※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

中期の離乳食で食べなくなってきたお子さんについて相談です。対処法を教えてください。

離乳食、中期、モグモグ期について。
初期のごっくん期はなんでも食べてくれて、今まではとても順調にきました。
現在、中期の2週目ですが、おかゆの進みが悪かったり、明らかに嫌いなのかな?という顔をして、食べた後にべえーっと出すことが増えてきました😭トータル量も初期の頃よりも少なくて💦
離乳食食べない!というのは聞いたことありましたが、我が子がなるとどうしたらいいものか…。形状を戻したり、好きなものを食べさせるような感じでいいんでしょうか?

初期でたくさん食べていて、突然食べなくなったお子さんのママさん、食べなくなってきた時はどうしていましたか??😂

コメント

じん

パクパク食べていたのに、ある日突然お粥を拒否する時期がありました(^-^;

とりあえずお粥はお休みして、主食は芋類、他は食べてくれる物を食べさせていました。
一週間くらいして、お粥少量を野菜と混ぜて、食べてくれたので徐々にお粥を増やしました。

今の月齢なら、
食べてくれる物だけでも良いし、一日二日離乳食を休んでも大丈夫らしいですよ~(*^-^*)
栄養士さんに教えてもらいました(*^-^*)

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます☺️
    お粥お休みされたんですね!うちは芋類がきらいで、パン、麺は好きなようなんですが、さすがに毎食小麦は良くないような気がするので…(笑)バナナと、お粥少量に減らしてみたいと思います🙌たまにお出かけの時とかお休みさせてみようかなと思いました😙ありがとうございます✨

    • 5月11日