

退会ユーザー
「保育士なのに〜」なんて思いませんよ〜!😳
資格と免許があるだけで、働いた経験はないですが・・・
もし私がちゃんと資格を使って働いていたとしても、そんなこと思いません😳

りんご
わかります!
なので持ち物の名前書きとかすごい意識して書きました(笑)

ドナルド・ダック
うちはまだ預けてませんが
逆の立場で保育士として働いてた時に保護者さんが保育士さんっていう方を何人かみてきました!
固定観念というか勝手なイメージだけど
保育士の子どもだからしっかりしてるはず!
ちゃんとしつけられてるはず!
と思いながら保育してましたが
実際自分が育児をしてみると
保育士だから、とか保育士なのに、とか全然関係ないんだなって思わされます💦
保護者さんも保育士だからといって忘れ物しないかといわれたら
それも「絶対しない」なんて無理だし
保育士としてみるのではなく
他の人と同じ1人の保護者さんなんだって思わないといけなかったなーと今更反省です(xдx;)
人間誰にも忘れることだってありますよね…

ゆう
全く同じこと思います😭
私は今まだ育休中ですが、
以前勤めてた保育園で、
上の先生たちが
保育士をしてた親に向かって
保育士なのに
全然準備できない親だよね
と話していることがありました😭💦
私もこう言われないようにしなければ…
と今からどきどきしています😭
きっとこんなこと言うのは
一部なんだと思いますけどね😫

ママ
人間ですから、保育士でも仕事の自分と母親の自分は全く違います。
そのように見たこともないし、私だって保育士ですが、なぜか子供達の名前の書き忘れだってあります。
そんな風に見られたらどの職業でも仕事しづらいです。
失敗しない職業はありませんから。

まぬーる
保育士あるあるはあったりしますよね💦
保育士なのにあのお母さん〜とか、あの子〜とか笑。
気になったこともありますが、今はいろんなお母さんと話しながら、保護者って側に徹してしまった?ので、馴染んでしまいました(^^)
(保育関係者)の保護者としてみているのは先生だけなのですが、うまく付き合えば、わかちあえる先生もいたりしますよ(^^)

みかん☆
一気にすみません!みなさんありがとうございました😊!
気にしないことにして、いち母親として先生と付き合おうと思います!

なごみ
気になります!でも気にしないようにしています!笑
保育士だから子育てに対して何の悩みも抱かないなんてことないです✨出産してから、保育と子育ては似て非なるものだと毎日感じます。
気になるけど気にしない!普通にしてたらいいと思います*ˊᵕˋ*
-
みかん☆
そうですよね!保育士でない、新米の母親として向き合っていこうと思います!ありがとうございます😊
- 4月13日
コメント