
産後3ヶ月で震度5弱の地震に備え、非常食や簡易トイレなどの防災グッズを準備したいと考えています。家族6人でセット以外の必要なものを揃えたいと思っています。どんな非常食を準備しているかや、コスト削減の代用品について教えていただけると助かります。
現在産後3ヶ月です☺
東日本大震災から7年、北海道で震度5弱・・・・
みなさまは防災グッズを準備していますか??
地震のたびに準備しなければと思いつつも、後回しにしてきたけど・・・
6人家族なのですが、
セットで売っているもの以外で
自分で必要だとおもうものを揃えた方、いらっしゃいましたら参考にしたいです。
紙のお皿にラップをかけたり、非常食や
簡易トイレ、ライト🔦、おむつ・・・
非常食はどのようなものを準備していますか?
コスト削減のために代用出来るものなど、
ぜひ、回答よろしくお願いいたします
m(_ _)m💦
- ともも(7歳, 13歳)
コメント

いかちゃん
防災グッズ私も購入していません。震災があったあとにお湯でできるお握りという高いものも購入したこともありましたが、食べずに賞味期限がきれてしまいました(涙)
東日本大震災のときにコンビニで働いていました。その時の経験から手にいれにくい物を書きます。
牛乳
生卵
ヨーグルト
ハムやベーコンなどの加工肉
電池
パン
水
これが一番最初に売り切れて震災後入手しにくい物になります。その時は東京に住んでいたのもあったんですが3週間は供給はされませんでした。
我が家ではストックが二つ以上おいています。子供がいると我慢させたくない気持ちになりますね。
働いていたときは色んなお客様がいましたが普段来ない老人や大家族が個数制限あるのにもかかわらず無視して購入していました。
注意すると怒鳴るんですが、それなら普段からストックしておけばいいのにとスタッフ皆で思っていました。

あきら
北海道ではまた地震ですか?私は全然防災の準備したことがないです。ちなみに札幌に住んでいます
-
ともも
コメント ありがとうございます😃✨
上の子の時は予定日が東日本大震災の後だったのでドキドキしました☺- 4月15日

ビラーゴ250@ryo
私も一応非常食として乾パン、缶詰(ツナや魚、肉)、パックご飯、袋ラーメン、パスタなど用意してます( ̄▽ ̄;)
ズボラなので長持ちする物しかないです笑
後は消費期限が切れそうになったら普通に使えるものをストックしてます(´∀`)
乾パンやご飯は最悪水に浸してパン粥やお粥て子供にあげれますしね('・_・`)
我が家はガスボンベとカセットコンロとガスボンベで使えるガスストーブもあります😊ティッシュと濡れティッシュ、新聞紙も一定量残してます!
後は生理用品、マスク、絆創膏、薬系
モバイルバッテリーと充電コード
防寒シート、レジャーシート
我が家は車2台持ちなので主人の車に予備ガソリンも置いてます。(ガソリンが手に入らず苦労した被災者の友人が言ってました)
揃えなければと集めたらけっこーな量になり車と家に分散させて置いてます(^_^;)家を買う時はこういう物を収納出来るように玄関の収納スペースは大きく出来たらなーと思ってます👀💕
お子さん小さいとおむつや離乳食など心配な点も増えますよね(;ω;)
-
ともも
たくさんありがとうございます(*^^*)⤴
ガソリン!そうですね!たしかに東日本大震災の時は関東でも三時間待ちでした!(´・д・`)💧
参考になります☺🌟- 4月15日

退会ユーザー
北海道在住です。
我が家にはペットも複数いるので、人間&ペットの分も揃えています。
ミネラルウォーター、電池、ライター、ろうそく、軍手、懐中電灯、カイロ、使い捨て下着、カロリーメイト、防寒対策アルミシート、スマホ充電器が入ったミニバックを玄関の収納に入れています!
ペットの餌や折りたたみのお皿、おトイレシートもペット用のキャリーバックに入れてあります🐱🐰
北海道は大きな地震が来る可能性があると前にテレビで言っていたので、基本は食材や消耗品、ペットの餌なんかはストックを多めに買うようになりました😭
そこに紙コップ割り箸紙皿も一緒に置いてます!
我が家はカロリーメイト的なやつとウィダーインゼリーが好きで常にストックあるのといつも食パンも多めに冷凍してあるので、なんとかなるかな…😭
-
ともも
下着!気づかなかったです!カロリーメイトとウィダーインゼリーなら、気がねなく出来ますね!
たくさんありがとうございます(*^^*)⤴参考になります!- 4月15日
-
退会ユーザー
あと生理用のナプキンとロキソニンと風邪薬もミニバックに入ってます!
- 4月15日
-
ともも
ありがとうございます(*^^*)⤴
対策ばっちりですね!私もカロリーメイトてウィダーインゼリーと下着すぐやってみることにします!- 4月15日

おののこまち
私は防災リュック用意してあります。
中もセットのやつで、紙皿や電池、ラップとか入ってます。そんなに高くなく買えました😃
その中にカイロやLED懐中電灯、缶詰など入れてあります〜!オムツも入れるべきなのでしょうが、オムツはまだ入れてないです笑
服とかも入れなきゃなんですかね〜😲
-
ともも
すばらしいです!つい後回しにしてしまいますが、対策ばっちりですね!回答ありがとうございます(*^^*)⤴
- 4月15日
ともも
体験談をありがとうございます!!
私は関東ですが、電気、水道止まり、コンビニも品薄でした!😭
電池!忘れていました!
なるほど、非常食ばかりではなく、なまものだって冷蔵庫にあれば良いですよね!
大変参考になります✨☺
いかちゃん
私の住んでいた地域では電気が止まる時間が決められていて苦痛でした。
いまでも思うんですがあれって意味があったんですかね?
インフラの普及は早かった分だけ食料のすかすかはすごかったです。
ともも
たしかに!うちの地域は初日以降は計画停電も免れていました!
(´・д・`)
食糧が遅かったですよね!水はペットボトルがもらえましたが、市水がでなくなり、外の井戸水で食器洗った覚えがあります😵