※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうごすちん
その他の疑問

連れ子再婚された方で、養子縁組を解消もしくは解消予定の方いますか?メ…

連れ子再婚された方で、養子縁組を解消もしくは解消予定の方いますか?
メリット、デメリットを知りたいです。

コメント

®️

お金系のデメリットはあると思いますよ。

  • ゆうごすちん

    ゆうごすちん

    遺産ということですか?
    そこまでないのではと思いますが😓

    • 5月1日
  • ®️

    ®️

    保険とかですね💦

    • 5月1日
  • ゆうごすちん

    ゆうごすちん

    健康保険ですか?
    扶養の関係があるので、長男が独立してからの予定です。(離婚しなければ)
    学資保険は私名義です。

    • 5月1日
®️

離縁してしまえば、養父の万が一の生命保険の受け取りも難しいですし、何の相続もできないですよ。
養子縁組してれば法律上実子と見なされるので相続権も有りますが。

離婚せずに離縁することをお考えですか?💦

  • ゆうごすちん

    ゆうごすちん

    家のローンはチャラになりますが、生命保険かけてないし、かけたとしても子供(実子含め)を受取人にはしません。みなさんそうしてるんですかね⁈
    弟2人(実子)いるので、離婚は今のところありません。というか、向こうが嫌だと言ってるので。
    長男に対する態度、言動がひどくて父親としての役割なんてしてないし、将来介護とかしないといけなくなったらかわいそうだと思ってます😢

    • 5月1日
  • ®️

    ®️

    なるほど。奥様にしてあるのなら問題ないですね☺️
    酷いんですね。介護系、、それは確かに嫌です!

    だとしたら離縁のメリットは扶養義務から外れることですかね?🤔
    保険に関してはかけた場合にもし万が一奥様が先に、、ということくらいですね🤔

    ちなみに私は父親の養子で、血の繋がった母は他界しました。
    父の将来の介護が嫌で離縁考えたこともあります。
    でも私の場合は実の父も他界してるので、離縁したところで戻る籍はどこ?苗字は?ってなるので面倒くさくなってその後何もしてないです💦
    養父と養子(20歳を超えていなければ代理人)が離縁することに同意しないと出来ないみたいです。

    • 5月1日
  • ゆうごすちん

    ゆうごすちん

    詳しくありがとうございます😊
    ちなみに義理の父親とは今も交流ありますか?
    将来的にもし私が亡くなれば、長男と主人は会うこともないと思います…。
    苗字は7年以上経っていれば、籍を抜いても使えるはずです。

    • 5月7日