
コメント

mii
私と同じでした!!
少し勉強したので、
答えられる問題なら答えます♪
保険のこと、確定申告のこと
知らないからって
世間知らずではないですよ(^^)
知らない人がほとんどです♪
大丈夫ですよ!♪

とちる
全然ですよ、みんなそうですよ。
私は個人で仕事をした事もあり、
確定申告や色々知りました。
何回聞きに行ったか(笑)
全て持って行き、教えてもらいながら。
保険は親の言いなりで
結婚して、夫婦で保険の窓口に聞きに行きました。
今入ってる保険の資料全て持って行き、紙に書いてもらいながら説明して頂き良く分かりました。
私がよくしたのは、話してると
聞きたい事を忘れて、帰ってきてから、、あれ??みたいな事が
紙に事前に書いて行きます。
経験しないとわからないのが普通ですよ。
-
祈里mama
やっぱり、分かるまで何度でもって感じですね(._.)♡
私も、紙に書きだしてみます( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )♡
私は生まれた時からの保険を止めて、新しく保険に入ったのですが、旦那は一度もどこにも入っていないし、そのくせタバコ吸うカフェインバリバリ摂取、ラーメン大好きだし、怖くて怖くて(´+ω+`)
保険の窓口で一緒に考えてみます✲*゚
ありがとうございます!
これから少しずつでも、沢山聞いたりして積極的に勉強していきたいと思います( ˙˘˙ )- 11月3日

とちる
私もです!
何度かしたり、保険も詳しく教えて頂き、ようやく(笑)
読んでも意味不明で、聞くのが一番。
-
祈里mama
分かるまで、保険のことも役所や、保険会社の人に聞けばいいのでしょうか??
聞いていたらどんどん何が知りたいのか自分でも整理がつかなくなってしまうことが沢山あって( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
読んだら確かに意味不明すぎます(›´-`‹ )
医療費控除も、そもそも確定申告について知っていなければだめだし、その前に年末調整について知っていなければだめだし、もぉクタクタです(._.)⤵︎⤵︎⤵︎
こういうのは、社会人になって初めて知っていくものなのでしょうか?
仕事をしていると、会社がしてくれていたのでこっちは何も知らずで…
結局、専業主婦という立場にたって、仕事を退職して、初めてハローワークとか失業保険とかについても知って…
義母もあまり知らなさそうだし、実母は心配はしてくれているんですが、そんな事も知らないまま母親になろうとしている事にも驚かれたり…
色々自分って馬鹿だなぁって落ち込んでました(._.)⤵︎⤵︎⤵︎- 11月3日
祈里mama
ありがとうございます✲*゚
イマイチまだまだイメージさえもつかめていなくて、まずは単語自体覚えていかないとと思っています(›´-`‹ )♡
また分からない事あれば聞いていただきたいです( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )♥