

妃★
一旦世帯収入として合算してから、それぞれの固定費(光熱費、通信費、住宅ローン)引き落としのクレジットカードの口座を持ってる人が家計簿ソフトに入力して申告し、その必要額と一定の生活費(日常の食料買い物など)と小遣いが、夫婦それぞれの日常使い口座に振り込まれ、残り(生活費予算外)は貯蓄口座に入れています。
互いに相手に言えるものは相談して家計費(生活費)から買い、言えないもの(言いたくないもの)は小遣いから買います。
生活費は必ず家計費ソフトに入力することになっているので、その作業がめんどくさいなら小遣いからの支払い扱いになるので、2人とも頑張って入力しています。
明朗会計だし相談する習慣も身につくので我が家は平穏です。

ぱんぬ⑅
働いてた時は旦那の方が稼ぎがいいのと、ゆくゆくは旦那に養ってもらわないといけないので、家賃と食費雑費を半分ずつ出してました。食費雑費で余った分は二人の貯金に…ってカンジで。
今は全て旦那の稼ぎから出してます。
-
ぱんぬ⑅
あ、でも携帯代や保険代はまだ自分で払ってます( ˙༥˙ )
- 10月31日
コメント