![はなはな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
この先味覚が変わって食べられるようになると思うし、嫌なのに食べるの可哀想なのでとりあえずあげず、1ヶ月くらいだったらまた試して…ってやってます!
![もん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もん
うちの子もりんごやバナナ、かぼちゃやサツマイモなど甘味がダメみたいであげると、フルフル震えます笑
でも出す訳ではないので、あげながら
美味しいね☺と洗脳してます😆
食べてるうちに慣れるかなぁと。
![★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
★
まだ食べることを練習する段階なのであまり栄養など気にしなくていいと思います!
食べるのが嫌ってなる方が今後の育児に関わってくるかと思いますので、楽しく食べられればいいのかなと思います!
![しょうたママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しょうたママ
離乳食を始めた頃は、嫌いな食べ物はあげませんでした。
離乳食初期の頃は、まずは慣れさせてあげることが一番大切です。
1歳ごろから克服する形でした。
![hana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hana
嫌がるものはあえてあげませんでした(´ω`)
まだまだ食べる練習の段階なので、美味しく楽しく!食事は楽しいものだ、と覚えて欲しかったので(´ω`)
月齢があがると、食感も変わるので食べられるようになったりしますよ、息子は1歳すぎてからそれまで嫌がってたものもぱくぱく食べられるようになりました(´ω`)
![まゆこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まゆこ
離乳食は食べる事、飲み込む、噛む、の練習です。
まだ栄養は母乳やミルクからがメインなので、お子さんの気に入った物をあげたらいいと思いますよ。
何より、食べてくれないものを一生懸命作り続けるのはだんだん辛くなりますよー😅
ウチの子は離乳食全然食べてくれなかったのですが、吐き出されたり、ほとんど捨ててばっかりで、悲しかったです。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
すこし期間あけてまたあげてみるといいですよ。
無理にあげて、べぇーてされても
嫌だしこっちがしんどくなっちゃうだけです
![はなはな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなはな
まとめてお返事すみません!
意を決して、作り置きしたサツマイモを自分で食べました。笑
また忘れた頃に試してみます!
ありがとうございました😊
コメント