
コメント

退会ユーザー
保育士していました!
子どもが好きだし、歌を歌うのも、読み聞かせも、工作もお絵描きも好きなのでなろうと思ってなりました。
子どもは本当に可愛いです。
でも人間関係に心の底から疲れました。
妊娠が重なったのでやめる、という結果になりましたが…。
ですが、本当にやりがいを感じます。
一生懸命取り組んだことは必ず、達成すると喜びに変わりましたね、それは保育士だけではないかもしれませんが…。
日に日に子どもの成長をそばで見守れるのはよかったです。
また、落ち着いたら保育士復帰する予定です😳

退会ユーザー
なろうと思ったのは、実家の側に保育科のある短大があって 両親が学生下宿をしていました。その中に保育科の方もいて小さな頃から良く遊んでもらっていたので、なりたい!というよりは 身近な職業だったので流れで・・・みたいな感じでした。
子供の成長や集団の成長、子供と共感しあえる喜びなど、仕事をしていて本当に楽しかったです。給料安くても子供たちの笑顔があったからこそ出来ていた仕事でした。
しんどいと感じたのは、保育士15年していましたが、この間に保育行政が変わり、待機児童や保育指針改定などめまぐるしく変わり始めました。対子供から 対保護者の要求が多くなり 保育のみに集中出来なくなったことが大変でした。またやはり女の職場なので派閥やお局など面倒な事も多かったです。
でもこの仕事は大好きでした!
事情があり復帰はもう無いと思いますが、色んな先生を応援したいです😊
-
ゆみこ
とても詳しく、貴重なご意見ありがとぅございました🙇♡
- 4月19日

退会ユーザー
元保育士です
保育士になろうと思った理由は資格が要る職業に就きたかったからです。もちろん子どもも大好きですが☺️
していて良かったことは、やはり子どもの成長を側で見守ることができたことでした。毎日が新鮮で楽しかったです!
しんどかったことは、業務内容が多すぎることです。正規とパートだと仕事量が違ってくると思いますが…
仕事全体が10だとしたら、子どもの面倒を見るのは1くらいです。保育準備や書類などが多くて持ち帰りの日々、休みも仕事をして過ごしました。
-
ゆみこ
全体10のうちの子供を見る時間が1というのに驚きました!!😵😵ご意見ありがとぅございました🙇
- 4月19日

まめちゃん
理由はやっぱり子どもが好きだから、です☺️あとは生まれて数ヶ月から就学前と、長く子どもの成長に携われるから保育士になろうと思いました☺️!
保育士になって良かったことは、ありきたりですが、子どもの成長や頑張りを垣間見たとき、おうちの人と共有できたとき、書ききれないくらいとにかくやりがいだらけです❣️
しんどいことも書ききれないくらいです💧定時?なんだそれ?ですし、持ち帰っての書類や作り物も毎日でした😂あとは、保育士は子どもとだけでなく、おうちの人との信頼関係づくりが大事ですし、子どもと違って大人は難しいーーーーです😅
-
ゆみこ
確かに保護者との関係はなかなか難しいですよね😞ご意見ありがとぅございました🙇
- 4月19日

あーか
なぜだか思い出せないくらい小さい頃から保育園か幼稚園の先生になりたい!!と言い続けてきてて、その流れでなりました笑
良かったことは子どもの成長だったり、先生好きって言葉だったり…沢山ありますが、私は親御さんたちからの、子どもだけじゃなく私も先生好きです。先生が担任でよかったです。ありがとうございました。って言葉が何よりも嬉しかったです!
しんどかったのは常に毎日が大変だったことですかね(´・ω・`;)
帰ってからは持ち帰り仕事、休みの日も持ち帰り仕事やたまに休日出勤。
休憩時間はなく何時間もバタバタ働くこと。
体キツくても休めないとか…
幼稚園で働いてた時は1人担任だったので、自分が休むとその日のカリキュラムができなくて一気に遅れが出て後々自分がよりキツくなるって感じでした(´・ω・`;)
あとは女の世界の厳しさがありますね笑
-
あーか
結婚妊娠で辞めましたが、今でも教え子のお母さんたち数名と連絡取り合ったりして、今ではママ友のように接してもらってます!
でも今後一切保育職には戻りたくないと思ってます笑- 4月19日
-
ゆみこ
今後一切戻りたくないと思うのはやはり仕事の厳しさと女の世界の厳しさからですか?😞ご意見ありがとぅございました🙇
- 4月19日
-
あーか
仕事量に見合わない給料、体力、人間関係の大変さですかね。。
体育会系並みの上下関係がすごいですから…(´・ω・`;)- 4月19日

退会ユーザー
はじめはただ単に子供が好き!というだけでした🙂実際働いてみると、子どもたちの成長を間近で感じられて、我が子のように愛情を注いで毎日幸せいっぱいになります🌸また、卒園した後も覚えてくれていて、会いに来てくれたりするとすごく嬉しいです😭💕
しんどかったのは、保護者との関係、職場の人との関係ですかね、、😨
劇の配役が気に入らないと保護者の方に泣かれたり、、職場の先輩たちがものすごく怖くて新任の頃は泣きながら出勤していました😭
-
ゆみこ
保護者に泣かれる、、😓衝撃的ですね😓やはり子供よりも人間関係が大変そうですね😞ご意見ありがとぅございました🙇
- 4月19日

︎Candy Popcorn♡
元保育士です!
幼稚園からの夢でした😉先生が優しかったので憧れて♡
小さい子の面倒をみるのも好きだったし資格がとれる道に進みました〜
良かったことは子どもたち一人一人の成長が見られて嬉しいし、たくさん子どもたちと触れ合えることです😆
しんどかったことはやっぱり持ち帰りの仕事ですかね…家に帰ってからも仕事の毎日…書類や行事の準備。。。終わらない〜寝たい〜!!と泣きながらやった日もありました!
-
ゆみこ
持ち帰りの仕事ってそんなにあるんですね😞ご意見ありがとぅございました🙇
- 4月19日

ゆうゆう
保育士の資格はありますが、保育の仕事はしてません。したこともありません💦
“キツい、給料安い”等の理由ではなく、たまたまタイミングが合わなくて、保育の仕事に就かなかっただけです。
いつかは働きたいと思ってます。
-
ゆみこ
ご意見ありがとぅございました🙇
- 4月19日
ゆみこ
落ち着いたら復帰されるんですね!♡
ご意見ありがとぅございました🙇