
旦那の実家が無農薬野菜を作っている農家なので、毎年にんにくが大量に…
旦那の実家が無農薬野菜を作っている
農家なので、毎年にんにくが大量にもらえます。
今年、初めてにんにく醤油漬けを作ろうと思い
100均で300円の瓶を買いました。
煮沸消毒したらおそらくですが、
パッキンのところの粘着が弱くなり
密封できなくなりました。
蓋がかぶさってるだけの状態です。
今は家にあった養生テープで
空気が入らないようにとめています。笑
オススメの瓶がありましたら
ぜひ教えてください(*´꒳`*)
醤油漬けは成功したので
少し高くてもちゃんと使えるものにしたいです。
- あちゃも
コメント

みみこ
ホームセンターで買った瓶が大きさにもよりますが、100円以下で買えてちゃんとした瓶でしたよ😃

ユーザー3
梅の季節になると、梅干し用の赤いキャップの物オススメです🎵
煮沸だと、怖かったので焼酎で消毒しました😆
少し位落としても、床がへこんだだけで瓶は無事でした(笑)
-
あちゃも
コメントありがとうございます(*´꒳`*)
梅干し用のやつ、わかります!笑
逆にそういう方がいいんですね。以前、幼稚園の子ども達と味噌作りをした時に焼酎で消毒したのですが、味噌が発酵せずに消毒した焼酎のにおいがキツかった記憶があります。焼酎で消毒したあと、少し時間を置く必要がありますか?- 4月9日
-
ユーザー3
大きさがちっちゃいヤツがあるので、それをニンニク醤油漬けで使ってました😆
焼酎が乾くまで、置いてから使いました❗- 4月9日
-
あちゃも
ありがとうございます!探してみます!
前にやった時、乾かしたとは思うんですが…。乾いてなかったから、においが残ったのかもしれませんね。忘れられません。そこらへんも気をつけて、移し替えたいと思います。ありがとうございます😊- 4月9日
-
ユーザー3
梅干し用の瓶だけなら煮沸しても大丈夫だと思います☀️
説明書にもokってあったので✨
中蓋だけは、焼酎消毒の方が良いです😅
美味しいものできますように🌠- 4月9日

あちゃも
結婚前から、旦那と道内の道の駅巡りをしています。
GWに2泊3日で、オホーツク、釧路・根室方面のすべての道の駅を巡り、1日目は網走宿泊、2日目は知床宿泊です。
宿泊施設の近くの観光地やおいしいご飯屋さん、道の駅でこれは食べた方がいい!オススメのお土産など、教えていただけたら嬉しいです(*´꒳`*)
よろしくお願いします!
あちゃも
コメントありがとうございます(*´꒳`*)
そうですか。ホームセンターとかの方がいいんですね!今度見てきます!