
無知なので教えてくださいm(__)m旦那側のおじいちゃんが亡くなり四十九…
無知なので教えてくださいm(__)m
旦那側のおじいちゃんが亡くなり
四十九日で親戚が集まりました。
お坊さんやお墓参り、親戚の方達と
御飯の席などがありました。
私はこんな集まり初めてこんな事も
するんだ!と言う感じでみんなに
着いて行きました。
帰宅してから旦那に一万円
先に払っといたから頂戴と言われ
なんの一万?ってなり聞くと、
四十九日に参加するにあたり
払ったと言われました。
亡くなったおじいちゃんからすれば
旦那は孫なのに払うものなの?と頭が
ハテナに。。
お通夜もお葬式の香典も孫やから
いらないと義両親に言われたのに
四十九日は払うの?と(*_*)
お金を払いたくないとかじゃなく
やり方が全然分からないです。
払うなら払うで旦那から先払うん
じゃなく私に直接言えばいいのに。
旦那の姉夫婦も払ったの?と
聞いても、多分払ったんじゃない?
と曖昧です。
これって普通ですか?
- るぅ。

ぴぴ
お葬式や、お通夜は包んでないですけど、四十九日や法事は包みましたよ(^^)
お墓参りやお食事は四十九、1回忌、3回忌とやるときが決まっていると思います!

退会ユーザー
お家にもよると思うのですが、マナーとしては払うものって感じです!ただご主人がいつのまにか払っちゃってたのは不思議ですね(´・ω・`)
私は旦那の祖母が亡くなった時お葬式の時は遠慮されましたが四十九日はお食事にも行ったのでなんとか一万円受け取ってもらいました!
四十九日はご仏前ですね(*^_^*)
やり方としてはコンビニとかで売ってるのし袋に札が入ってるのでそれにご主人の名前を書いて義両親にお渡しします。
コメント