
離乳食の量について心配です。計りを使わずに大さじで量っていると、お粥の量が多い気がしています。野菜や豆腐、魚の量も気になります。計りを使った方が良いでしょうか?
離乳食についてです。
今7ヶ月目で2回食、最近6倍粥にしました。
7倍粥の時から思ってたんですが、今お粥の量は大さじ4の60gなんですが、7倍辺りから大さじで取り分けてると量多い気がして😓
計りでやってるわけじゃないのでなんか60以上あるような気がして😓
計りを買ってやらないとダメでしょうか??
ちなみにそれ以外は
野菜は小さじ4で20g、豆腐は小さじ3の15g、魚は小さじ2の10gです。豆腐と魚は基本的にどっちか片っ方だけです。
量は大丈夫でしょうか??
- 🧸4M1R(5歳5ヶ月, 7歳)

snow*˙︶˙*)ノ"
お米はふやけると多く感じたりするので、量が心配になるのかもしれませんね。
月齢に合わせた量はあくまでも平均的なものなので、赤ちゃんが機嫌よく食べる量が一番ベストなのだと思います♪

みぃひよ
量なんた計ったことないです(笑)
テキトーです😂
豆腐も魚も基本的にタンパク質をとるためだとおもうので、どちらかでいいとおもいます!

marinko
きちんと計られていて凄いですね!
ウチはご飯は70gと計ってますが、野菜、魚、肉、豆腐、高野豆腐、は製氷機に分けて冷凍庫してるので、計ってないです😓
野菜、魚、肉、豆腐、高野豆腐、を3〜4種類組み合わせてます。
コメント