
保育園で卵アレルギーの子供が卵を誤って食べさせられた際、保護者は保育園の反応に不満を感じています。他の人ならどうするか相談したいです。
保育園の対応について質問させてください。
息子が卵黄で大量嘔吐し血液検査して数値的には
問題無かったのですが主治医の勧めで、
7月に負荷検査をします。
主治医からそれまでは卵は完全除去して下さいと
言われています。
4月から保育園に入ったのですが保育園にも伝えて
給食も卵完全除去でやってもらっていました。
しかしこないだおやつの時に
卵入りのクッキーを職員の手違いであげてしまった。
と、連絡がきました。
その日は特に何も症状は出ず大丈夫だったので
主任さんや、担任の先生に謝られた際に
わたしは、「特に症状もでていない様ですし、
大丈夫ですよ。次から気をつけて下さい。」
くらいで保育園から帰ってきました。
その日の夕方保育園からお家に帰ってから大丈夫でしたか?
と連絡もらいました。
そして次の日に保育園に行った時です。
卵入りのクッキーをあげてしまったことに対して、
担任の先生は特に何も触れてこなくて
昨日は申し訳ありませんでした。大丈夫でしたか?
などの言葉あるかなと思ったのですが、
何もなくて💦
それを旦那に話したところ
事の重大さをわかってないんじゃないかと
旦那が怒ってしまいました(T-T)
みなさんだったらもっと保育園に対して怒ったりしますか?(>_<)😭💦
- いちご(3歳11ヶ月, 8歳)

ぼぶー☺︎
子供に万が一ってのはあるので
親としては分かりますが
行くたび謝られたり電話で
謝られたりなんか逆にしんどくなりませんか?💦💦
謝ってもらいたいから
連れていってるわけでもないですし...。
逆に私は普通のがありがたいです。。
きっと人それぞれだとおもいますが...

れよ
何事もなくて良かったですね!
乳アレルギーで除去中です。
幸いそういうことは経験していませんが、同じことを時々考えます。
起こってしまったことに対して感情的になっても仕方ないし、これからもお願いしなければならないので、手違いとは具体的に何か、何がいけなかったのか、それを踏まえて今後どう防ぐかを明らかにしてほしいかなと思います。

マヤ
その時に謝って、夕方にも電話くれてるなら良いかな?って、思います。

ひさ
夕方に連絡があるだけでもいいと思います(><)
謝られすぎてぎすぎすした雰囲気になるのも嫌なので( ´・ω・`)
ただ2回目がもしあるようであればきっとただじゃおかないですね。

ゆきママ
本当に重大な事で
万が一って考えたら怖いですよね😣
けど当日謝って こちらが
「大丈夫です今度は気をつけて」って言って
夕方も連絡くれたのなら 大変な事をしてしまったとは考えていてくれたとは思います。

ぴーちまーま
保育園の朝って結構忙しいので
パタパタして一言言うことが
できなかった場合もあります(>_<)
わたしなら気にしないです!

sho
同じことありました!!
うちは大豆で、豆腐の除去お願いしてましたが、間違ってひとくちあげてしまったと…。しかも顔がパンパンに腫れました。
わたしも旦那も教員なので誤食の重大さはよくわかっていますし、怒るべきか?とも思いましたが、、除去をお願いするということはそういったリスクもあるのはわかっていたので『そうですか!』と終わらせました。
何度も謝罪してくださり、『帰ってからどうでしたか?』と次の日もいってくれました!先日、今後のこともふくめ、担任、園長代理、管理栄養士さんと面談をしました!その時にどう対応しているか、していくかを明確にして話してくださりました!
まだ自分でよけたりできない歳なのでご配慮ください、やどのようにされてますか?などは聞いてもいいと思います😊
コメント