
8ヶ月半の赤ちゃんが離乳食をあまり食べない場合、母乳の授乳回数や量について心配です。保健師さんのアドバイスに従いつつ、どのように進めるべきか不安です。母乳を控えても問題ないのか相談したいです。
今8ヶ月半で完母です。1日に5.6回授乳しています。
離乳食はあまり食べません💦
以前保健師さんに3回食になってもあまり食べないようなら日中母乳あげるのは控えましょう。と言われたのですが、どんな風に進めていけばよいのでしょうか?
食べないのに母乳をあげなくても大丈夫なんでしょうか?😵
また今度保健師さんに相談するつもりではいますが、いろんな方の意見を聞きたいのでよろしくお願いします。
- チョコ
コメント

さなお
うちもそうでした😱
離乳食あまり食べなかったのですが、母乳を三時間から四時間に一回あげていたのを少なくとも四時間以上あくように気をつけていきました✨
気を付けていたら、気がついたらものすごく離乳食食べるようになりました(笑)
あと脱水など心配なのでお茶をこまめに飲ませています😄

なぎさ
まだまだ無理に母乳辞めさせる必要ないと思います😨赤ちゃんにとってはぶっちゃけ2歳まで母乳は必要なくらい栄養あるんですよ(WHOのガイドラインにもあります)
まだまだ、大人のようにご飯食べられるようになるのは先です!
ゆっくり慣れたら良いのですよ😃
チョコ
ありがとうございます😊
少しずつ授乳間隔を伸ばせばいいのですね!
実践してみます!