※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とっと
ココロ・悩み

子育てや家族へのストレスで溜まった感情をどうしたらいいか悩んでいます。

どうしたら良いのかわからなくなってしまいました。

ママが不安だったりイライラピリピリしてると子どもにも伝わるからと思って、
旦那が仕事中も1日ずっとにこにこ過ごしてる。
でも、正直子どもにイラッとしてしまうこともあるし、
旦那にイライラッとすることもある。。
一生懸命押し込めた自分の気持ちは、
押さえ込まれたまま心に残ってしまっています。
毎日毎日、押し込められた負の感情が溜まってしまっていて、
もうギュウギュウでいっぱいいっぱいです。
毎日積み重ねた小さな小さな我慢が…。。

この感情はどこへやれば良いんでしょうか。

家族に子どもをみててもらってストレス発散しましょう!って言う人もいるけど、家族にお願いするのも"申し訳ない"と思ってしまう。。

ししおどしみたいに、満杯になったらカコンって言ってどっかに流れて行っちゃえばいーのに。。

コメント

☆☆☆

発散方法ないですよね(・_・;
わたしはそんなとき家事手抜きして昼寝しまくります!

  • とっと

    とっと

    コメントありがとうございます。
    昼寝しまくるんですね。家事手抜きして昼寝しまくっても、旦那が帰って来た時に"何にも出来てなくて申し訳ないなぁ"と自己嫌悪になってしまうんです。。

    • 5月1日
  • ☆☆☆

    ☆☆☆

    完璧じゃなくてもいいと思います😭
    男の人は案外掃除の手抜きとか全然気づいてないです!

    • 5月1日
  • とっと

    とっと

    "完璧じゃなくてもいい"ってお言葉、楽になりました😭
    ありがとうございます。
    確かに、うちの旦那も完璧な家事は求めてないような気がします。
    "出来てないとダメ"と思ってるのは案外自己満足なのかもしれませんね。

    • 5月1日
  • ☆☆☆

    ☆☆☆

    わたしは汚いのは平気ですが、物がごちゃごちゃしてるのがストレスになるので、自分のストレスにならない範囲の手抜きしてます(・_・;笑

    • 5月1日
  • とっと

    とっと

    物がごちゃごちゃしてるのストレスですよね。。
    子どもが産まれて一気に物が増えて、片付け出来てなくて定位置が決まってない物もあって。それもきっと私の心が落ち着かない原因かもですね。

    • 5月1日
  • ☆☆☆

    ☆☆☆

    定位置!わかります!笑
    100均でカゴとか買いまくりました(・_・;笑

    • 5月1日
  • とっと

    とっと

    物の定位置が決まると片付きますよね。
    私は本当に整理が苦手で…100均行ってカゴとか箱とか見てても、"アレ(物)がこのカゴに入るのか?"がわからないんです😓

    • 5月1日
R&S

お疲れ様です😭
溜まりますよね😭
私は溜まった時は枕に顔うずめて叫んでます😅
そして旦那が早く帰ってこれたら任せて長風呂させてもらってます。。。
が、後追い始まったのでギャン泣きされて気になってすぐでますが😭
なにか発散方法みつけたいですね😭

  • とっと

    とっと

    コメントありがとうございます。
    叫ぶんですね。
    私はここ数日泣いてばかりですが少しすっきりしてきました。。
    子どもは可愛いですし最優先と思ってるのですが、子どもも一緒に発散出来る方法が見つかるといいな。😔

    • 5月1日
  • R&S

    R&S

    お子さんと一緒に楽しく発散できる方法として、私はNHKのいないないばぁでの歌【特にポポポポポーズ】を全力で息子の前で歌って踊ってます(笑)
    息子もそれ見て笑ってくれるし身体動かしてこっちも少し発散出来てます🤣
    ただ、体力消耗激しいですが(笑)

    • 5月1日
  • とっと

    とっと

    あの歌耳に残りますよね!
    私もやってみます。

    • 5月1日
me_boo

流れてしまえば本当にどんなに楽か…お察しします。
多分、家族に預けても赤ちゃんの事が気になってしまうと思うので、1〜2時間だけ1人になってみるとか、旦那様に相談出来たらしてみたらいかがでしょうか?
イライラを溜めるといつか爆発します。その方がよっぽど赤ちゃんの記憶にも残ってしまうかもしれません。
私も溜めるタイプですが、旦那にだけは何もかも思った事を言っています!
不安な事があれば、ママリで相談したらスッキリするかもしれません。

  • とっと

    とっと

    コメントありがとうございます。
    そーなんです。預けても、気になってしまうんです。。
    溜めるほうがよくないですよね。
    溜めて、爆発して、旦那と喧嘩になります。。
    もっと、不満の表出の仕方が上手になればいいのにな。
    疲れてるから助けてって、上手に甘えられたらいいのにな。。

    • 5月1日
  • me_boo

    me_boo

    旦那様に、喧嘩はしたくないからって、思っている事を小さなイライラの元からでも言うことは難しいでしょうか?ゆっくり話せる機会は少ないですか?
    「疲れてるから助けて」と思うのは甘えではなく、2人で子供を育てる上で当たり前であるべき事ですよ(>_<)
    自分が我慢すればいいや。と思うと、その時はうまくいくかもしれませんが、旦那様も子供もそれが普通になってしまいます。少しでも旦那様に伝えられたらとっとさんのイライラやモヤモヤが解消されると思いますよ!

    • 5月1日
  • とっと

    とっと

    私の口調が、いつもどうしても相手を責めるような言い方になってしまうと自覚していて。なので、小さなイライラで責めるような言い方をしてしまうかも知れないなら言わないようにしようと心がけてました。。
    でも、結局爆発するならきちんと話したほうがお互いにとって良いですよね。。

    • 5月1日
  • me_boo

    me_boo

    その小さなイライラが原因にもよります。育児の事なのであればここが辛いよ、と言う分には良いと思います!私もイライラしてると口調は荒くなってしまいますが、言わないよりは良いと思いますよ!あとは、自分がイライラしていない時に冷静になって言うのはどうでしょうか^_^

    • 5月1日
  • とっと

    とっと

    me_booさんにたくさん言葉をもらって、気持ちが楽になりました。
    喧嘩はしたくないんだ というのを前提に置いて、爆発する前に、少しでもイライラしたら旦那に話してみるように努力してみようかなと思います。
    助けを求めることも、甘えではないんですね。
    寄り添って下さってありがとうございます😢✨✨

    • 5月2日
  • me_boo

    me_boo

    とんでもないです!いつも旦那にガミガミ言ってばかりだけど、たまには冷静に言ってみようかなと私も久しぶりに思いました!笑 何を思っているかは、人によりますが男性はきっと察する事は出来ないので、言葉にした方が良いです^_^月齢も近いですよね!一緒に育児頑張りましょう(o^^o)

    • 5月2日
  • とっと

    とっと

    本当にありがとうございました✨✨

    • 5月2日
deleted user

えーそんなに一日中ニコニコしてるんですか😵?!
私は全然です!

イライラした時は子供達の寝かし付け終わってからポテチとノンアルコールビールで晩酌してます🍺

  • とっと

    とっと

    コメントありがとうございます。
    頑張って出来るだけにこにこしてます。おかげで子どもも今のところにこにこくんになってくれて、私が泣きそうな時やイライラしてる時に、にこにこしてくれて助けてくれます。
    ポテチとノンアルコールビール良いですね。
    働いてない私がおやつ食べるなんて無駄遣い、、旦那に申し訳ないと思ってしまってました。
    でも、、おやつでイライラせずに済むなら家族円満の為にも安いもんですね。旦那からしても、ポテチで嫁のイライラ解消出来るなら好きなだけどーぞって思いますよねきっと。

    • 5月1日
🧸🍯

私も溜め込むタイプです(><)
家族に見ててもらうのも気になってしまって、まだ実母にさえ預かってもらったことありません💦
でもついに我慢できなくなってきて
最近爆発してしまったりするので、ししおどし式になれたらいいのにと私も思っちゃいました😭

子どものことはどうやったって大切にしてしまうから、自分のことを1番に考えて って最近読んだ本に書いてありました★ママも人間なので完璧じゃなくていいし、色んな面をお子さんに見せてあげるのも大事かなって思います!…って人には言えるんですけどね😭😭

  • とっと

    とっと

    コメントありがとうございます。
    家族に見ててもらっても、気になってしまいますよね。
    我慢が爆発してしまうとしんどいですよね。。
    一杯になった心はどうしたらどこかに行ってくれるんでしょうね。。

    いろんな面を子どもに見てもらうのも良いのかな。ママの良いところも至らないところも。何か吸収してくれるかな。一緒に成長できるかな。
    気持ちが楽になる言葉でした。ありがとうございます。

    • 5月1日
猫がさわりたい

毎日の育児・家事お疲れ様です~。

私は子どもについては思い通りにならないと思っているのでイライラは特にはしません。しかし、旦那には小さいことにイライラしてます😅旦那で心の中では真っ黒になりますので少し出てしまいます笑 しかし、全てを出さないようにします。ただ、簡単に直せることは「~して」と言うようにはします(男は言葉にしないとわからない生き物なんですよね…)。イライラしてやまないときは、子どもがもう少し大きくなったら離婚してやる!!と旦那の悲しい未来を想像すると意外にも落ち着きます笑
また、旦那に知らないお菓子やスイーツを食べてやります笑✨

  • とっと

    とっと

    コメントありがとうございます。
    子どもは思い通りにはならない と母から言われ、そう思うようにはしてるのですが、まだまだ修行が足りません。。
    やっぱり旦那にイライラすることありますよね。男の人は言葉にしないとわからないって言いますね。
    離婚してやる‼️と思うと落ち着くんですね。
    私も何か、イラッとした時に唱える呪文を探してみます。

    • 5月1日
  • 猫がさわりたい

    猫がさわりたい

    今回で二人目なのでわりと割りきれてます笑 一人目はやっぱり辛かったです。眠らなくて9時~2時のおんぶは当たり前、朝までおんぶしてたこともありました…。二男は夜は二時間おきには起きるもののまぁ、寝てくれるのでそこはありがたいなぁと思えてます💦
    1番イライラするのは眠れない、ご飯が温かいうちに食べれない、お風呂やトイレに行きたいときににゆっくり入れないなどのやりたいことができないことではありませんか? この中での優先順位をたてて、子どもが寝たときにさくっと(完璧を求めないである程度)やるようにしています。

    旦那は離婚したら困るのが目に見えてわかるのでそれを想像して喜んでいます笑😅 基本は、直せることはそれについて話し直してもらうようもっていきます…

    • 5月2日
  • とっと

    とっと

    1人目はやっぱり辛かったんですね。
    朝までおんぶ…😱
    うちの子は、6時間くらいは夜寝てくれるので私は恵まれてますね。
    イライラや我慢が溜まる原因は、やりたいことが自分のタイミングでできないことだと思います。
    トイレに行ってる間も泣かれる時あるから急がなきゃって思う。ごはん食べるのも息子のご機嫌見ながら。ストレス発散に録り溜めたドラマ見てても息子のご機嫌次第で中断。
    息子のご機嫌見ながら家事やってたらら、自分の事なんて出来ないですよね。
    まだ、自分の事が出来ない生活に慣れてないというか、頭では分かってても気持ちがついてこれてないんです。
    自分の事したい!っていう欲求を早く捨てなければ…。。

    私の旦那は、私より1人暮らし経験も長く私より家事も料理も出来る素晴らしい人なので…そんな人にイライラしてしまう私はなんて罰当たりな人間なんだ…と思ってしまいます。。
    ともさんのように、私も頑張れば色々割り切ったり優先順位を上手に立てたり、"母"になれるのかな。。

    • 5月2日
  • 猫がさわりたい

    猫がさわりたい

    旦那さんは素晴らしい人なんですね✨うらやましいです✨

    なるほど~。いろんなことが妊娠前と生活が変わるので戸惑いを感じていらっしゃるんですね。睡眠をとるか趣味をとるかだと思います。また、ストレス発散方法の種類を増やすとよいかと思います~。また、育児はストレスが貯まらない観音様みたいな人はいないですよ~。しかし、そのなかで優先順位を決めてやっていくことで少しはイライラは軽くなるように思います😉

    • 5月2日
  • とっと

    とっと

    本当にその通りです。妊娠前と生活がガラリと変わって、それに順応できてないです。。もう5ヶ月も経つのに。
    ほんと、睡眠を取るか趣味を取るかですよね。
    元々の私の趣味が山登りとスノボだったので、育児中でも楽しめる趣味をもっと探してみようと思います。
    観音様みたいな人はいないですかね。自分以外の人は上手にやってるように見えてしまいます😔
    先輩ママさんからのアドバイスありがたく、とっても嬉しいです✨
    ありがとうございます✨✨

    • 5月2日
  • 猫がさわりたい

    猫がさわりたい

    5ヶ月たち、余計にできなくなりイライラしてるのかもしれません。
    観音様満たしてみたいな人がいないという意味は、育児では思い通りにならないこと、やりたいことができないこと、などがありイライラは誰でもあるってことなんですよね。だから、誰でも虐待の可能性があるし、しないようみんな頑張っていているんだと思います。
    パパさんは協力的なようなので、おやすみの日に何時間か自由になるようお願いできませんか?きっととっとさんがお辛いこと、限界がきてること話したら協力してくれるような気がします✨

    • 5月2日
  • とっと

    とっと

    お返事くださってたのに遅くなりすみませんm(_ _)m
    イライラは誰にでもあるんですかね。自分以外のママさんは凄く寛容で穏やかなママなように映ります。
    皆さんからのコメント頂いて、イライラが溜まって爆発する前に、我慢せずに旦那に相談してみようと思いました。
    我慢やイライラも、小さな芽から摘んでしまえば大きくならずに済みますもんね。
    ともさん たくさんの優しいお言葉をありがとうございます✨✨
    とっても気持ちが救われました😌
    ありがとうございます。

    • 5月3日
ねこ

なんかすごく共感してしまいました😭
性格的にきっちりした性格ですか?
家事の手抜きをして掃除もできるときにやればいいよとかアドバイスいただくんですけど、手抜きをした分それをまたあとで自分がすることを思えば早くやったほうがいいし、うちの場合は猫を飼ってるので掃除は毎日しないと嫌なのでしてます。
神経質すぎたら疲れるよと言われますが、自分の性格をいまさらどうやって、変えたらいいのかもわかりません😣😣💦
ストレス発散私もしたいなぁ…。
質問の解答になってなくてごめんなさい🙏💦💦

  • とっと

    とっと

    コメントありがとうございます。
    きっちりした性格だと自分では思ったことないです。。でも割と昔から、自分に厳しい性格だと言われます。
    旦那が私より1人暮らし経験長く家事も育児も協力的な素晴らしい人なので、私が手抜きをしてしまうと、旦那に申し訳ない、私は何も出来ていないと思ってしまうんです。。
    そーなんです。性格も考え方もなかなか変えられなくて。
    共感してもらえて嬉しいです。
    こはさんも、気持ちが楽になりますように。

    • 5月2日
  • ねこ

    ねこ

    ストレス発散方法ではないですが、私が最近よく泣くんですがたくさん泣いたら多少落ち着きますね😅💦
    お散歩もいいんですが、身支度すらめんどうで、。行けるときはいってます。

    • 5月2日
  • とっと

    とっと

    泣いたら少し落ち着きますね。私も最近いっぱいいっぱい過ぎてよく泣きます😭なるべく子どもの前では泣き顔見せないようにしたいんですけどね。。
    一緒です。お散歩の身支度が面倒です。。
    子どもの為と思って私も行ける時は行くようにしてるし、行ったら行ったで"行ってよかった"と思えるんですが。

    • 5月2日
  • ねこ

    ねこ

    そうなんですよね(´Д`)
    いま、車がないので余計に家に引きこもってしまってます。
    自分の性格がこれほど嫌に思ったことはありません😭
    物が増えてごちゃごちゃしてると余計にストレスだし、やりたいことができなくてイライラしちゃうし、プラスで子供もよく泣くから私も毎日いっぱいいっぱいです。

    • 5月2日
  • とっと

    とっと

    自分の性格にぶち当たりますね。。
    私は元々捨てられない人間で物が多かったのに加え、子どもの物で増えてしまって。片付かないと落ち着かないですよね。でも片付けに集中したくても泣かれたりぐずられたりしたら出来ないし。。
    おんなじですね。
    でも、ママリで相談できて良かったです。楽になりました。
    おんなじですっていうママさんがコメントやアドバイス下さって。
    こはさん、本当にありがとうございます✨✨
    こはさんも、少しでも気持ち楽になりますように。

    • 5月2日
ななお

私もおんなじことで悩んでます!
イライラの処理するやり場が無くて辛いです😭
溜まってどんどん心が我慢でいっぱいになって、旦那にも今まで気にしてなかったようなことまで些細なことでムカついてつい文句言ったり…
それで喧嘩になってまたイライラ…
後々イライラが止められない自分を責めて自己嫌悪の毎日です。
頭では分かっていても、感情が追いつかないんです💦

前に助産師さんに、完璧主義の人はそういう人が多いって言われました。
何でも上手くやろうと、ちゃんとやろうと思うからイライラするんだと。
そういう時は何も考えずに外に出るのが一番よ!って言われてからは、子どもを抱っこしながら散歩するようになりました✨
(預けて自分一人でっていうのは私も申し分けないって思っちゃうタイプなので)
外に出ると意外と気分がスッキリするし、他人だとしても沢山人がいて自分が1人じゃない気持ちになって少し軽くなりますよ✨

もちろんまだまだ私も上手く感情がコントロールできてない毎日ですが、とっとさんが少しでも気持ちが和らぐきっかけになるといいなぁと思います❤️

  • とっと

    とっと

    コメントありがとうございます。
    心が我慢でいっぱいになって、些細な事でもイライラしますよね。
    どうしてわかってくれないのって旦那にあたってしまう毎日で、そんな自分に自己嫌悪です。。
    感情が追いつかないです。。

    私、完璧主義なのかなぁ。
    ちゃんとやろう 私がやらなければ って思ってるかもしれないです。
    お散歩良いですよね。お天気が良いと気持ち良いし。
    でも、最近は、顔を洗って化粧をして寝ぐせ直して着替えて…ってするのすら少し腰が重いんです。子どもの為と思って毎日お散歩するようにしてますけどね。。

    • 5月2日
とっと


たくさんの優しいお言葉を本当にありがとうございました。
泣きながら投稿させてもらったのですが、夜遅くにも関わらずみなさんに話を聞いてもらったら、気持ちが凄く凄く楽になりました。
まだまだ、頑張れそうです(ง •̀_•́)ง
でも、これからは無理をせず旦那にきちんと話をしていこうと思います😌

皆さまもストレス溜まることもあるかと思いますが、
どうかご自愛下さい。
皆さまに幸せな毎日が続きますように🍀✨✨
ありがとうございました‼️✨✨😊