
コメント

みこ29
家計簿はつけてますか?
あとは給料に対して食費がどれくらいかなどを把握するところからですかね( ´ ▽ ` )ノ

退会ユーザー
光熱費をだいぶ節約してます!笑
-
いちご
光熱費、少し気をつけるだけで違いますよね🙌
- 4月14日

A
私は缶切りでしか空かない缶で500円玉貯金してます!
キツイ時はあんまりしてませんが余裕ある時は必ず500円玉ができたら使わずに入れるようにしてます。
あとはダイエットも兼ねてデザートやお菓子が食べたくなったらその分の値段だけ貯金箱に入れて食べたつもり貯金などもしてます😋✨笑
-
いちご
スゴいですね!確実に貯まりますね!
私もやろうかな🙆- 4月14日

ひらりん
とにかく、固定費の削減です❗
可能なら、家賃の安いところに住み替えることが、一番効果があります。
持ち家だったらすみません😣💦
あと、ケータイを格安モバイルにすることです😊
保険も見直したほうがいいですが、うちは保険はあえて手厚くかけてます。
無駄だと思われるなら、補償を外す、変えるなどしてみてください😆
家計簿つけてないのなら、一年間つけることをオススメします💕
Zaimというアプリでつけてました。
今は各項目の予算を決め、袋わけ家計簿を先月から実践中です😁
-
いちご
わたしも封筒に1ヶ月分分けています! やはり食費、雑費からかなと。私の場合😖
- 4月14日
-
いちご
保険などは一番安いものです😰家賃もアパートで安いとおもいます😂
- 4月14日

はじめてのママリ🔰
私も本気出した節約はできていません😂しかし、家計簿は結婚の時から6年間ずっとつけ続けています。
毎月はあまり貯金できていませんがボーナスはほとんど使わず貯金しているので、毎年一応貯金は増え続けています。
本気でしなければいけない時の節約は私が思いつくのは、食費や日用品費を予算を決めておいて毎週その中でやりくりする、という所からかな、と思います。あとは服や贅沢品は今あるもので足りているので我慢して買わない、とかとにかく贅沢品、不用品を買わない我慢が必要だと思います😵
外食やスイーツやアイスなどの贅沢品も「月に何回、何円まで」と決めて我慢が必要かな、と思います😅
-
いちご
1ヶ月分封筒にそれぞれ分けているので さらに食費などを 来月から…今から切り詰めてみます🙌
- 4月14日

あいり
携帯を格安SIMにして月々2千円以下にしました☺
-
いちご
それはスゴいですね!わたしも見直してみようかな🙋
- 4月14日

おまめ
○使ってない電気のコンセントを抜く。
○お風呂を沸かしたら出来るだけ一緒に入るか、時間差ですぐ入る。
○外食費やお菓子、ジュースなどの購入を控える。
○洗濯物は2日位をまとめて洗う。
○食費を見直す。
項目ごとにだいたい月に、これくらいの予算に…と金額を決めて袋分けしておき、そこからやりくりするようにしてみる☺️とかですかね♪
-
いちご
毎月予算を封筒分けしているので やはり食費を見直すことが 私にはすぐできることかなと。🙆 スーパー出入り少なくしないとですかね 行くと誘惑が多すぎて無駄なものを買ってしまいます お菓子魅力的です😂
- 4月14日

おまめ
追加ですが、後はスーパーなどで安い日を狙って食費のまとめ買いをしたり、スーパーやドラッグストアでポイントを貯めて貯まったら、ポイントでお支払いなど🤗♪
最近、頑張って貯めてます!笑
-
いちご
おまめさん わたしもポイントや安い日をねらって買い物意識的にしてみようかと思います! 🙋
- 4月14日

おまめ
そうなんですね☺️
結構、袋分けしてる方、多いんですね♪
解ります…笑
私もパン🍞買ったり、お菓子買ったり、100均行くと、つい色々買ってしまいます…笑🤣
お菓子、解ります‼︎
お菓子の購入率が高かったので、お菓子が極力安いスーパーや、お菓子は月にいくらまで‼︎など決めました😂
お買い物、少し意識して習慣化するとポイントが気付いたら貯まってたりしますし食費や日用品費が浮く事に気付きました🤗‼︎
はい!是非やってみて下さい😆💕
-
いちご
パン屋さんにいくと幸せ気分とプチ贅沢な気持ちになります😄 ついつい買ってしまいます!
お菓子月にいくらまで…はいい考えですね!やってみます- 4月14日
いちご
家計簿はつけていませんが 封筒に1ヶ月使う分の 食費や雑費 光熱費遊びの💰などはそれぞれ分けてあります🙆