
娘が産まれてすぐは「里帰りから帰ってきたら夜だけは俺が見るからママ…
こんな時間にすみません…😭
愚痴になりますが聞いてください!娘が産まれてすぐは「里帰りから帰ってきたら夜だけは俺が見るからママはゆっくり休んで!」と言っていた旦那ですが最近は夜中に娘が泣いていてもお構い無しでイビキかいて寝てます…
仕事で疲れてるのはわかってるけど、ママも毎日二時間睡眠は正直キツい(๑•́ω•̀๑)
夜中のミルクでも1度くらい起きてやってほしいなと思うのはわがままでしょうか!?夜中泣く娘を抱きミルクを与えながらママも「ダメなママでごめんね( ᵒ̴̶̷̥́ ^ ᵒ̴̶̷̣̥̀ )」と謝りながら涙が止まらなくなります。
大好きで仕方ないはずなのにイライラしてしまう自分が嫌で仕方ないです。
少しでもいいから夜中に娘を見てくれないかなと言えない私が悪いのでしょうか!?
- みほママ(7歳)

ゆう
一度伝えてみてはどうですか?
それとも週末に少し寝させてもらうとか!
そりゃイライラしますよ!!!お疲れ様です!!!

じゅんぴ
うちもそんなこと言ってましたが、夜中起きてミルク作ってくれたのなんて二回ほど、、
それなのに、今日喧嘩して
いいよね、子供産んだだけで一年も仕事休めて、24時間いつでも好きなだけ寝てられてさ!
って言われました😂
男ってこんなもんですかね、、笑
すみません、、一年前の自分を見ているようでつい、、

toki
旦那さんが仕事休みの日に
言って見てもらいましょう😄💡
寝不足つらいですよね😭

ママリ
うちも全く同じでした😢
最初の1ヶ月だけでしたね手伝ってくれてたの╭( ๐_๐)╮
それ以降は夜泣いてもイビキかいて寝られててイライラしてました( ´›ω‹`)
言ってもやってくれないの分かってたので🙌
3ヶ月我慢すれば!!!と思ってやってました😂

めるる
男って寝たら赤ちゃんが泣こうが絶対起きないですよね
赤ちゃんが心配で絶対任せられない😓
夜は期待せず夫が休みの日にはお昼寝かせてもらいましょう💦

ちぃ
その気持ちわかります❗
夜中って孤独ですよね(>_<)
夜間のミルクもしくは寝かしつけのミルクを1回旦那さんにお願いするだけでも少し楽になると思います💦
お願いしてもいいと思います❗

ママリ❤
分かりますよ💦
今は完母ですが
預けれるようにミルク慣らさないと
って言われて
なら夜中に旦那がミルクあげれるね
って言ったら
どうしてもの時はね!だと😂
男ってこんなもんです。
うちなんて耳栓つけて
寝てますから(笑)
耳元で
娘さんの泣き声
聞かせましょう😏💕

leo
男の人は寝てる時は赤ちゃんの泣き声に反応する人少ないみたいですよね。本能的なものらしいです。お休みの日にお昼寝させてもらうか夜中叩き起こして変わってもらうかかなーと思います。昼間赤ちゃんが寝てる時にお昼寝されてます? 少し身体楽になるのでオススメですよ^_^

KMB
俺が見るからと言ってくれてたなら
お願いしてみては?
私も姉に相談したら旦那が
出勤する為に起きる時間の
1時間前とかにミルクの時間なら
その時間早起きして替わってもらい
その時間だけしっかり寝るとか
早起きできないなら
夜寝るのを遅くしてもらって
その時間ママが寝るってすると
少し楽になるよって言われて
旦那は朝が強いので朝少し
毎日ではないですがたまに
替わってもらいました。
二人のお子さんなんですから
相談したらいいと思いますよ。

みうたろう
うちもおんなじです。
里がえり中は実母と赤ちゃんと寝ていたので交替でミルクとかしていたんですが、今は旦那は別室で就寝、娘の寝かしつけに時間がかかろうが、夜泣きしようがノータッチです。
男の人は仕事優先だからきちんと寝かしてあげて、赤ちゃんのことで起こさないでねと何度もいう義母にも腹が立ちます。
旦那にはあまり期待はしない方がいいかも知れません・・・。

たんたん
ウチの夫も、子煩悩ですが全く気づかず、当時は勝手にイライラしてました(笑)
でも、これは性差だから仕方がない事らしいです。気づかないフリをしてるんじゃなくて、「本当に気付いてない」のだとか。
母親は、妊娠するとホルモンの分泌が変わってきますよね。出産でさらに変わり、赤ちゃんの声に特異的に脳が反応するようになるのだそうです。
なので、別のところで手伝ってもらってください。
例えば、日々の寝かしつけだけはしてもらう、旦那様が休みの日に、ママはお昼寝をさせてもらうなど。
寝不足でイライラする気持ちはとってもわかりますが、夜中起きてくれない旦那様に罪はないので、そこは理解してあげてくださいね(笑)

さくらママ
うちの旦那は夜中起きてくれましたよ!泣いたらすぐ起きてましたよ!
ミルクもあげてくれてました!
仕事休みの日と休みの前の日だけでもみてもらえるように伝えてみては??
コメント