コメント
ポッキー
おしゃべり出来る子はできますが、遅い子はまだ難しいかもしれません( i _ i )
あとは言いたくないって事もあるかと思います!
波音
うちの子が2歳です。
『ありがとは?』『あーちょ』
『ごめんなさいは?』『めーんね』
ぐらいは言えるようになってきましたがその時々ですよ(^ω^;)
何も言わずに頭だけ下げる時もありますし、謝る時も自分が納得してなかったら走って逃げます(^ω^;)
他人相手だとまず言えないことの方が多いですね...
そもそも、ありがとうとかごめんなさいって強制するものなの?って旦那さんに聞いてみたらどうですか?
人から言われたからお礼をする。謝罪する。それって人として正しいんでしょうか?
親としてすべきことは、言われたから~を教えることよりも、普段から誰かが何かしてくれたら小さいことでもありがとうを言うこと、どんなに小さいことでもこっちが悪いことはちゃんと謝ること。だと思ってます。
親の姿を見てれば自然と子供もそうなると思います(´・ω・`)
-
だるまなママ
お返事ありがとうございます(^ ^)
ちゃんとごめんなさい、ありがとうがわかってるんですね♫
うちの子も少しでも理解してくれるといいのですが。。。
minoさんのおっしゃる通りですよね、人から言われるからじゃなく自然に自分からするものですしちゃんと自分で理解して言えるようになるまで待ってみようと思います!- 4月25日
-
波音
うちは喋り出すのが早かったので今は
『だっこったい(抱っこしたい)!!』とかも言いますが、『抱っこしたいの誰?』って聞き返すと『だっこって(抱っこして)!』って言い直しますw
言い直せるようになるまでは『だっこしたいじゃなくて、お願いする時はだっこしてって言うんだよ』『だっこしたいは○○ちゃんがしたい時に言うんだよ』って毎回言ってました。
『これあける』とか『ヤクルト!』とかも言いますけど『自分であけるの?』『ヤクルト何?』って聞けば『あけて♡』『ちょーだい♡』って言い直します。
これも毎回こうやって言うんだよって言い続けてきました。
ちゃんと理解出来るのってまだまだ先だと思いますけど、その時々で言い続けていれば少しずつ分かってくれると思ってます。
旦那さんも分かってくれるといいですね(´・ω・`)- 4月25日
cilttpkcu♡
うちの娘は3歳になってからでしたよ!
-
だるまなママ
お返事ありがとうございます(^ ^)
やっぱり3歳からなんですね!友達の子供は2歳だったり、3歳からだったって子がいたので少しずつ教えていきたいと思います!- 4月25日
tanpopopon
泣くまでは言わせないです😱
どんなときに言わなきゃいけないのかをわかってほしいので、もらったらありがとうだよ。ありがとうできる?
とか言いますが、できなくてもしつこくはしてないです😭
だんだん自分でできるようになってきますよ👌
-
だるまなママ
お返事ありがとうございます(^ ^)
ですよね!私もしつこくそんな言わせようとしなくていいのにって思って止めるんですけど旦那は腑に落ちない顔するんです(´-_-。`)
旦那にちゃんと説明して強要させないようにします!- 4月25日
ともママ
うちも2才ですが、普通に言えます。けど自分が納得いかないときは絶対に言いません。
言葉を発することよりも、適切な場面で使えることの方が大事だと思います。
-
だるまなママ
お返事ありがとうございます(^ ^)
羨ましいです(´◕ฺω◕ฺ`)うちの子言ってる事を理解してる時としてない時とがあってごめんなさいとかまだわからないみたいなんです!
でも、少しずつわかってもらえるように長い目で接していこうと思います!- 4月25日
ぎんちゃん
元旦那がそれで
娘は怖がり…
言われてる最中だけお漏らし
しちゃったりしてました。
元旦那は他にも原因があるからだけど…
-
だるまなママ
お返事ありがとうございます(^ ^)
そうなんですね(´-_-。`)うちの子も逆に泣いても言わせようとしてるのでそれでは余計言わないんじゃないかと心配です。。。- 4月25日
ちびにゃん
ありがとうは、たま~に「あーとっ」って言うことありますが「ごめんね」は教えてもないです😄
-
だるまなママ
お返事ありがとうございます(^ ^)
教えなくても自然と言えるようになるだろうと私は思ってたんでたまに教えるんですけどしつこくは言わないようにしてたのに旦那はいうまでしつこくて(´-_-。`)
私は言えるようになるまで待ってみようと思います!- 4月25日
K
息子は両方言えるので大体ありがとうは?ごめんねは?と言えば言いますが
ごめんね は反抗してわざと言わなかったりします😂
-
だるまなママ
お返事ありがとうございます(^ ^)
イヤイヤ期だったりするとわざといわなかったりするわですかね?
うちの子はしつこく言われすぎて余計に言わなくなってるようなきがするんです。。。- 4月25日
ハイジ☆
うちは2歳3ヶ月くらいで悪いことしたら、ごめんなさい、あとはありがとうを教えたら言えるようになりました!
あとは結構今が喋れるようになって、嬉しいのか意味もなくごめんねを言ってます(笑)
-
だるまなママ
お返事ありがとうございます(^ ^)
ちゃんと理解してしてるんですね(๑°ㅁ°๑)‼✧
うちの子も善悪をわからなくていいのでお礼や謝らなければいけない時に言えるようになってほしいとは思うのですが強要はしたくないんです(´-_-。`)- 4月25日
レナ
子供の成長はそれぞれなので、無理に教え込むと嫌な思いだけが残り、子供にとって良くない影響を与えると思います。
子供の興味あることから教えたりするとどんどん言葉を覚えていきますよ★
-
だるまなママ
お返事ありがとうございます(^ ^)
やっぱりよくないですよね。。。たしかに興味のあることは言えてるんです!最近、保育園にいきだしてから手遊び歌とかを自分でやるようにもなってきましたし(○´U`○)
あまり強要しないように旦那にちゃんと説明したいと思います!- 4月25日
かちん
2歳何ヶ月かにもよりますが
おしゃべりが早い子は言えるかもですが遅い子だとまだ言えなかったりもあるので
無理に泣かせるまでしつこく言わなくても良いかなって思います😅
いずれは言えるようになりますし💦
-
だるまなママ
お返事ありがとうございます(^ ^)
普通の会話ですらできないのにそんなに強要しなくていいですよね?
泣いてるのにまだ言わそうとしてるのは可哀想すぎて止めてます!
かちんさんのおっしゃる通りいずれは言えるようになりますもんね、それまで待とうと思います!- 4月25日
ママス
うちの子はたまーにマグレに近い状態で「あーと」と言う時があるくらいです(⌒-⌒; )
ごめんねは頭をペコッと下げるだけで言葉は出ません。
早い子は言えるかもしれませんが、2、3度試して無理ならまだその子には早いのだと思います。
毎日言ってみて?言える?と軽く試すくらいでいいかと思います。
3歳くらいまではっきり話せない子もいるみたいです。
3歳過ぎて言葉爆発なんてあるらしいので( ̄▽ ̄;)
強要するのはあまり良いとは私は思いません。
その言葉の意味を理解せず、言えと言われたから言う。になってしまいますし
何より子供にとって苦痛でしかないと思います。
まだ焦るほどの年齢ではないと思います。
-
だるまなママ
お返事ありがとうございます(^ ^)
言えなくてもちゃんと頭下げたりできるのは凄いですね(๑°ㅁ°๑)‼✧
一人一人で個性がありますもんね。。。うちの子は少しずつ教えていきたいと思います!- 4月25日
ちい
泣いてでも言うまで言わせてると、
その言葉に嫌なイメージがついちゃって逆に言わなくなりそうですよね…😭
やっぱり、日々の積み重ねだと思うので、強制的に言わせなくても
子ども自身のペースで自然と言えるようになるのを待つのがいいと思います😭
-
だるまなママ
お返事ありがとうございます(^ ^)
嫌なイメージにさせたくないです(´-_-。`)ちゃんといわなければいけない時に言えるようにならないと困りますよね。。。
長い目でみていこうと思います!- 4月25日
退屈ガール
うちの子はありがとうは?とかごめんなさいは?とか言えば言ってくれます(^^)
ごめんなさいは最初拗ねるので時間差ですが😅
言うまで言わせようとするのは悪いことではないと思います🤔
無理やり言わせるのが逆効果な場合もありますけどね💦
しつけって難しいですよね😭
普段子供のめんどうみてくれる旦那さんなら教育も任せてみてはどうですか?
うちは全然子供と遊ばないくせに叱るときは叱るのでむかつきます🤷🏻♀️(笑)
-
だるまなママ
お返事ありがとうございます(^ ^)
いえ普段の育児はもちろん私で旦那はイクメンには程遠い人です!
あなたは叱るだけなの?って私も思う時あります!頭ごなしに言ってもダメですよね。。。
ちゃんと自分で言えるようになるまで待ってみようと思います!- 4月25日
たまちゃん
言わせようとするよりも
会話の中で自然に
できるようになるものだと思いますよ(>_<)
ちゃんと言えるようになってから
ありがとうがなかったりしたら
ありがとうは?と聞くことはありますが
覚える前に無理に言わせるのは
違うと思います(>_<)
会話の中でママやパパが
ありがとう、ごめんねを
自然に使っていれば
自然に覚えるもんですよ(*^^*)
-
だるまなママ
そうですよね、言わせるじゃなく自然に自分から言えるようになるまで待つべきですよね!
私も強調するようにありがとうとかごめんねとか旦那に言ってるんですが子供はなかなか覚えてくれないみたいで泣
ちゃんと自分から言えるように待ってみようと思います!- 4月25日
ちび
周りの大人が使っているのを見せていれば、自然と覚えてくれるはず(*^^*)
-
だるまなママ
お返事ありがとうございます(^ ^)
旦那に強調してありがとう、ごめんねっていうと子供はみて聞いているようなんですがたぶん意味がかってないみたいでいざという時言えないんでしょうね。。。
少しずつ様子みながらがんばってみようと思います(ง •̀_•́)ง- 4月25日
-
ちび
お子さんに使うのが一番いいですよ!
「なんかとってー」とか、「おもちゃかーしーてー」とか、普段のやり取りのなかでしてくれたら「ありがとうー(*´ω`*)」ってわしゃわしゃしたり。- 4月25日
退会ユーザー
泣くまではちょっとやりすぎだと思います💦
うちの子はまだ自発的には言えないので、ありがとうは?ごめんなさいは?と言うとちゃんと言います!
-
だるまなママ
そうですよね、泣くまでは私もやりすぎだし逆効果なんじゃないかなと思って止めてます!
うちの子もありがとうは?などいうと言えるようになってくれると嬉しいんですが(´-_-。`)
子供の成長に合わせて少しずつ覚えさせようと思います!- 4月25日
-
だるまなママ
お返事ありがとうございました(^ ^)
- 4月25日
だるまなママ
お返事ありがとうございます(^ ^)
おしゃべりできないんです(´-_-。`)うちの子は遅いみたいで、あまり強要すると余計言わなそうですよね。。。
ポッキー
親がもらった時はありがとうだよ(o^^o)とか叩いちゃったらごめんねって言うんだよってその度教えてあげるのは大事ですが、しつこく言うと子供は嫌がりますよね。