※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とことこ
子育て・グッズ

お子さんが動き回るようになった際のコンセントやコードの対策について教えてください。

ズリバイやハイハイで動き回るようになったお子さんのままさん!
コンセントやコードその他もろもろどういった工夫をしてますか?!教えてください😣

コメント

ЧаЧоι

とりあえず、一番よく使う目につくところのコンセントだけ、コンセントごとすっぽり覆うタイプのコンセントカバーを付けました。他のコンセントは、穴を塞ぐタイプのコンセントカバーをつけたり、オムツケースや空気清浄機などを置き、コンセントを見えなくさせたり、テレビの後ろなど少し高いところににスイッチタイプのコンセントタップを設置して、そこに数種類まとめたりしています。

  • とことこ

    とことこ

    すごく参考になります😵
    コンセントカバーは必要ですね!
    ありがとうございます🌟

    • 5月7日
  • ЧаЧоι

    ЧаЧоι


    ちなみに、うちの子は、穴を塞ぐタイプのコンセントカバーは100均のモノはすぐに指で外されてしまいました。。。なので、トイザらスで別のを購入したら(100均よりは高かったですが)、外しづらいのか?ちょこちょこガリガリやっているようですが、いまのところまだ外されていません(*≧∀≦*)

    • 5月7日
  • とことこ

    とことこ

    すごいですね!!
    指で外せるようになっちゃうんですね😳😳
    私もコンセントごとすっぽり覆ってくれるタイプのを探します😳👍

    • 5月7日
ばむ

最近ずりばいが上達しました!

キーボードなど、普段使わないコードは抜き手の届かないところに上げています。

テレビなどつけっぱなしのコードはひとまとめになっているのですが…いかないようひたすら見守っています(笑)

コーナーガードなども一切していないので、見守っています。

トイレなど目を離すときは、柵を購入したので、その中であそんで待ってもらおうかと考えています。

今は1人しかいないので見れるかなーと、ほぼ何もしていないです。

  • とことこ

    とことこ

    うちのこもズリバイがもう少しでできるようになりそうで😱
    やっぱ柵あったほうが安全ですかねー😵?
    ありがとうございます!

    • 5月7日
riri

コンセントはさしっぱなし。
さしていない穴は全て100均のコンセントカバーをさしています。

テレビコードだけ一部屋横断しているのでダイソーのコードカバーとコードを引っ掛ける部品(名前がわからなくてすみません💧)で壁にそわせました。
それをするまでひたすら息子に噛まれてました😅

Wi-Fiの機械やコードは寝室に移動して無印良品のファイルボックスにつっこんでコンセントが隠れるようにボックスを横向きにしています!

  • とことこ

    とことこ

    ファイルボックスいいアイディアですね!!!
    参考にさせていただきます😆

    • 5月7日
まゆきうか

コンセントがすっぽり隠れるカバーにしてます。
穴ぬさすだけのやつ、上の子外してしまってたので、すっぽりタイプにしました。

  • とことこ

    とことこ

    はずせるようになっちゃうんですね!!
    わたしもすっぽりタイプ購入したいとおもいます😆
    ありがとうございます!

    • 5月7日