※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポンコツすぎたろう
子育て・グッズ

里帰り中の旦那が赤ちゃんを可愛がらない様子に悩んでいます。共働きで定時上がりの休みを取りやすい会社なのに、疲れているときには実家に来てくれないこともあります。

愚痴になります。
里帰り中で、旦那が赤ちゃんをあまり可愛いと思ってないような気がします。

退院して初めての土日、疲れてると実家に来てくれませんでした。
旦那の会社はホワイト中のホワイトで定時上がりの休みを取りやすい会社です。
共働きで今は産休中ですが、定時上がりで疲れるわけないです(´-ω-`)
旦那は赤ちゃんが可愛くないのでしょうか…

コメント

rei

それは悲しいですね😢
失礼ですが旦那さんとぶーたんさんのご両親の仲はどんな感じですか?私の旦那の場合ですが、私の親とあまりいい雰囲気ではないので気遣いたくないとかで避けられたりもあるのですがそれはないですか?後、男の人は一緒に生活していく中で徐々に父親の実感が出てくるのでそれもあるかもしれませんね(^O^;)

deleted user

ママはお腹の中でずっと子供の存在を感じて徐々にママになりましたが、パパにとってはやっと子供を感じられてパパになる時です(´◦ω◦`)

ただの夫、旦那、からパパ、親、が追加されるのです。

可愛くない、可愛いの前にパパになることにどうやったらいいのかわからない、そもそも親になれるのか、自分が家族を養えるのか……という漠然とした不安はあると思います。


我が子は可愛いに決まってます。ただまだパパ、親になる心構えが子供を前にしては緊張なのではないでしょうか??


大丈夫です。可愛いに決まってます。

みく

女性は10カ月と出産、プラス様々なホルモンでお母さんになりますが、男性は生まれてからゆっくり変わっていくそうです。なので、たくさん触れ合わせてあげたり、似てるとこを見つけてあげたりするといいかもです(^ ^)
それから、赤ちゃん怖いとか、奥さんが変わって寂しいなどの気持ちがあるかもしれないので、素直な気持ちが話せるように、どう?と聞いてあげたり、ふにゃふにゃで怖いよねー。でも手とか気持ちいいよ!だったり、急にお母さんって言われても緊張しちゃう!と話してあげたりすると良かったです😊✨

ひかる

私も長女の時、近所の実家に1ヶ月帰ってました。
旦那さんは帰宅時間がバラバラで
よっぽど遅くない時は
私が会いたい会いたいゆーので
なるべく来てくれていました。
ただうちの父と旦那さんが
上司部下だったので
基本的には実家に来たくなかったみたいです。
嫌いとかそーゆーわけではなかったのですが
行きづらかったみたいで、、
未だにあまり実家に入りません。
車で待ってるーとか、、

私の話になってしまいましたが
旦那さんもただちょっと実家に
入りずらいのかもしれません(><)

ポンコツすぎたろう

皆さま回答ありがとうございます😊
まとめて返信でごめんなさい🙇‍♀️

そうですね💦
旦那な立場を忘れていました。
私の実家だし、色々遠慮もしますよね😭上手くやってくれているので、ついつい忘れていました。