

ママリ
前周期で、排卵検査薬が3月15.16と強陽性になりましたが、体温二層に分かれませんでした。

778822
私はいつも基礎体温がガッタガタで排卵予測はあてにならず、高温期への移行もじわじわ数日かかるタイプです。
妊活中はクリニックに通っていましたが、先生は特に問題にされませんでしたし、実際妊娠できましたので大丈夫だと思いますよ♪
妊娠した周期ではありませんが、排卵から高温期の体温になるまでに一週間以上かかった周期があり先生に尋ねたところ、卵の質が悪かったのかな?との回答でした。
排卵した後体温を上げるホルモンが上手に出なかったようです。
基礎体温表拝見しましたが、私より随分綺麗に2層ですよ!笑
大丈夫です!
赤ちゃん来てくれますように!
-
ママリ
コメントありがとうございます。
妊娠された時は体温二層にわかれていましたか?
今週期と前周期は病院おやすみしてて、タイミングのみで様子をみていますが、病院に行っても体温って自分で診てもらわないとみてもらえないので、参考程度で見ればいいのかなとおもいながらも気になってしまいました😅まだ高温期になったばかりですが、二層に分かれたのはいつぶりだろうって感じです。でも、また明日ガクッと下がったりしてガタガタになってしまうかもしれないので、ドキドキです。
でも、あとはのんびり待つしかないですね⭐️- 4月14日

ママリ
前々周期は2月10日に人工授精しましたが、なかなかそれから体温二層にならず、体温ガタガタでした。

778822
妊娠した周期は、人工授精3回目、高温期にプラノバールを服用していました。これまでデュファストンだったのですが、プラノバールに変えて1周期目で妊娠できたので、お薬があっていたようです。
プラノバール飲むと基礎体温めちゃくちゃ上がるので、自力の基礎体温ではありませんが、参考までに貼っておきますね。
うちのクリニックも、基礎体温は自己申告でした。気にしなくて良いってわかってても気になっちゃいますよねぇわかります!
ピックアップ障害を心配されているようですが、基礎体温では判別できないかなと思います。
ピックアップ障害は排卵後の卵を卵管に取り込むことができない障害なので、排卵さえしていれば基礎体温は普通に上がると思います。
ピックアップ障害かどうか検査する術も無いので、体外受精で妊娠できて、じゃぁピックアップ障害だったのかもねーぐらいの診断になるはずです。
でも、ピックアップ障害疑う気持ちは痛いほどわかります!原因不明不妊だったので、どっかに治せる病気だったら…って気持ちがあったのかもしれないです。
妊娠した周期は、妊娠より、生理が来てビールを飲むことを楽しみに高温期を過ごしていました!笑
それぐらいのんびり待ってて大丈夫ですよ!
-
778822
返信の仕方間違えました!ごめんなさい!
- 4月14日
-
ママリ
基礎体温とコメントありがとうございます😊
今回は病院お休みしたので、半分諦めてて、花粉症の薬も飲んでしまってるし、お酒も飲んでしまっています。
久しぶりに、低温期も低温安定してるなと思って、タイミング頑張ろうと思っていました。
今日もタイミングとったほうがいいですかね?迷いどころです。
そうですね。気にはなりますが、今回はゆったりと様子見てみたいとおもいます💕
コメントくださって、元気でました🍀- 4月14日
-
778822
グッドアンサーありがとうございます♪
タイミングが負担になっていないのであれば、多いに越したことはないと思いますよ(*゚∀゚*)
私も二人目作るべく妊活再開しました!お互い妊活楽しみましょう!- 4月14日
-
ママリ
妊活頑張りましょ〜う😊
- 4月14日
コメント