
子育てアドバイザーからのストレスや意見の違いに悩んでいます。自分のやり方に自信が持てず、落ち込んでいます。同じ経験をした方いますか?
周りの子育てアドバイザー達がストレスです。実母、保育士の妹、義母や友人など…皆良心であんなしたらいい、こんなしたらいいと言ってくれると思うのですが、1人のやり方を参考にすると、違う人から「こんなより、こんながいいよ」「こんなしたらダメ」等言われます。
その他の産後ストレスの影響で情緒も不安定だからか、
「何様か?この子の親は私なんだけど!」って、思ってしまいます。冷静になると、私って性格悪いな、と落ち込みます。同じ方いますか?
- なな吉(妊娠16週目, 4歳6ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ
私の姉も保育士、親も私含め兄妹4人の子育てベテランですが、やはりみんなそれぞれ子供もそれぞれです。
ハイハイと聞き流しながら自分のいいやり方を見つけるようにしてます(*^o^*)

しー
すごいわかります!
みんな親切心で言ってくれてるのはわかりますが、初めての子育てだから自分のやり方でやらせてくれ!と思ってました😅
なんか新入社員のような気分になりませんか?(笑)
色んな上司が色んなこと言ってきて何が正しいんだ?みたいな…
-
なな吉
コメントありがとうございます😊👐新入社員…なるほど笑💦頭パンクしそうですよね!!ストレスですー泣
- 4月5日
なな吉
コメントありがとうございます🙋♥
そうですよね!ハイハイと聞き流せるまでになるようにします😅今は言われたら、つい言い返してしまいそうな感情的になっちゃうので…深呼吸ですね。