

はじめてのママリ🔰
英語を覚えて欲しいってよりも英語に抵抗が無いようにって意味でとベネッセの英語教材ですがやってます☺
通いは来年ですが幼稚園の課外授業で有るので、その授業内容や頻度次第で考えてます。

ママ
習わせる予定はないです。興味があって学びたいと本人が言えば、国際交流をさせて習得させます。

退会ユーザー
日本語がままならないと英語も日本語も中途半端の可能性ありですよ。
滝沢カレンちゃんはそうらしいです。
-
退会ユーザー
なので、私はやりたいと言うまでは放置ですし、習い事は決めてます。
- 4月10日

vickey
習わせようとは今のところ思ってないですが、私が英語好きなので生後すぐから家のBGMはずっと英語です。後は英語の絵本読んだり、たまに英語で話しかけたりはしています。
うちの自治体では公立の保育園でも3歳からはネイティブの先生が来て英語のレッスンあるところが多いみたいですが、所詮週一とかなので挨拶を覚えたり英語に馴染んで貰う程度かな~、と思ってます。
本当に身に付けさせたいならインターナショナルスクールに入れて毎日多くの時間を英語で過ごして貰わないとなのかなと思いますが、そこまではいいかなぁと😅

クラリス
習わせるお金があったらその分貯金して、中学生とか高校生で留学させます!
週に1回習ったからといって上達しないかなぁ思います😅

けいまま
うちは旦那と会議の末、とりあえず日本語がしっかり話せてから、となりました。
母国語があやふやでは英語どころじゃないですから。でも世界にはいつも話してる言葉とは違う言語があるんだよという経験はさせてあげたいな〜と思います。

ひなまま1024
こどもチャレンジEnglishやってますよ。本当は英会話教室に通わせたいです。男の子は恥ずかしがるし、将来仕事とかで苦労させたくないから習わせる親も多いとか。早めに習わせたほうがいいと体験教室の先生は言ってました。

わたごん
年中さんの春からヤマハの英語教室に通っています。
丸2年通っていますがアルファベットの大文字は書けるし読めます🙂
教育テレビの英語の番組での単語も聞き取れるものが増えてきています❗
私が英語で苦労したので小学校で習い始める時に抵抗なく勉強出来るようにと思って通わせました。

退会ユーザー
英会話講師です。
子ども達には、基本的に日本語ですねー。物事を考えて決断をするのは、どれか1つの言語に頼った方がいいと聞いたことあるので🤚
それでも、英語の音楽を聴かせたり、英語の絵本を読んであげたりはしてます🎶あとは、私の外国人の友達と電話したり、一緒に遊んだりという感じです!
英語を習わせるまでしなくとも、学校の教科もあるし、外国に行かなくても、外国人は日本にもいっぱいいるし、いずれにせよ、英語全くナシの人生は、多分不可能なので、触れ合う機会はあった方がいいと思います!

あんまんまん
昔、英会話教室で働いたことがありますが…
わたしは小学生になる時に勧めて、やる気になったら通わせようかなと😅
小さい頃からしてる子は、聞いたまま覚えるので発音が上手で英語に抵抗がない、という印象です。
でも小学生になると理解力があがってくるので、読み書き文法はすぐ追いつけます。
しかも小学生なら発音もまだすぐ上達するかな✨
でも結局は本人のやる気、モチベーションなんですよね😅
小さい頃からやっていて損はないけど、上達するかどうかはその子次第…
あとやるなら続けないと意味がないので、月謝がかかるという点が大変です😭
とは言っても英語は昔と違って重要です!!
ぜひ得意になってもらいたいです😣

はみぃ
大学で言語学を学んでいた者です。
教育内容が変わってますから、迷いますよね~
私は、特に早く習わせる予定はありませんが、私の気晴らし程度に、英語の歌を歌ったり、日本語と英語交互に語りかけたりしてます(音のポケットを作っておこうという魂胆ですが…効果は勿論わかりません😁)。
年齢の数字については諸説ありなんですが、日常生活の中で自然と文法を身に付けられるのは6歳ぐらいまでだそうです。でもこの時期には本来の母国語も身につけますから、混乱して、失語症のようになるリスクもあるそうです。
発音が自然と身に付くのは12歳までだそう。それを越えたら、口の断面図を見るなどして、理論的に身につける必要が生じます。
大事なのは、母国語以外でしゃべることへの抵抗感を無くすこと、特に、綺麗な発音で話すことを恥ずかしがらないようにすることかなと思います。
また、日本人が外国語を苦手にしがちなのは、言いたいことの中身をうまくまとめられない、下手すると何も考えてないから、という面もあると思います。
私の経験では、伝えたいことが沢山ある人は、たとえおじさんおばさんになっても、外国語の習得が早いです!
というわけで、好奇心旺盛な子に育てるのが一番かなと!😆😆

min.
まとめての返信でごめんなさい。
みなさまの貴重な意見をありがとうございます! みなさんの意見を参考にいろいろ考えてみます😊 ありがとうございました!
コメント