
皆さんにちょっとした質問があります。月曜日の助産師外来の時に、入院…
いつも質問に答えて下さり、ありがとうございます。
皆さんにちょっとした質問があります。
月曜日の助産師外来の時に、入院の説明を受けてきました。
私の通っている病院では、母児同室制度を取り入れているらしいです。
どうやら、退院する前にわが子と同じ部屋でお乳をあげたりだっこしてあやしてあげたりすることができるらしいのですが…
個室になるので部屋代が少しかかるそうです。
皆さんは母児同室をおすすめされた事はありますか?
また、母児同室で実際に入院した方はいらっしゃいますか?
- みーぜっと(6歳)
コメント

ちひ
自分の子どもは産まれてから
すぐにNICUに行ってしまったので
経験はないのですが
他のちゃんと?産まれた子たちは
個室でも大部屋でも
母児同室でしたよ!
見てていいなぁっ思ってました(笑)

ずーたん
個室ではありませんが母子同室でした。
出産の翌日から同室で過ごしましたが
泣いたら自分ですぐお世話ができるので
赤ちゃんの扱い?に慣れれて良かったです。
-
みーぜっと
コメントありがとうございます!
なるほど、やっぱり我がこと一緒にいれるということはメリットなんですね〜♥
助産師さんからその話を聞いて、わが子と一緒に初めての就寝とかやりたいと思ってます!!- 4月18日

◡̈*
基本的に母子同室でしたよ😄
でも出産した日や疲れた日は預かってもらえました💡授乳もすぐにできるし、赤ちゃんとの生活の練習が出来て良かったです😊
-
みーぜっと
コメントありがとうございます!
私の通っている病院でも、看護師さんや助産師さんに言えば預かってくださるそうです(*^^*)
早く一緒に過ごしたいなぁo(`ω´ )o- 4月18日

おかゆ丸
私も全室個室で産んだ次の日の夜から母子同室の病院でした。
正直キツかったです(^-^;
産んだ日の夜は前日は陣痛でほぼ寝てないのにも関わらず産後ハイで2時間ほどしか眠れず、次の日からは赤ちゃんと同室で眠れず…
夜だけでも預かって貰えるならそうすれば良かったと思いました(^-^;
-
みーぜっと
コメントありがとうございます!
やっぱりその子供たちの性格によって、大変なこともあるんですね…。
入院中、お体壊したりとかされませんでしたか?💦- 4月18日

こすけ
母子同室でした!
出産したその日は別室でしたが翌晩から一緒でした!その日は寝不足でトータル1時間も寝てないのを覚えてます😅なのでさらに翌晩は別にしてもらおうと思い伝えたら、預かるのはいいがお母さんがおっぱいが張って痛いからすぐ飲ませられるそばにおいた方がいいって理由で退院まで一緒でした😅
-
みーぜっと
コメントありがとうございます!
あら…一時的に預かってもらえなかったのは辛いですよね。
少しは休ませてーー!と言いたくなりそう💦
やはり、病院によって対処は変わってくるみたいですね(´;ω;`)- 4月18日

R♡Ymama
私が出産した病院は選べました☺️
全室個室でしたが(•ᵕᴗᵕ•)
分娩に時間がかかったことや出血量が多かったことなどもあり、助産師さんに無理せず休める時に休んで!家に帰ったらしばらくまとめて寝る時間なんて取れないよー!言われ、同室は一晩だけしました♡
ほんとは2日の予定でしたが、黄疸の数値に引っかかり保育器に入っていたので…(>_<)
夜は一晩だけでしたが、日中は部屋で一緒に過ごしてましたよ✨
-
みーぜっと
コメントありがとうございます!
1日だけでも、初めての我が子との貴重な時間を味わえて良かったです(*^^*)
黄疸の数値高いと、保育器で様子見になっちゃうんですね💦- 4月18日
-
R♡Ymama
その一晩緊張して全く眠れませんでした🤣朝一番に助産師さんが様子見に来てくれましたが、私がげっそりしてたからか母乳を搾乳して哺乳瓶に入れたらこっちできちんとあげておくから少し寝て!と言われました😅
娘は保育器は1日だけで出られましたが、それでも数値が下がらないともう少し保育器に入ったり赤ちゃんだけ退院が遅れたりすることもあるみたいです💦- 4月18日
-
みーぜっと
そうだったんですね。
助産師さん、ナイスフォローですね(〃艸〃)
ゆっくり休めたのなら幸いです💦
あら…そうなんですね。
黄疸って大変だ(´;ω;`)- 4月18日

退会ユーザー
こればかりは病院によると思いますが、うちの病院は基本は母子同室ですがいつでも預かってもらえるという感じでした😊
おっぱいは時間になったらあげに行く感じで。
でも退院するまでに一回はは一晩、母子同室してくださいねって感じでしたね。
それで良かったと思います。
母子同室するなら個室になるんですか?
私は母子同室しなくても、否が応でも退院したらずっと一緒だし、入院してる間はしっかり休みたいので入院期間、ずっと母子同室だとちょっときつかったかな…って思いました😅
母乳のあげ方やおむつ替えの方法とかちゃんと教えてもらっておけば、母子同室しなくても私はいいかなって思います😊
一日だけとか選べるなら退院までに一日(一晩)してみても良いかもですね!
-
みーぜっと
コメントありがとうございます!
なるほどー、そちらでは1回は必ず母子同室をする感じだったんですねー。
私の通っている病院では完全個室になるそうです。
とりあえず、生まれるまでに考えておこうかなとおもいます(*^^*)- 4月18日

ミッキー
私が出産した産婦人科は
基本、母子別室で
ママ達が決まった時間に
授乳室に行き、
朝から夜まで授乳していました。
夜間のみ看護師さんが
授乳してくれるという
スタイルでした。
母子同室は
希望があれば院長先生の
許可が前日に貰えれば、
翌日、1日、個室の方は
母子同室が可能でした。
2人部屋と個室があったので。
ちなみに、
そこでは、ほぼ皆さん
母子同室は、していませんでした。
1組だけいた位です。
-
みーぜっと
コメントありがとうございます!
そちらは別室が基本だったのですねΣ(゚ω゚ノ)ノ
ほとんどの方がされてなかったんですね…しかも、院長先生の許可を頂く形か。
やっぱり場所によって違うんですねー💦- 4月18日

はんちゃん
うちの病院は同室ですよ!
個室でも大部屋でもです。
一緒にいれるのはいいけど、正直産後クタクタな身体に慣れない授乳オムツ替え、泣く我が子、全然寝れませんでした。笑
同室と選べるなら産後すぐはゆっくり休むために赤ちゃんは見てもらって(別部屋でも授乳とかだっこできるんですよね?)落ち着いたら同室でもいいように思います^_^
-
みーぜっと
コメントありがとうございます!
はい、別部屋でも授乳と抱っこ可能だそうです(*^^*)
落ち着いてからでもたしかに良さそう…💦
大部屋で母子同室だと、なんだか大変そう…💦- 4月18日
-
はんちゃん
お互い様なんですけど、私は夜中に泣き止まなかったら授乳室に移動したりしてました(・_・;
そのままの人もいますけどね!
産後、身体がバッキバキなので休む事も考えていいと思いますよ(^^)
退院したら戦いが始まりますから!笑
入院中はプロが見てくれる安心感もありますし、休めるのは入院中だと思います^_^- 4月18日

マメ
一人目も二人目も同室でした!
一人目は二日目からでしたが、二人目の産院は赤ちゃん産んで二時間して部屋に戻る時に赤ちゃんも一緒に部屋にきたので休む間もなく育児開始!って感じでしたよ(笑)
今三人目妊娠中でまた別の産院ですが、今のところも同室だそうです💡
-
みーぜっと
コメントありがとうございます!
そうなんですねー!(*^^*)
やっぱりお子さんの性格によって、過ごしやすさとか変わったりしますか?- 4月18日
-
マメ
一人目がなかなか寝ない子だったので大変だった記憶がありますが、二人目は逆に入院中はおっぱい飲むか寝るかだったので意外と楽でしたよ!ただ寝てくれてても2時間おきに授乳するように言われてたので、寝不足でしたけど💦
- 4月18日

maco
私も4人部屋でしたが母子同室でした!!
寝てくれない日や、疲れてる日は、新生児室に預かってもらいましたが、家に帰る前にやはり経験できて良かったです^^ 生活リズムを少しでもつかめとくと、帰ってから良いと思います!
あと一緒に過ごすと疑問点などでてくるので、入院中に助産師さんとかに聞けるので良かったです♪

2kids.mama♡
うちの病院は個室しかないんですが
次の日からみんな母子同室でしたよー!
けど、お母さんや子供の状態によりますけどね!
私は予想外の巨大児くんで、全く歩けないくらいお股が痛くて何もできず
診察行くのも1人じゃ無理でとてもじゃないけど母子同室は無理で3日間1人でした😭
みーぜっと
コメントありがとうございます!
そうなんですね。入院中に一緒にいれないのは少しさみしいですよね(´;ω;`)
私も母児同室に憧れてます(笑)
最後の2日だけ、母児同室希望してみようかなと考えてます!
ちひ
そうしたほうが
いいと思いますよ!
実際に赤ちゃんを目の前にして
わからないことなど
看護師さんや助産師さんに
聞けるので!
自分はそれができなかったので
退院後少し困りました( ¯−¯٥)笑
みーぜっと
はい、そうしてみます!♥
ありがとうございます(´ω`)