
子供が進級後に甘えんぼになり、家事や身支度に手を焼いている状況について相談しています。同様の経験がある方、対処法を教えてください。
赤ちゃん返り?(下の子はいませんが。)についてです。
食事も一人で食べられるようになり、着替えも少しずつできるようになり、成長を感じていましたが、4月に進級し、突如甘えんぼさんになりました。保育園で進級し、お兄さんになった影響もあるのかもしれません。
家庭では「ママ、やって」などといい、お膝で食べさせてもらうことを望み、自分でやろうとしなくなりました。少し手伝って促してもグズグズ泣いたり、エビゾリなったり、ひどいとパニックになり嘔吐します。おもちゃでの遊びも「ママ、やって」で、様子が一変しました。
やってあげればいいのですが、最低限の家事や身支度などずっとつきっきりは無理で、連日、泣いて嘔吐するので、疲れ切ってます。
こういう時期はありましたか?どうされましたか?
- yuyu(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

けろち
2歳くらいイヤイヤ期の前にありました!
私がいなければできることなので旦那がいる時は隠れたり子供と2人なら二人でやってました🙂
yuyu
ありがとうございます。近くにいないと、「ママ、きて」と泣いて探しにきて、来るようにもとめられますが、そういうのはないですか?隠れたりするとできるのですね、お食事も離席する感じですか?
けろち
部屋が別なだけで泣いていました!
隠れたりっていうか完全に家から出ちゃえばいないと認識してたので外に行ったりしてました〜!
yuyu
そうですか!
外行くって‥!
完全に出かけるわけじゃないですよね?!
けろち
旦那がいる時は完全に外行ってました!
2人の時は私が自分の分食べていれば諦めて一人で食べることが多かったです😅
yuyu
そうでしたか、ありがとうございます。参考になりました!