
生後2ヶ月の息子の生活リズムを整えたい。夜のお風呂&ミルクの時間を早めたいがうまくいかず。リズムを直す方法や他のお子さんの生活リズムを教えて欲しい。
生後2ヶ月です。
ちょっとずつ生活リズムを作っていきたいなと思っているところなんですが、既に息子ちゃんの中でリズムができてしまっているような💦
夜は20時から21時にお風呂&ミルク
この時のミルクではだいたい寝ずに、
次のミルクで必ず朝まで寝ます。
でも、一回分早めたいけどなかなか上手くいかず。
お風呂を早めたら少しは違うかな〜??
リズムを直すのにいい方法があれば
教えていただきたいです😁
あと、よかったら皆さんのお子さんの生活リズムを教えてください!!
- かんちゃん(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ
うちはその頃はまだ生活リズムは整ってなかったですが、3ヶ月過ぎたあたりからお風呂→授乳→寝かしつけ→朝起床という生活リズムができてきたので、お風呂の時間はもう少し早めた方がいい気がします!

みー
やはりお風呂を早めるのが一番いいのかな?と思います。
娘のだいたいの生活リズムですが...
9時〜10時起床、ミルク
11時頃寝んね
13時頃起床、ミルク
15時頃寝んね
17時起床、お風呂の後にミルク
18時〜19時寝んね
21時頃起床ミルク
23時頃ミルク飲ませて寝んね
保育園が始まるとまたリズムが変わるのでこれから少しずつ慣れさせていこうと思っています。
-
かんちゃん
昼間結構寝てもその時間には寝てくれるんですね!
お風呂これから早めようと思います😄👍
生活リズムまで書いてくれてありがとうございます♡- 4月3日

レオン
うちも最初は20時くらいにお風呂で22時くらいに寝てました。
でも朝が10時くらいまで寝てしまってたので、いまは19時ごろお風呂で20時ごろにはお布団へ。寝なければミルクをあげて、7時半に起床してます。
お風呂は何度くらいでいれてますか?睡魔は体温が下がってくるとくるそうで、40度のお風呂に入れてベッドではタオルケットのみで少し薄めにしてます!
-
かんちゃん
やっぱりお風呂は少し早めですね😣
体温あったかい時に来るのかと思ってました!!!全然知らなかったです💦今寒い時期のままで41度で入れてます。暖かくなってきたので40度に下げてみます!- 4月3日

∞こつぶ∞
うちは大体ではありますが新生児の頃から、7時~8時の間に起こすか部屋を明るくして、お風呂は低月齢の時は17時~18時、寝かしつけは低月齢の時は20時頃に部屋を暗くしていました😊⭐️
もちろん新生児の頃からやっていても昼夜逆転はすぐにはなくならなかったですが、朝と夜の区別が徐々に付いてきたのは2ヶ月くらいからでした🤔
気長に直していけばまだ2ヶ月なら全然大丈夫だと思いますよ😁👍🏻
朝はやっぱり早く目覚めたり明るい部屋にいた方が、夜も寝るのが早くなると思います✨
あとはお風呂に入ってから2時間後だったかな?が眠りにつきやすいそうなので時間をずらしてあげた方がいいと思います☺💓
まだまだ頻回授乳で夜中も起きるでしょうし最初から一気には大変だと思うので、徐々に時間をずらしていくと無理なくいけると思いますよ😁⭐️
大変ですが頑張ってください✨
長々とすみません💦
-
かんちゃん
朝はなるべく8時か9時には明るい部屋に行こうと思っているんですが、朝のミルクでもいつもそのまま寝ちゃうので私も眠くてついつい、、気付いたらお昼なんてこともしょっちゅうで💦
夜5時間ほど寝てくれることが多くなったので、だんだん時間をずらしてちょっとずつ早められるように頑張ってみます💓- 4月3日
-
∞こつぶ∞
わかりますよー😭💦私も眠たくて眠たくてたまらなかったです😭
2ヶ月の時は私も子どもが寝ている時は一緒に寝てました😁✨
朝授乳する時にまずカーテン開けたり電気付けてから授乳して、子どもが寝落ちしたらしたで寝かせていましたよ⭐️
とりあえず太陽の光を浴びさせたり、明るくすることが大切みたいなので😊
夜5時間も😳素晴らしい✨✨✨
うちの子は3時間おきでしたよ🤣とってもママ思いですね☺💓
まだ離乳食は先ですしちょっとずつで大丈夫なので、無理のない程度に頑張ってください😆⭐️- 4月3日
-
かんちゃん
いつも寝てるからと思って、カーテンも開けずに寝てました😩
これからは寝ていてもカーテン開けるようにしてみます!!
昼間は3時間で泣き始めるんですけど、夜だけは最長7時間ももったことがあってびっくりでした(笑)
色々参考になりました!丁寧で助かりました😂💕- 4月3日

ぺーまま
朝は7~8時台に起床
泣かずに自発的に起きてます!
お風呂は19時すぎ
21時までには就寝です(ˊᵕˋ)
日中のミルクは約3時間毎
夜間は朝まで寝てくれることが
多いです ´ω` )/
たまーに4、5時に起きて
ミルクの時もありますが。
-
かんちゃん
21時から朝まで寝てくれるなんて素敵です😳
これから少しずつ早く起こしてみてなど参考に、ちょっとずつずらしていくようにしてみます!!- 4月3日

Ayana
11時に起床して母乳+ミルク
14時~15時に授乳
18時頃に母乳+ミルク
19時~20時にお風呂
21時~21時半に授乳
様子みてミルク足して寝かす
23時までにいつも寝ます!
3~4時と6~7時に授乳
最近は夜中の授乳もほぼ無く
朝6時のみって感じです( ¨̮ )
週末出掛けていてお風呂が
21時すぎると寝つくのが
日付け変わったりします💦
なので早めに寝かしたいなら
お風呂早めるといいかもです☺️
-
かんちゃん
やっぱりお風呂の時間が関係するんですね😩
これから少しずつ全体をずらしながらリズム直していこうと思います!!- 4月3日

もも
生後6ヶ月の女の子ママです。
2ヶ月頃の時は、同じような時間帯で最後の授乳は11時半頃でした。
ある日から、急にお風呂を早めてみたりしました。
最初の何日かは授乳のタイミングとお風呂、赤ちゃんの眠気がなかなかいい感じで合わなかったですが、お風呂の時間をなるべく固定していくと授乳の回数も一回減ったりして、今では
6時〜7時 授乳、お風呂
8時頃 麦茶飲んで少し遊んで
9時〜10時 就寝
遅いときは11時ころ寝ます。
-
かんちゃん
私も0時〜1時のミルクが最後です。
お風呂はやめてなるべく固定でその時間に入れた方が良さそうなので、やってみます!!- 4月3日
かんちゃん
やっぱりお風呂早めるのがいいですよね😩3ヶ月ですか!そうしたら今のうちから早めて徐々に慣らしていこうと思います!!
はじめてのママリ
個人差はあるみたいですが、3ヶ月頃からリズムができてくる赤ちゃんが多いと聞きました^ ^♪ 私も3ヶ月頃から生活リズムを意識した生活を始めました^ ^ 朝起きたら日の光を浴びて、夜はできるだけ暗い部屋で寝かしつける、寝る前に本を読んであげたり触れ合うといいみたいですよ(^^)♪