※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ノンまま
ココロ・悩み

父親について子供が聞いてきた時の対応についてアドバイスを求めています。未婚の母親の方や母子家庭で育った方の意見を聞きたいそうです。

未婚の母です。子供が父親のことを聞いてきたらどう応えるか、考えても良い答えが見つかりません。シングルの方や母子家庭で育った方の意見が聞きたいです。どう伝えたらいいのでしょうか?大人になった時は全て伝えようと思っているのですが、幼少期や思春期などどう乗り越えていいのか不安です。アドバイスをいただきたいです!よろしくお願いします。

コメント

ユッキ

私はシングルですが、今は 遠くでお仕事してるから会えないんだよー!って伝えてます。
もし、息子が本当の事を知りたくなった時は 向き合って話していこうと思ってます。

にょるにむ

母子家庭とは少し違うかもですが💦

養子で血のつながりがない親子の場合は、五歳頃に本当の親子じゃないことを教えるほうが親子関係がうまく行くそうです。
反対に私の知り合いは養子であることを20歳まで隠されてて、深く傷ついたようで…何十年たってもその事を恨んでいます。自分のアイデンティティーが完成した後に聞くのは辛そうです😢

なるべく嘘は交えずに、小学校くらいまでには教えてあげたほうがベターかと思います☺️

♡♡♡

ずっとパパは本当に優しかったしあなたのことを大切に想ってたよ言っています。
小さい時は仲良く出来なくなってしまった、お風呂に入ったり一緒に寝たりご飯食べたりが出来なくなってしまった、優しいんだけどママにだけじゃないから嫌だったんだ等。

今ではワイドショーなど理解ができて批判もする年なので
小出しで何があったのか教えてます。