※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さっちゃん3
子育て・グッズ

旦那が育児に協力せず、ストレスで限界。離婚は考え中。同じ経験の方、アドバイスを。

今3人のママです。
3人目が6月に生まれたのですが・・・
旦那がだんだん育児に協力してくれなくなりました。
特に3人目が生まれる前に、旦那の実家の近くに家を借りてからというもの、妊娠中であろうと、3人目が生まれてからも、夜の飲み会に行き夜中の帰宅も多くなりました。
やっと、3人寝かし付け自分もゆっくりしようと思ったら帰宅してきておおイビキ。

今日なんて、夕飯作り終えて子どもたちの分は準備し私はお風呂へ。
お風呂から上がると、3番目はミルク欲しいのか抱っこして欲しいのか泣いたまま。
子どもと一緒に空腹を満たしている状態。
「お風呂上がってから、ミルク飲んだの?」
と聞いたら、準備してなかったし。
「オレはご飯の準備もして食べさせてるのに、子どもたちがお風呂に、入ってる時に準備できないの?何してたの?」
と言われる。
2歳の子はまだ髪も拭けないから手伝い、3番目がお風呂に行った後着替えの準備をし、洗濯物たたみ・・・
と色々してても分かってもらえず。

産まれてからずっと、自分の事は後回しにし、旦那と子どもたちのご飯準備して食べはじめてから冷めたお風呂に入り、冷めたおかずをほぼ一人(だいたいみんな食べ終えてる)で食べてるのに。

もう、どうしていいか分からず。
今日は物にあたってしまった。壁を何回も殴り拳にアザをつくり。ハサミで自分が悪い事をしたと言い聞かせながら腕に傷をつけ・・・

涙もずっと流した。
それでも、知らん顔でゲーム。

もう我慢の限界です。
離婚は子どもにとってよくないし・・・

私にはわかりません。
同じような境遇の方いたら、アドバイス下さい。

コメント

粋葵

育児お疲れ様です。
大丈夫ですか?

私は7月に3人目を出産しました。
上のお子さんはなんさいでしょうか?


旦那さんにわかってほしいですよね。辛いですよね。
自分で自分を傷つけるのはやめましょ。私も昔はリストカットしてましたが(>_<)ヽ

昼間も上のこと一緒ですか?頼れる人はいませんか?

  • さっちゃん3

    さっちゃん3


    コメントありがとうございます。
    1番目は5歳
    2番目は2歳
    3番目は0歳 です。

    長男が産まれた時は、すごい協力的だったのに、こんなにも、変わるの?ってぐらい協力しなくなりました。
    仕事休んで家にいるんだから、掃除・洗濯・料理・子どもたちの保育園の準備・勉強の手伝い等々。
    旦那は外で働いてきてるんだから、家で好きなことして当たり前‼おまえが、すればいいのよ!オレは下の子を抱っこしてるから・・・
    という有り様。
    泣いてようと、あやすわけじゃなく携帯ゲームしたまま。

    頼れるのは自分だけですかね。

    • 11月4日
  • 粋葵

    粋葵

    実家の近くってことは友達も多いから出かけてしまうのでしょうか^_^;?

    うちは、旦那は、飲みには行かないのですが仕事が遅く基本1人です。
    なので、上の子たちに色々てつだってもらってます。

    真ん中のこが2歳なのでまだまだ大変でしょうが、5歳のお子さんに少し手伝ってもらって、旦那さんに仕事に休みはあるけど、育児、家事に休みはないんだよ!ぐらいいってやりましょ!

    ないてるのにほっといたら、私携帯とりあげますね。
    きれられても、2人の子供なのに手伝わないのはおかしい!といっちゃいます。  それに、飲みにいくおかねがあるなら、子供のオムツにまわせ!ってきれます。

    実家などはとおいですか?また、義理のお母さんに相談したりはできませんか?

    • 11月4日
  • さっちゃん3

    さっちゃん3


    飲みに誘われたら、「やったー」とばかりに、出て行きます。
    仕事上携帯は止めれないですら、

    義理母も、息子には甘くて「手伝いなさいよ」って一言言って多分終わりです。
    旦那の兄弟家族+義理父母との食事の時に何回も言ってるけど、あなたたちの問題だからみたいな感じで、親身になってはくれません。
    残念なことに。

    母に言ったら即離婚!って話しになるだろうし。
    子どもが成人するまでは、我慢に我慢わ重ねるしかないと思ってます。

    でも、無理な時もあるんですよね~~。
    子ども抱き締めながら泣いたりとか・・・。


    今回ばかりは、どうしていいか分からないです。

    • 11月5日
  • 粋葵

    粋葵

    その都度旦那さんにいいましょ。
    そうしないと、さっちゃん3さんが壊れてしまいます。心配です。

    上のこのときはやってくれたのに、どうしてやってくれなくなったのか。

    日中やりたくても、ぐずって抱っこだからできない。

    ミルクつくれるよね?だったら作ってあげてほしい。

    一人で3人はつらい、飲み会も回数をへらしてほしい。


    私なりにやっているけど、手が回らないから手伝ってほしい。


    子供のためにもあなたが必要。でも、今のままだと私は無理だと、はなしているうちに面倒くさくなって男は逃げるし泣けてきますがはなしてみてください。

    もしかしたら、やらなくなったのは旦那さんなりに理由があるのかも?やって当たり前とか思っていたらかなり頭にきますが。


    義理親親身になってくれないのですね…。
    私も時々グチりますが…軽く流されますねー。

    • 11月5日
  • さっちゃん3

    さっちゃん3


    毎回言っても言っても同じです。
    その場しのぎの返事のみで、また同じ事の繰り返し。

    四六時中、大好きな0歳の息子といれるのはいいけど、息抜きもしたい。
    でも、その願望は叶えてもらえず。せいぜい、買い物に行く1時間ぐらい。

    そのたった1時間でも「オレは育児やってる」と誇らしげに兄弟家族たちにも言うし💦

    私が我慢すればいいんです。
    下の子が20歳になるまで。
    後、20年我慢し続けて見せます。
    子どもが離れたら、離婚届け突きつけてやるつもりです。

    • 11月5日
ゆあらmama

私だったら怒って出て行って少しドライブに出かけます。
そして旦那さんみたいに夜中に帰ります。
子供は可哀想だけど置いて行きます。全部お前(旦那)がやってみろ。と…
旦那さんは奥さんが全てやってくれると思うから甘えてませんか?💦
少し危機感を感じさせたいです!

  • さっちゃん3

    さっちゃん3


    昔はそうしてました。
    出て行ったら、家の中は皿も片付いてなければ洗濯物もそのまま。
    結局わたしがしなきゃいけないし・・・その数時間で「オレでも出来たし、やったし」と、逆ギレされます。
    喧嘩になるたびに、その話しです(/o\)

    こんな人と結婚した私が悪いんです。
    子どもたちには迷惑とか心配とかかけたくないのです。
    子どもの為なら、私が我慢して我慢すればいいんです。

    子どもだけが、唯一の癒しで生き甲斐なんです。

    • 11月4日
deleted user

私もそんなだったらゆあらmamaさんと同じく、子供は可哀想だけど、一旦置いて夜中まで出て行きますね。
うちはミルク拒否なので、2〜3時間で帰らなきゃですが、ミルクなら最悪パパでもあげられますよね。子供3人の相手しながら、家事するのと仕事してるのどっちが大変か分かってもらわないと。

  • さっちゃん3

    さっちゃん3


    子どもが可愛そうで、なかなか外に出る勇気なくなっちゃいました。

    「働きだしたら手伝うよ」って言うけど、絶対しないと思います。
    旦那の給料だけで、生活出来るなら専業主婦になってもいいと言ったら
    「お前には無理だ!」とも言われてます。

    旦那にとって、私は都合のいい家政婦なんです。
    妻でもなく母親でもなく、きっとそれ以下なんでしょうね?外付け働いてる自分が偉くて、そして何より自分が可愛くて仕方ないんでしょうね。

    • 11月5日
みーたんたんたん

うちもです!長男がうまれたときは、ほんとにいろいろ手伝ってくれてたのですが、二人目、三人目、増えるたび何もしなくなりました。主人に、なんで最初はしてくれてたのに、、、と言うと、三人うまれてママがしっかりしてきたからもう任せていいかなって、と言いました。言われたすぐはなに言ってるのと思いましたが。ご主人は、やっとあなたに甘えられるようになったんでは?と、なかなか思えないですよね!

  • さっちゃん3

    さっちゃん3


    そうなんですね。
    男の人の愛情の注ぎ方なんて、そんなものなんですかね。

    甘えるというか、放置ですよね。
    子どもにはゲーム終わり寝なさいって、言うのに、自分は隣で携帯ゲーム(/o\)

    何回言っても分かってもらえず、今も続いてます。

    • 11月5日
みーたんたんたん

いっしょです。帰って寝るまでずっと携帯でゲームしてます。さらに課金までしてるので本当に腹が立ちます。相手に言っても変わらないので、自分が変わるしかないです。わたしは離婚貯金はじめました。(笑)

  • さっちゃん3

    さっちゃん3



    便利な携帯・パケ代使いたい放題なのがいけないですね。

    そして、それいいですね。
    私も離婚貯金かご褒美貯金始めようかな。

    • 11月5日