
娘が保育園でおやつを嫌がり、お昼を心配しています。朝ごはんの時間や量を調整するべきか相談したいです。
今月から娘が保育園に行き始めました。
泣く時間も減り歩きまわったり、踊ったりしてますが、午前中、9:00のおやつとお茶を嫌がるので、まだ10:30までしか預けられません。
おやつを食べなくてもお昼は11:30前くらいにあげます。
まわりの子は今日からお昼もあげたりしているみたいで心配です。
朝ごはんは7時頃から食べ始めで7:30には終わります。
量を減らした方がいいですかね?
私が働くようになったらあと30分くらい早くあげます。
同じような方いたら意見ください。
- ピケ(8歳)
コメント

ゆにくろ
朝のおやつ食べないから10:30までしか預けれないのでしょうか?
うちの子も朝7時に朝御飯、9時におやつ、11時に昼御飯です。
朝7時に食べてますので、もちろん9時のおやつはお腹が空いてないようで一口くらいしか食べてないようです。
お茶もあまり飲まないようです。
朝、お家でしっかり食べるのであれば、あまり気にしなくていいと思いますよ。
ピケ
もともと水分もあんまりとる方ではないので私も少しずつ飲ませてます。
朝ごはんをしっかり食べていて、私が
土日におやつをあげる時は9:30〜10:00なので9:00だとお腹が空いていないと思ってます。
あとは食べた事ないおやつだと食べないのですかね?
飲み物離乳食始めてからずっと麦茶で緑茶は昨日初めてあげましたが、あまり飲んでくれませんでした。