※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
na
子育て・グッズ

生後1カ月13日の娘が便秘ぎみ。力んでいる時に縦抱っこするのは効果的でしょうか。

生後1カ月と13日の娘ですが、便秘ぎみです。見兼ねて綿棒浣腸したりするのですが、できればがんばって力んでいるので、自力で出せるように手助けできたらと思うのですが、のの字マッサージ以外に力んでいるときに、縦抱っことかしてあげた方が良いのでしょうか。

コメント

香

自転車こぎみたいな足の運動をやってあげて腸の動きを良くしてあげたりしてますよ☺(ミルクあげてすぐはなし)

  • na

    na

    早速やってみます!運動大事ですね!😊

    • 5月23日
むな

ミルクを使ってますか?
変えてみてはどうでしょうか?

  • na

    na

    母乳とミルクの混合です。ミルクが合ってないかもですね…🤔
    他のも試してみます!
    ご回答ありがとうございます!

    • 5月23日
ハイジ☆

きっと抱っこしなくても大丈夫だと思います。

便秘の時は湯冷ましを飲ませると出ました!

  • na

    na

    そうですね、そのままの体勢で見守ろうと思います!
    今の月齢で湯冷まし飲ませてよい時期なのか分からないですが、飲ませて大丈夫であれば早速やってみます!
    ご回答ありがとうございます!

    • 5月23日
  • ハイジ☆

    ハイジ☆

    1ヶ月なら飲ませても大丈夫ですよ!

    • 5月23日
  • na

    na

    そうなんですね、重ね重ねありがとうございます!^_^

    • 5月23日
A.Y

ウチも少し前に便秘ぎみの時期がありました。綿棒浣腸も、マッサージも、膝を曲げてお腹と太ももの間に入れる方法も、色々やりましたが、結局出るようになった理由は分かりません。飲む量がある程度ないと出ないのと、環境に慣れたり、生活リズムが整ってくる(安心してくる)と自然に出るのかもです。あと、水分不足も考えられるので昼間散歩に出したりしてたら湯冷ましや麦茶をあげると良いかもです。明らかに便秘で力んでるのが分かり、浣腸で出るならしばらくそれでもよいと思いますよ。心配なら助産師さんに相談してみてください!

  • na

    na

    確かに、10日前に里帰りしてきたので環境に慣れてないのかもしれません!
    それによく寝て起こしても飲まない時があるので水分も足りてないかもです。浣腸もしつつ、次回予防接種に行く際病院でも聞いてみます!
    ご回答ありがとうございます!

    • 5月23日
みや

どのくらい出ないんでしょう?
昨日市の保健師訪問の時に聞いたら、2日空いてもいつものうんちなら大丈夫って言われました🙌大人と同じように腸に溜めてから出せるようになってきたんだよって󾌰
質問の回答とは違いますが、同じ悩みだったのでコメントさせてもらいました😅

  • na

    na

    おぉ〜同じ悩みですね😭
    2日空きました。それまでちょこちょこしてたのが、1か月頃から1日一回大量ウンチに変わって、それが出なくなったので心配になりました。
    赤ちゃんも少しずつ成長しているんですもんね!
    コメントありがとうございます、教えていただき、安心しました☺️

    • 5月23日
na

ご回答ありがとうございます!