※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
⁂⁂⁂
子育て・グッズ

保育園での怪我が続いて心配。保育士や他のママに相談したい。怪我が多くて、内出血やキズが続いている。遊びは楽しいけど、こんなに怪我が続くのは普通?園長も謝罪したが、昨日また怪我が。

保育園についてです。

保育園に通いだして1年少し経ちました。

今週、怪我がすごくてしっかりみてもらえてないのか、保育園ってこんなに怪我するものなのか疑問に思い、保育士さんや他のママさんに意見いただきたく書かせていただきます。

ぶつける感じだけど、すごく多くて。。。

月曜日→トイレに行くときに転んでドアに頭ぶつけて内出血

火曜日→お友達とぶつかっておでこ内出血


水曜→お友達にひっかかれてほっぺたにキズ。結構いってて、キズ残ったら大変だからって皮膚科受診して、薬もらってきてくれる

木曜→何もなくて

昨日→移動車から乗り出しちゃって落っこちそうになって抑えてくれたみたいで、そのときにおでこが移動車のパイプに当たって、おでこ内出血

なんか、げんきに遊んでくれてるのはいいのですが、こんなに怪我が続くものでしょうか?

水曜に園長が出てきて謝ってましたが、昨日また怪我がありました。。。

コメント

あ

同じ年齢の子供がいますし保育園に通いだして私も1年です!!
怪我は一回しかないです!!そんなに頻繁にあると不思議に思いますね(><)でも私は田舎なのでクラスに4人しかいなく先生は2人です!!なのでそんなにお友達とトラブルがないのかも?💦

  • ⁂⁂⁂

    ⁂⁂⁂

    四人で先生二人とかすごいですねぇ(´༎ຶ۝༎ຶ)うちは、12人程度に先生3人くらいだったかと思いますが、時折隣のクラスも一緒にみておとり、もっと子供が沢山いることもあると思います。。。もちろん、隣のクラスの先生も入るのでもっと増えますが。。?

    • 4月28日
シャーリー

園長さんが直接謝ってくるくらいなので、保育園としても気にしてはいるのだと思います。

でも、ほぼ毎日のように怪我してると
心配になりますよね💦
軽い怪我なら良いですが、重症な
怪我なら取り返しつきませんしね😢

保育園の規模によっても、先生がどこまで目を行き届かせれるかが変わってくると思います。

少人数なら手厚く見てもらえますが
大人数なら限度がありそうですよね😫

  • ⁂⁂⁂

    ⁂⁂⁂


    気にしてくれてるのはありがたいんですが、こうも続くと、みてもらえてないのか不思議に思ってしまいます。。。

    保育園は認可で80人〜100人規模だと思います。。。11人に一時保育の子が入るので12人くらいかと思います。。。

    • 4月28日
すいか

保育士しています☺

怪我、続いてますね😢

一歳さんは、ころんだり、子供同士のひっかきが一番多い時期で、私達保育士も、最も神経を使う年齢です💦

どんなに気を付けていても、あっ!と思った瞬間に怪我していることも😭
でも、うちの園では、昨日怪我した子は今日絶対にさせないように!
と上司に言われます。

おとなしい子、やんちゃな子、お友だちをつい引っ掻いてしまう子。
色々いて、気をつけて過ごしていくのですが、新学期で、先生たちも、子供の個性等を把握しきれていないのかも?!
しばらくすると落ち着くようにも思うのですが😃

すいか

書き忘れて…長くすみません!
あと、子供の人数によって、保育士の数は決まっているので、保育士が足りてないということはないと思います☺
一歳さんだと、6人の子供に対して保育士二人だったと思います✨