
コメント

あっぽー
娘と息子の医療保険はつい最近やっっと入りました😅
コープ共済のJ1000コース+100円で先進医療をつけたやつです。
月1100×2人分ですよ😃
学資保険には入っておらず、児童手当をそれぞれの口座に1円も使わず貯金していて、家計からは月1万円ずつ入れています(*´ω`*

いのりん@義父母と同居
お友達がしてる、明治安田生命の学資保険と生命保険に入ってます。
両方で1万ぐらいです!
あとは、郵便局の5000円ぐらいの生命保険を義母がかけてくれてます。
ウイルスで入院することもあるので、早めに入っておいたほうがいいと思いますよ🎶
-
よそみ
医療費はかからなくても、部屋代や食費などでかかりますよね?生命保険保険も大事ですね!
- 4月11日
-
いのりん@義父母と同居
たしか、郵便局のほうが、入院1日500円とか…
明治安田のほうは、ごめんなさい忘れましたが少なかったように思います。
どちらも、付き添いのご両親様のお食事代といわれました。- 4月11日

のり
郵便局の学資保険に昨日入りました。
郵便局の分なら怪我をした時の保険とかもそれで対応してくれてるので…
-
よそみ
学資と生命保険と一緒になっているってことですか??
- 4月11日
-
のり
生命保険では無いのですが、医療特約が付いてます(^_^)
日帰り手術でも保険が出るので、複数かけるよりは良いかなと思って。
私は18歳になると300万子どもの学費で降りてくるタイプで、入院1日15000円、通院4500円の特約が付いてる分で、年払いにして19万ほどです。- 4月11日
-
よそみ
特約がついているなら他にはかけてないですか??
- 4月11日
-
のり
はい、かけてないですよ(^_^)
基本的な医療費とかのカバーならこれでいけるので。- 4月11日

のり
あっ、あと学資保険だけを考えてるのならJAがしてる保険だと金利が良いですよ(^_^)掛け金からプラスで帰ってくる率が高いです。

みぃ
医療は県民、学資は富国生命で入ってます😊
お腹の子の分も今週学資契約してきます!
お腹の子の学資は月12000円の14年払いで、返戻率104%ちょいです。
銀行に定期で預けるより利率はいいし、契約者が死亡しても保証してくれるし、年末調整で控除効くしって思って学資入れてます🤗
31歳の私で契約しますが、契約者の年齢や性別によって学資は金額が変わるので、契約者のお誕生日が近ければ早めに検討したほうがいいかもしれません💦
-
よそみ
年齢もそうですね!!早めに決めたいと思います😊
- 4月11日

ひなたん
うちは医療保険がコープ共済と学資保険が明治安田生命です。
コープ共済の方は1100円で掛け捨てのやつです◡̈
学資保険は月々2万ずつ貯めて、年払いで24万弱払ってます!10年払込にしました。
払う期間や方法で返戻率も変わってくる所が多いと思うので調べてみるといいかもです!
-
よそみ
月々2万ですかー。うちには厳しいですね😥 まだ出産して仕事を初めていないので、始めるまでが厳しくて、みなさんはそれでも産まれる前からかけていたりとすごいなあと思います😅
- 4月11日
よそみ
コープ共済もよくCMしてますね😊
学資は個人的に貯蓄ってことですよね?児童手当、私も子供のために貯めてあげたいけど、現実的に厳しくて😢
あっぽー
そうです!学資保険どこがいいかと散々調べたんですがどこもしっくりこなくて、それならもう自分で貯金した方が納得いくなぁとなりました😅
それなら、児童手当の半分か1/3を貯金し、残りを子供のことなどに使うとかはどうですか?
よそみ
調べていたら、学資保険はもし、親の私たちに何かあったら、満期がきてなくても支払ってくれるみたいなので、やっぱり自己貯金よりはいいのかなぁ?と考えています。まだ私は働いてなくて、貯金もきつくなってきていて、仕事を始めなきゃいけないのですが、まだ5ヵ月だしな。と頭はごちゃごちゃです😅