
ふと思ったのですが娘が生まれて早3ヶ月…旦那の家族からお祝いを貰って…
ふと思ったのですが
娘が生まれて早3ヶ月…
旦那の家族からお祝いを貰っていない
…だけでなく!!旦那の親戚か などからも
一切お祝いいただいていない(´Д`)
まぁ貰わないなら渡さなくてすむから
いいか…ぐらいの気持ちですけど。
授かり婚で結婚、出産とばたばたして
いたからあまり感じなかったのですが
私の親戚から貰ったお金はそれなりだし
自分の親、祖母、兄、妹からもらっていて
本当にありがたいなー(><)と思っていたから
なんだか思い出したらもやもや、、、
嫁いだ身だしそんなものなのかな??
- ぴっぴーママ(9歳)
コメント

りーまま✧*。
親戚に報告はきちんとまわってるのかな?

想・煌のママ
うちは、主人の方の親戚、それも私達とはあまり関係が近くない方達からいただきました!
それも、結構な額(ーー;)
双子だからか分かりませんが、、、
お返しに困ってます。
結婚祝いもくれた方達なんですが、貰う方も困ります、、、。
何かあれば義母が代わりに渡す羽目になるらしく、義母には「ほんとやめて欲しいよね、くれるの。」って、面と向かって言われました、、、。
くれないならくれないで楽ですけど、何だかモヤモヤはしますぬO(><;)(;><)O
-
ぴっぴーママ
それは困りますよね(T-T)
遠い親戚や知らない方から
頂いたときは私も困りました。
人数増えると貰える額も
増えるけど、今後のこと考えると
マイナスになりますよね(^_^;)
うちの義母も結構直球で物事いって
くるのでそのたびに頭か抱えてます
貰えないと祝えてもらえてないのかな?
となんだか心配になります。
昔ながらの風潮の残る田舎なので
授かり婚や若くしての妊娠で
よく思われていないのかなー
なんて(´・ω・`)- 10月29日
-
想・煌のママ
そうなんです。
てか、うちらに言われてもって感じなんですよね(ーー;)
突き返すわけにもいかないし、いくらもらったか言わないわけにもいかないし。
第一に、私と主人は、そのくれた方達の趣味や好みも分からないから、結局義母に相談しなきゃいけないし、いくらくらいのやるのか聞いてくるから、もらった額も提示しなきゃなんですよね、、、。
以外とそういうとこの方が財布の紐が他人に対して堅いのかも?
自分たちには緩く、他人には堅く、、- 10月29日
-
ぴっぴーママ
わざわざいうところがまた
イライラしてしまいますよね(笑)
もう私はくれた人の趣味なんか気にせず
おんなじような物の値段の違うものを
パッパッとたのんで渡してました。
ここ最近近場では出産ラッシュで
いろんな家にお子さんがいたので
お菓子系なんですけど(*´-`)
旦那の方からもらうことは
会社以外ではなかったので
もう完全に私の独走状態で
好きなのを選び返して
終わりました(笑)
額の提示も嫌だし相談だって
気苦労ですよね(;O;)
自分達には緩く、他人には硬く
なんだか名言ですね!
なんだかんだで旦那よりも
嫁の方が大変ですよね。
どっちが嫁いでもそういう仕事は
女の役目ですもんね。
うちの旦那なんて色々相談しても
いいんじゃなーい?の繰り返しで
くそー!!って心の中で叫んでます- 10月29日
-
想・煌のママ
そうなんです(╥ω╥`)
イライラします(笑)
しかも、あまり好きじゃないからよけいに(笑)
分かります、分かります!
うちも主人が同じ感じで、いいんじゃない?なのでイライラします!!
てか、あなた側の親戚なんですけど!って言いたくなります(ーー;)
名言(笑)
でも、話聞いてるとそんな感じがします(>_<)- 10月29日
-
ぴっぴーママ
なんだか本当に共感(T-T)
私もちょっと苦手です。
旦那しっかりしてくれよ!って
なりますよね。
そんな感じなんだと思います(泣)- 10月29日
-
想・煌のママ
そうですよね、しっかりしてくれって思いますよね(>_<)
うちは今回3組にもらったんですが、うち二組は親子で同居していて、もらった額も違うので何を送ろうかと(ノД`)
息子夫婦からとそのお母さんからもらったんですが、金額の差が結構あるし、同じとこに別々に送るにしても、お互いの中身みられたら気まずいしとか。
義両親との関係も大変ですが、親戚つきあいもどこまでしていいか分からないですよね(T-T)
お付き合いは浅く狭くで、お互い頑張りましょうね((∩´o`∩))- 10月29日

ザト
内孫だから出さない家とかもあるみたいですよね💡
私の義実家からは1人目もなかったですし、2人目も特になさそうな気がしてますw
-
ぴっぴーママ
やっぱり内孫にはでないんですね(><)
地域が違うからなのか考え方も
全く違う所もあり早く一緒に住もう
的な雰囲気があるのですが
怖くて実家をでられません(笑)
母と祖母が対立しているのを
見ている手前嫁姑問題がこわい…- 10月29日

☆ALOHA☆
やっぱそういうのあるんですね…
うちも授かり婚ですが義実家は何にもないです。
会っても手ぶらですし、うちが親がほとんどお金出してます。
わかります…なんか腑に落ちないですよね。
個人的な意見ですが旦那と結婚したことは後悔はないんですが、わざわざ向こうの姓を名乗るメリットあるのか?って思う時あります。
-
ぴっぴーママ
わかります!
すごい共感(T-T)
両家の顔合わせでも何故か母が
全額奢るという謎の事態…。
実家に顔をだすと野菜などを
頂いてとてもありがたいのですが
うちの親は旦那のために車まで
安いのなら買ってあげるとまで
言うのにうちはお金がないから…って
うちも母子家庭で自営業お金なんか
あるかー!!!って叫びたくなりました
うちの親からはなんだかんだで
総額50万は頂いているし
本当に若くしての結婚だったので
感謝しています。
むしろ旦那を嫁がせて老後は
自分の親の世話をしたいくらい。
私は本当は婿にもらおうと
したんですけど兄がいるので
本家で長男がいるのに婿を
とるとはなにごとじゃー!と
親戚から猛反対で諦めました(;O;)- 10月29日

うなたま◡̈*
地域柄かもしれないですね…
でも何もないのはさすがにモヤっとしますね!
親戚ならまだしも義両親からは気持ちだけでも欲しいですよね、正直( ; ; )
孫の誕生を祝ってくれたら値段じゃなくて安くても嬉しいのに…。
私は授かり婚ではないですが、うーん、関係あるんですかね?>_<
旦那様に軽く伝えてみるとかは如何でしょうか??( ; ; )
-
ぴっぴーママ
お金がほしいとかじゃないんですが
従姉妹などの話を聞いているとムムッ!?
って言いたくなります(泣)
両家から頂いて旦那のいえの方が
多いとみんな口を揃えていうので…
親戚様には挨拶にもいけずなので
貰えなくても当然だと思うのですが…
義母からはお祝いの言葉をいただき
それだけでもいいのかなと思って
いたけれど実母にたよりきりの
旦那にイライラして一度
お前の親は一千も出さないよな
などいってしまったことがあり
旦那には何度も謝られました。
授かり婚はあんまり関係ないのかも…
考え方のちがいですかね- 10月29日

YTMS
ウチは、旦那が再婚てのもあるかもしれませんが、義親に義兄弟からしかなかったです。
まぁ、私の実家からも家族からしかありませんけど💦
昔に比べると親戚付き合いも遠退いてます。
旦那は昔ヤンチャしていて、親戚との付き合いもそんなになさそうな感じです。
私達自身も年なので、義祖父母も居ないようですし…
唯一、年末にお餅つきで集まる時、義母の妹さんからお年玉頂くくらい(笑)
旦那様の家族からも一切ないのは…なかなか聞きませんね💦
他の方とのコメント見てると 土地柄や経済面で、って事もあるのかな、と思いますが…
-
ぴっぴーママ
そうなんですね。
私の家が本家で親戚付き合いが
盛ん?というかすごく付き合いが
あるので余計に感じてしまうのかも。
付き合いがなければ
気を使う必要もないし
それはそれでいいなって
思っているんですけど(;O;)
経済面の問題が大きいのかな?って
思います。我が家も自営でローンも
それなりだし金銭的に辛い中で
義理家族にお金持ちと言われたときは
びっくりしました(´Д`)
私の貯金で手土産かって
渡してるんだぞ!って( TДT)- 10月29日

KE
あたしは、逆にないならその程度。
=将来金やらなんやらで困ってもやってもらってないから何もしないよ^^
自分らしてもらってないのに、やってあげる必要ないよねー!
ってあたしは旦那にも言ってます☆彡
-
ぴっぴーママ
それが一番ですよね♪
ぎゃくにいいように
考えた方がいいですよね- 10月29日
ぴっぴーママ
我が家では親戚回りをしたのですが
義母にうちのほうは大丈夫なの。
と言われ家にいった際に何人かには挨拶を
させていただきました(><)
父が亡くなってから疎遠になっている方も
多かったのですが出産の話を
聞きわざわざ足を運んでくださる方もいて。
旦那さんのお家でもおじいさんが
亡くなってから疎遠になっているとの
ことでしょうがないのかもしれませんが
本家の嫁が嫌いだから行かなくて
いいと言われたときはびっくりしました。