![じゅりぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![れけもこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れけもこ
私は9月末に解除をしに行って、
10月の11日あたりの説明会に参加し、そこで1回目の認定日が分かり、10月下旬が最初の認定日でした。
私も90日なので3ヶ月ぴったりで終わるかと思っていたら、足かけ4ヶ月かかりましたよ!
月一回の認定日で
20日分、28日分、29日分、13日分みたいな感じです!
でも、保険関係は月末に入ってたところに支払うので、国保や年金は3ヶ月分払いました!
私はこんな感じでしたー!!
![れけもこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れけもこ
面倒極まりないです💦笑
ハローワークによっては違うみたいですが、パソコンで調べてるだけでは就活扱いにならなくて、認定日含め月3回は行かなくてはならないくてちょっと面倒ですが、頑張ってくださいね!!
じゅりぽん
コメントありがとうございます!では、1月ぐらいに全てのお金を貰い終えた感じでしょうか??
認定日のあと1週間ぐらいで振り込まれますか??
息子が1歳ぐらいの時に手続き行って早くもらっておけばよかったと後悔です😵
れけもこ
そうです!1月20日前後に最後の認定日があって、すぐ扶養に戻る手続きしました(笑)
ご存知かも知れないですが、年金は自分で抜ける手続きしなくてはいけません。
扶養に戻る時は勝手に戻してくれますが^ ^;
認定日から1週間で振り込まれましたよ!
子どもいてなかなか億劫ですよね💦
私は早めに2人目が欲しかったので、このタイミングで行きました^ ^
じゅりぽん
私は退職前の6ヶ月間はつわりと切迫であまり出勤できず失業保険の貰える日額が3500円なので主人の扶養から外れずに済みそうです!
なので多分年金は払わないままで大丈夫だと思います😄
年金を自分で抜ける手続きとは??😵無知ですみません😭
わたしも妊娠をそろそろ希望していて😭早めにすればよかった~😱
れけもこ
そうだんだんですね!
扶養を抜けないのであれば、国保にならないで済むので、年金も手続き要らなそうですね^ ^
扶養を抜けて国保にならないといけない場合、役所で年金の手続きも必要になってくるんです(´・ω・`)
こーゆーのって自分が気づくまで誰も教えてくれないので切ないですよねー(´・ω・`)
じゅりぽん
あれ大変ですよね~!😭😭
退職してからも退職金や出産手当て金が入ったので主人の扶養には暫く入れず国保の手続き行ったり主人の会社に書類出したり大変でした😭
詳しく教えてくださりありがとうございます(*^^*)助かりました!
4月中旬に失業保険解除行ったら8月下旬には終わりそうですね!ありがとうございます(^^)