
お子さんのお昼寝に関して、保育園で泣いてしまうことがあり心配です。他の子を起こさないように気をつけたいが、狭い部屋で過ごすことも不安です。どうしたらいいか悩んでいます。
保育園のお昼寝について。
保育園に慣れるのが他の子よりゆっくりで、まだお昼寝がうまくできず泣いたりするため、昼寝の時間だけみんなとは別の小部屋で過ごしたり、そこで布団で寝たりしています。
先生はついていてくださるのですが、かなり狭い部屋で、ものが積まれていたりもするので、万が一地震等があった際など考えると、少し心配です。
かといって、うちの子が泣いて他の子を起こしてしまってはいけないというのもよくわかりますので、どうしたらいいかなと思っています。
みなさんだったら、どうされますか?伝えますか?
- まるまる(5歳4ヶ月, 8歳)
コメント

り
私なら心配だって気持ちだけでも伝えます!
気になってモヤモヤしちゃいますもんね😖💦

ごじら
先生が付いていてくれるなら何も言いません😊
他の子がお昼寝中なら手が空いている先生も沢山いるだろうし、大丈夫じゃないでしょうか?
-
まるまる
ありがとうございます。先生が見ててくれるっていうのが一番大切ですよね。初めての子で色々気になっちゃいがちです💦
- 5月6日

Aimi♡
保育園に伝えるべきだと思いますよ!
環境整備も仕事の一つです🌱
何かあってからでは遅いので、伝えて改善してもらいましょう🙂
-
まるまる
ありがとうございます。たしかに、内部の人だけでは気づけない点とかもありそうですし、伝えるのも大切ですね!娘はどうにかみんなと寝られる日も出てきました!
- 5月6日

麦夏ママ
私も やんわり伝えるかもしれません💦
我が子もお昼寝あまりしてくれないみたいで…
うちの保育園の場合は 先生がおんぶしてくれてますが…
親の目がないところで預けるので、不安があればすぐに言っていいと思います😊
-
まるまる
ありがとうございます。やんわり、上手に伝えられるといいですよね。ムギママさんのお子さんもうまくお昼寝できるようになるといいですね。
- 5月6日
まるまる
ありがとうございます。やっと、みんなと寝られる日も出てきたのでなんとなく解決?です。親目線だと、心配しすぎになっちゃったりします💦