
生理後のタイミングで着床していた場合、もう高温期になっている可能性がありますか?
ネットとかで、「生理終わってすぐタイミングとって妊娠しました」とかみるのですが、それについて質問です。
3月17日から23日まで生理で終わった後、
24日25日26日28日30日31日とタイミングとりました。
きっと、ホルモンのバランスとか排卵日が遅れてるという可能性があると思いますが、生理開始から19日たっても高温期にならず、日曜日から排卵検査やってもずっと陰性、おりものも毎回排卵近くになるとドロッとしたおりものが今回まだないのです。
で、もしです。もし、生理後のタイミングで着床してたら、とっくに高温期になってますか?
妊活をはじめたばかりで、自分なりには調べてますがどれを信じればいいのかわからず相談しました。
宜しかったら教えてくれたら嬉しいです
- 美奈
コメント

みゆマミーず
友達はルナルナでタイミングとり妊娠しました。
私は病院にいき、タイミングとりました。

anuenue
まず生理終わってすぐにタイミングとって妊娠はほぼあり得ないですよ💦
周期が正しくきていれば31日辺りに排卵してると思いますよ☆
高温期にならないのは、もしかしたら無排卵出血の可能性ありますよ💦
-
anuenue
ネットはデタラメが多いので間に受けちゃダメです💦
妊娠する為には排卵日を狙わないと受精しないので意味がないです😭- 4月5日
-
美奈
あり得ないんですね。
勉強不足ですみません💦
毎回キチンと排卵し高温期も低温期もきちんとあるから今回みたいなのがはじめてで少し不安でした。
ありがとうございます- 4月5日

モアナ
排卵日って、
周期にもよると思いますが
生理終わってから
2週間後とかじゃないですっけ?
終わった直後だったら、
まだ排卵してないんじゃないかなー?
って思います💦
-
美奈
ですよね…
毎回きちんと排卵してるから不安でした。
ありがとうございます- 4月5日

ひい
排卵して2週間で生理がくるので生理が終わってからは妊娠しません😭
低温期から高温期に上がる時が排卵なので高温期から低温期に下がるのが生理の時です
なので次上がる時が排卵ですれ
-
美奈
毎回高温期も低温期もキチンときてたから、今回は「あれ?」って少し不安でした。
ありがとうございます- 4月5日

まゆてぃーな
排卵があるから受精し、その1週間後に着床します。
受精しなかったら、生理がきます。
排卵があるから高温期にもなります。
WHOによると排卵後4日以内に高温期に入る訳ですが、排卵がまだだったら当然受精しませんよ。
生理が終わって…の人は、生理周期が24日とかかなり早い人でしょうね。
生理の約14日前が排卵日です。
24日周期の人だと生理開始日から10日で排卵していることになります。
精子は子宮で2.3日生殖能力があるので、生理開始日から7日目で行為があり、その3日後に排卵があれば、受精する可能性があります。
-
美奈
詳しくありがとうございます。
- 4月5日
美奈
病院に行こうと思います。
ありがとうございます