
住宅ローン金利について疑問です。保証料込みでの金利なのか、金利と保証料は別なのか知りたいです。銀行の金利1.6%は高いでしょうか?
住宅ローンの金利について疑問があるので質問させてください。
ママリで住宅ローンの金利が0.6%とか0.7%とか言ってる人を見かけるのですが、それは保証料込みでそのくらいの金利なのでしょうか?
それとも金利と保証料は別で考えておられるからそんなに金利が低いのでしょうか?
いま住宅ローンを検討している銀行が保証料も含めて金利1.6%くらいなのですが、この金利はやはり高いですか?
住宅ローンを組まれている方教えてくださいm(_ _)m
- ポッポ(4歳8ヶ月, 8歳)
コメント

さなママ
保証料込みで0.575でした
変動金利です

のん
うちは最初に保証料は一括支払いしました!
その時で変動で0.675%でしたが、うちはまずは10年固定で10年後にまた再設定(固定か変動か選べる)できるタイプで1.05%です!←旦那の会社の関係で少し優遇されてこの金利でした。
固定なら1.6%くらいでも仕方ない気がしますが、変動なら高いのかな?って気もします(´・ω・`)
あとは借り入れ額によっても、保証料は変わるのでそこの違いもあるかもしれないですね!
-
ポッポ
旦那の友達が地方銀行で働いているのでそこでローンを組む予定です!
まだ正式に金利は決まっていなくて、途中経過でそのくらいになるだろうとのことでした。
とりあえず10年固定みたいです!
借入額は2600万です。
ただ勤続年数が1年未満なので、それも影響しているのでしょうか?
だいぶ金利は頑張って優遇しているとと言われたのですが、他の方は0.6%前後というのを目にして、1.6%はすごく高いなぁと思ってしまって…(^-^;- 5月22日
-
のん
10年固定ならそのくらいでもおかしくないと思いますよー!
うちも金利優遇される前は1.4%とかだった気がします。
勤続年数は住宅ローンに結構響くと思いますよ!
うちは旦那が住宅ローンの借入してる銀行を10数年利用していて(給与口座を開設してる)収入も安定してるってのも大きいみたいでしたね!
0%代の人は大体変動だと思うので、固定なら1%超えは普通だと思いますよ(ㆁωㆁ*)- 5月22日
-
ポッポ
やっぱり勤続年数は大きいんですね(^-^;
本当は1年経ってからローン組む予定だったんですが、早い段階で気に入る家と巡り合ってしまって…笑
10年固定でそのあとはまた金利が選べる?みたいなことを言われたのですか、これは固定金利だということでいいのでしょうか?- 5月22日
-
のん
勤続年数でローン通る額とかも変わるって聞いた事ありますよ(´・ω・`)
うちは勤続5年以上なら問題ないって銀行の担当さんから言われました‼︎
家はタイミングですからね、いい家に巡り合ってしまったなら仕方ないですよ(ㆁωㆁ*)
うちは10年後は変動でも固定でも自由に選べるって言われましたよ‼︎
ただ最初(ローンの契約段階)から変動にすると途中で固定に変更したくなってもお金がかかるってのと、10年後に変えて(再選択して)そこからまた違うものに変えるとなるとお金がかかるって言われました‼︎
とりあえず10年は固定金利で、その後は選択次第と言うことです(ㆁωㆁ*)
なので現状では固定になります‼︎- 5月22日
-
ポッポ
10年固定にするメリットって何かありますか?
他の方がおっしゃっているのを聞くとメリットが無いように思えて…。
のんさんはどうして10年固定にされたのですか?- 5月22日
-
のん
うちも住宅ローン組む時にマイナス金利だったこともあり、変動と固定で月のローンの支払いもかなり変わるしで悩んだんですが、2020年に東京オリンピックありますよね?
その関係で金利が上がる可能性が高いと言われたのと、過去数年の金利はそこまでは変動してないという結果からとりあえず10年は固定にしてそのあとに再選択する事を選びました‼︎
というか、もしオリンピックの影響で金利が上がると月の支払いも増えて生活にも影響でるし、子供達の出費も増える頃なのでなるべく固定で支払いたいってのが大きかったです!
でも、フラット35にしなかったのは10年ではそこまで変わらない可能性もあるかもとの事でその選択にしました!- 5月22日
-
ポッポ
2年後のオリンピックで金利が上昇する可能性が高いなら固定の方がいいですよね!
たくさん質問に答えていただきありがとうございましたm(_ _)m- 5月22日

ベリー
今現在、建売購入を迷ってるところです‼︎
西銀と、労金が一番安いらしく、団信含めて0.6%だそうです‼︎
団信も種類がいろいろあるらしく、追加で色々つければ、もう少し上がるようです!
まだ、詳しく話を聞いていないので、このくらいしか分からないですが…
-
ポッポ
労金が金利安いと私も聞いていたのですが、仮審査を通してみるとフラット35で2.2%でした(^-^;
あれ…?という感じです(笑)
うちは旦那が転職したばかりで労金だとフラット35でしかローンが組めないみたいなので、そのせいもあるのかもしれませんね…。- 5月22日
-
ベリー
あら?って感じですね💦笑
私も、実際購入を決めたらそうなるのでしょうか…(笑)
金利って難しいですね😵- 5月22日
-
ポッポ
ほんと難しいですよね(^-^;
頭がパンクしそうです…笑- 5月22日

suzucha☆
うちも1.6です!
固定金利です!
多分0.…とかつく方は変動金利なんだと思いますよ…。
変動は安いですが、ローン払い終えるまでに何があるかわからないので怖いですよね😫
-
ポッポ
同じ方がいらっしゃって安心しました(´∀`)
10年固定でそのあとはまた金利が選べる?みたいなことを言われたのですが、これは固定金利ということでいいのでしょうか?- 5月22日
-
suzucha☆
10年固定ですね!
固定金利です!
うちは35年ローンで全固定です。
フラット35とかだと金利もっと高いんでしょうね😅
確かフラット35も全固定だと記憶していますよ。- 5月22日
-
ポッポ
フラット35で金利1.6%なんですね!
1.6%のうち保証料は何%ですか?- 5月23日
-
suzucha☆
いぇ、うちはフラット35ではなく、普通の固定金利35年です(^-^)
団信も着いていますよ😃
保証料っていくらなんですかね??(笑)
込で1.6です!- 5月23日
-
ポッポ
すみません35年の固定はフラット35だと思い込んでいました(^-^;
保証料込みで1.6なんですね!
参考にさせていただきますm(_ _)m- 5月23日

ママリ🔰
うちは去年マイホーム購入しましたが、保証料込みで0,44%でした。
変動と固定のミックスで組んで、変動は0,44%、固定が1,2%です( ・ᴗ・ )
1,6%は固定ですか?高いですね(;_;)
-
ポッポ
どちらでローン組まれてますか?
うちは10年固定でそのあとはまた金利が選べる?みたいなことを言われたのですが、これは固定金利ということでしょうか?- 5月22日
-
ママリ🔰
住信SBIネット銀行です( ・ᴗ・ )
金利が選べる...?うーん...どうなんですかね(´・△・)?
うちは金額で縛られてて、3600万のローンなんですが、2600万を変動、1000万を固定の金利で返していくかんじです。- 5月22日
-
ポッポ
ローンっていろんな仕組みがあってややこしいですね…。
なにが一番いいのか混乱中です(>_<)- 5月22日

(╹◡╹)
地方信用金庫で、2年前に10年固定で団信+癌特約付けて0.78でした!
頭金を結構入れたのと世帯収入の3倍ほどのローンだったので金利少なめだったのかなと思ってます‼︎
不動産屋さんに会社の規模や勤続年数(旦那の会社が吸収合併のため社名が変わったことを指摘されました。)
によって優遇も分かると言われましたよー‼︎
-
(╹◡╹)
間違えました。
分かる❌ 変わるです。- 5月22日
-
ポッポ
うちの金利とだいぶ違いますね(>_<)
0.78というのは保証料込みの金利でしょうか?- 5月22日

熊の子
変動じゃないと0`台は出せませんよ。金利家は安いのか分かりません0`6出ました。保証費団信癌特約です。勤続年数10年。でまだ若い。借金作ったことなければ0`575_0`6変動ならば出ます安い金利でぶぁーっと返します
-
ポッポ
変動金利にしといて繰り上げ返済するのが一番お得ですよね!
その金利は保証料込みの金利でしょうか?- 5月22日

あいり
1.6は高すぎますね
10年固定のリスクはご存じですか?
繰り上げ返済して15年くらいで返せちゃいますか?
10-15年で返せる余裕があるなら10年固定でいいと思いますが、それでも1.6では金利が高すぎてなんのメリットもないですね。
10年固定は当初10年の金利が安いのがメリットですから、1.6じゃ固定するメリットゼロどころかデメリットしかないです。
10年固定にするくらいなら10-15年なら概ね金利が急に上がることはないと思うので変動にしたほうがいいです。
10年固定の落とし穴は11年目以降です。例え11年目からば変動に切り替えたとして、最初から変動金利を選んだ人の金利とは全く違いますよ。
店頭金利から金利優遇を適用されて皆さん0.6とかなわけです。店頭金利が安いわけではなく優遇幅が大きいから低金利なんです。
10年固定の人の切り替え後の金利にこの優遇幅は適用されません。
だから11年目か、優遇金利がなくなるか、かなり少ない優遇金利となり返済額が上がります。。
35年かけて返済を考えている人に10年固定は全くメリットがなく、一番やっちゃいけない金利プランといえます。
何度も言いますが10年固定は10年間はかなり金利が優遇される金利プランなのです。場合によっちゃ変動金利並みです。変動金利並みの金利でさらに10年間は固定できて万が一の金利変動も怖くないのはメリットです。ただ11年目以降の金利は上がりますから残りの返済期間が長ければ長いほど返済額が増えます。
ちなみにですが、
2600万円を金利0.6で35年間返済した場合の総返済額は28,831,748円
(金利変動は考慮していません)
2600万円を金利1.6で35年間返済した場合の総返済額は33,972,633円
(11年目から上昇する金利は考慮していません)
差額
5,140,885円
500万円以上返済額が違いますし、10年固定では11年目以降の金利は上がりますからもっと返済額が上がる可能性があります。
今無理して買わなきゃいけないのか、もっとよい条件で借りるために必要な要件は何なのか考えた方がよいと思います。
私なら契約する時期や契約先で500万円以上のお金が守れるならそうします。
-
ポッポ
ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
35年ローンで10年固定は一番やってはいけないプランなんですね(^-^;
勉強になります!
500万以上も利子を払うなんてゾッとします...(>_<)
皆さん0.5%や0.6%の金利とおっしゃっている方は保証料込みの金利なのでしょうか?
うちが借りようとしている銀行は保証料0.8%込みの金利1.6%のようです!
そもそも保証料が高いのでしょうか?- 5月22日
-
あいり
保証料は、高いと言われているネット銀行の住信SBIネット銀行でさえ、金利に換算すると0.2です。
一括前払いというか最初の初期費用に含まれますので実際に適用金利が上がることはありません。
金利組み込み型もありますが、保証料が0.8はありえません。
三菱東京UFJ銀行では、保証料は金利に年0.2%を上乗せして支払っていきます。メガバンクや都市銀行では、だいたい0.2%くらいの金利が上乗せされます。全額を一括で前払いするタイプを選ぶこともできますが、その場合には「借入額×2.16%」くらいになるようです。
2600万円の借り入れなら56万円を契約時の事務手数料と一緒に支払います。
0.8だと保証料だけで200万円を超えますからちょっと考えられない金額です。
お友だちとか、知り合いとかそんなものは抜きにして考えるべきです。人生で一番高い買い物でから。
私は素人ですが、家を買う前は半年以上血眼になって勉強して、一番安いところで一番よい条件で借りられるように努力しました。
知識がないのに家を買うべきではありません。相場も知らなくては大損をこきます。- 5月22日
-
ポッポ
自分が無知すぎてお恥ずかしいです…。
今の状態では大損するのが目に見えているので、1度旦那とちゃんと話し合って検討し直そうと思います。
最後に1つお聞きしたいのですがフラット35であればどのくらいの金利が相場なのでしょうか?- 5月22日
-
あいり
フラット35は35年借り入れで今1.35-1.79%のようですね。
頭金を1割入れられるかで金利が違います。
各金融機関が代理店となって契約業務していますから銀行によっても違います。
優良住宅なら5-10年はさらに金利が優遇されます。
しかし団信はついていませんから、自身で入るか、同じような生命保険に加入するかが必要ですね。- 5月22日
-
ポッポ
頭金を760万円入れて残り2600万を借り入れ予定です!
やはり頭金をたくさん入れる方が金利が安くなるんですよね?- 5月22日

退会ユーザー
固定金利ではなく、固定選択金利だと思いますよ!固定金利っていうのはずっと固定で、フラット35みたいなのをいいます!
-
ポッポ
ありがとうございますm(_ _)m
固定選択金利というんですね!- 5月22日

ゆ〜たん
保証料込み0.79ですー。
変動なのに高めなので、つなぎ融資が終わったら1年後に借り換え予定です。
-
ゆ〜たん
変動も5年は金利変わらないので。
ちなみに団信付きで0.79です。- 5月22日
-
ポッポ
0.79%のうち保証料は何%ですか?
うちは保証料0.8%らしくて…
保証料高すぎです!- 5月22日
-
ゆ〜たん
0.19ですよー
元々は0.6パーセントでした。- 5月22日
-
ポッポ
どうやってそんなに下がったのでしょうか?
- 5月22日
-
ゆ〜たん
というかうちの場合は諸費用まで借りたので、0.1%で済むはずだったのに、0.19と割高になってしまいました(T ^ T)
銀行等借りるところによって全然違うと思いますよー- 5月22日
-
ゆ〜たん
あっ元々の変動金利が0.6パーセントで保証が0.19です。
- 5月22日
-
ポッポ
そういうことなんですね!
やっぱり保証料0.8は高すぎですね(>_<)- 5月22日
ポッポ
保証料込みでその金利ってすごく安いですね!
ちなみにどこでローン組まれてますか?
ポッポ
ありがとうございますm(_ _)m