※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななみ
子育て・グッズ

戸建ての鉄骨と木造、どちらがいいか悩んでいます。鉄骨を勧められたけど、営業文句もあるかもしれないと思っています。実際に住んでいる方のメンテナンス費用が知りたいです。

戸建に住まわれている方、これから買おう(建てよう)としている方に質問です。

鉄骨ですか?木造ですか?
またそれらを選んでのはなぜですか?

うちは今日
トヨタホームの話を聞きに行って
鉄骨と木造とでは木造のが買うときの値段は安いけどメンテナンスに費用がかさむからウチで建てないにしても鉄骨をオススメしますと言われました。

一応話は理解してるし、
鉄骨のが良さそうとも思ったのですが
でもそれは、営業文句も含まれてるんだろうなー。
とも思ってしまって(´・ω・`;)

実際に買われたかなにどうしてそちらを選ばれたのかと
すでに長く住まわれてる方の場合
どれくらいのメンテナンス費用がかかっているのか知りたいです^^


カテゴリは何回か家について質問させて頂いているのであえて同じにさせていただきます

コメント

☆まめお☆

我が家は、木造一択でした😊
我が家もトヨタホームへ見学へ行き、同じようなことを言われましたね💦

裏を返せば、木造で建築費(住宅ローン)抑えて維持費に回すか、鉄骨で住宅ローンを高めにして維持費を抑えるか?どちらが良いのかって話なのかな~と思いまして💦

私の実家が木造ですが、建てて25年メンテナンスは消耗品と塗装くらいでしたよ🎵

  • ななみ

    ななみ

    木造一択だったんですね^^
    確かにいつ払うかの違いですもんねー

    • 5月7日
ののか

うちは都心の狭小住宅なので木造しか選択肢がありませんでした。
鉄筋に住んだことがありませんが木造のデメリットとして、夏は暑く冬は寒いというのがあると思います。
鉄筋なら、セントラルヒーティングのシステムを入れると、年中家が同じ温度、湿度で保てるらしく、知人宅でそれを体験して、すごく羨ましかったです。

もし経済的に問題がないのであれば、鉄筋の方が機能的なのだと思います。

  • ななみ

    ななみ

    今軽量鉄骨のアパートに住んでて夏暑くて冬寒いんでシステム導入しなかった場合の気温はそこまで期待してないです(´・ω・`;)
    が、やはり機能面で見ると鉄骨ですかねー

    • 5月7日
deleted user

夏に完成予定ですが、鉄骨にしました。
木造よりも強度があることやシロアリなどの害虫の心配がないこと、今後のメンテナンスの費用が抑えられることなどを考えました。

  • ななみ

    ななみ

    シロアリ怖いですもんね
    木造のがどうしてもメンテ回数はふえますしね。

    • 5月7日
ままりん

つい最近戸建を契約しました。
会社はダイワハウスで主さんと違うので参考にならなかったら申し訳ないのですがその会社の戸建は鉄骨です。
やはり耐震等万が一の事にに強いのは鉄骨だそうです。
価格は少しお高めですがそのかわりメンテナンスもほぼフリーで汚れにも強い壁を売りにしておりその他何かあったらダイワハウスに連絡をして下さいと言われ心強くこの物件に決めました。
住み始めて10年経った物件を見に行きましたがとても状態がよくダイワハウスにしてる人も周りに多かったためどの家も状態が良いのを見ていたので前に進めました(*^ω^*)

  • ななみ

    ななみ

    ダイワハウスでも大丈夫ですよ^^
    鉄骨か木造かが知りたかっただけなので♪

    • 5月7日
麦

鉄骨にしてます。こればかりは考え方の問題です。
私は高校が建築系の学科だったもので、トヨタホームの話はよくわかります。それは当然なんですよ。営業文句というのはオススメしてますというところだけです。
あとはそれぞれメリットデメリットがあります。
木造は火災なら保険でも全焼なので全壊の金額出ます。鉄骨は鉄骨が残るので火災が起きた場合に全壊扱いになりにくいですね。火災でも地震でも鉄骨のが残りやすいです。これはメリットとも言えるしデメリットでもあります。人間や大事なものは守られると思います。しかし建て直さないといけない場合に撤去費用がかかります。なので私の知人は、燃えたり壊れたらそれでおしまい!また更地にして新しく建てればいい!ていう潔い考え方で、木造にしてました。私はどっちもいいところがあるからどっちでもいいよと言い、夫は面倒くさがりだから一から作り直しとかしたくないし、フルタイムの共働きなので子供が家で1人でいるときに地震が来たら怖いし、家が大丈夫なら帰るところがあるから、と、東北や熊本の地震でも全壊がなかったダイワハウスの鉄骨にしました☺️
でも、基本的に木は生きてるので、木造の方が温かいです。生きてるからシロアリの餌にもなりやすくてやはり何年おきの駆除も必要です。鉄骨はマンションなら温かいですが戸建は寒いです。鉄骨は生きてないので木材ほど呼吸したり収縮したりすることはないので建て具の建て付けが悪くなったり隙間ができたりは木造ほどではありません。生きものはやはり手間をかけないといけないです。上のコメントには逆のように書いてありますが、セントラルヒーティングを入れれば、あるいはマンションの場合だけです
木造でも、名のある大工さんであれば、鉄骨より丈夫に作れます。伊勢神宮など寺社仏閣がそうですね。熊本城もあれだけの震度であれだけの損壊で済んだのは確かな仕事の証です。ただそんな大工さんはなかなかいない、スケジュールが確保できない、値段も高い、という感じですね。
実家は築浅の中古物件ですが、やはり水回りは木造は傷みが早いです。水回りは鉄骨であっても10年とかでダメになりますけどね💦

  • 麦

    マンションの場合だけです→の続きで、鉄筋コンクリートだけだと外気温のままなので夏は通気性は木造のが上だし、冬は体感温度が木造のが上です。
    結局のところ生涯にかかる費用は変わらないと思います。それらは持ち主が必要とするかどうかでだいぶ変わります。また、お住いの地域にもよるかなと思います。降雪量、降雨量、気温によって異なるでしょう。あとは持ち主の価値観、考え方、好みかなーと思います🙆‍♀️✨

    • 5月6日
  • ななみ

    ななみ

    詳しくありがとうございます^^
    確かに火事になった場合は木造のがいいですよね🤔日が回るのも早いですが😅
    確かにメンテナンスは費用以上に手間もめんどくさいですね…
    もう一度旦那とよく話し合って見ます^^

    • 5月7日