
五月人形の購入について、母方の両親が買うべきか悩んでいます。義両親からの期待や不満もあり、自分たちで小さな五月人形を購入することに決めました。両家の関係やお祝いの必要性についても悩んでいます。
いつもお世話になっています。
五月人形って母方の両親が買わなきゃいけないものなんでしょうか( ; ; )?
そもそも私たち夫婦は賃貸のアパートで狭いし購入したところで収納にも困るし要らないんじゃない、と話してました。
ただ、両家初孫で初節句なので気になるところではあるんだと思いますが、俗に言う誰が買うか問題が勃発しました💦
ただ、うちが買う!とかじゃなくて逆でなんでうちが買わなきゃいけないんだ的な話なんです💦
田舎に住む旦那の両親から五月人形はどうするのかと聞かれて購入予定も無かったし、狭くなるのでパパのお下がりも考えてなかったのでそれを伝えたところ、とても不満そうに
『普通習わしとしては母方のおじいちゃんおばあちゃんが買ってあげるものなんだけどね〜』とボヤかれました…
うちの実家の両親は父が婿養子だった事もあるのか、私の弟の五月人形は自分達で購入したようで、特に「買おうか?」などの申し出はありません。
ただ、私たちが結婚するときに、確かにやるつもりもなかったけど結納などの申し出も話も出さなかった義両親
私たちの結婚式の時に費用は大丈夫なの?の一言も言ってくれなかった義両親
入籍や引っ越し、結婚式など常に私達の費用は大丈夫なのか心配してくれてきた私の両親のことを、しきたり的な事は無縁だと思ってた義両親からボヤかれた事が本当に納得できません( ; ; )
うちの両親は初孫だけど悪魔でも旦那側の姓の孫という線は引いてくれているんです…
来週、お食い初めで両家揃うんですが、本当に会いたくない…
本当は五月人形も購入予定はなかったんですが、買わないとどっちが買うんだという問題も無くならないので自分達で小さめの五月人形を買おうと思っています。
せっかくの初節句なのに息子が可哀想だし、義両親にボヤかれた事が悔しくて仕方ないです😢
やっぱりうちの両親が常識がないんでしょうか…?
また自分達で五月人形を用意したら、敢えて両家集まってお祝いとかはしなくてもいいんでしょうか?
年末に出産だったので、出産後や正月、お宮参りやお食い初めと両家で会う機会が多く此の期に及んで初節句まで会うなんて…
めんどくさい以外の何者でもありません…
乱文になってしまって申し訳ありませんが助言お願いします🙇♂️
- とーこ二児のママです(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

ayu
男の子なら男親、女の子なら女親って聞いたことあります😥

♡ゆうちゃん♡
私も正直よくわからないんですよね😅
ただ182さんのように昔のしきたりなんですかね!?義母に男の子だから母親の親が用意するんだよって言われました。義母は昔からそうしてきたし、私も嫁いだ身なのでそれに従ってと言われました。
私自身常識があるわけではないので調べてみたら、今の時代は親同士が話し合って決めたりすることが多いからって話してもそれはそれ、と聞く耳を持たず。
結局それを言ったら母親が買ってくれましたが…
私も雛人形を持ってたりはしないので、息子の時も買わなくてもいいんじゃないかなって思いました。
ほんと色々めんどうですよね😭
-
とーこ二児のママです
えー😢義母さん買ってもらってって言ったんですか?!凄いですね💦
それ、ゆうちゃんさんがお母様にお話しするのって凄く気まずくなかったですか?!
ほんとにめんどくさ〜い!
ほっといてほしいですね😢- 3月31日
-
♡ゆうちゃん♡
そうなんです💦
私からも母に言いましたけど、義母からも言ってました😂言っておいたからね〜って言われました😅
気まずいですよ😭言いにくいですよね😵- 3月31日
-
とーこ二児のママです
えぇええーー💦
パンチのある義母様ですね…
ちなみにおふたり男の子ですよね?2人目も…な感じですか?- 3月31日
-
♡ゆうちゃん♡
色々お世話になっててすごく良くしてくれてありがたいんですが、その時ばかりはイラッとしました😂笑
2人目もそんな感じになりそうです💦
2人目も1年遅れでやろうってなってて、義母はお母さんに来年やるから宜しくねって言っておくんだよって言われました😅💦- 3月31日
-
とーこ二児のママです
うわー…また念押された感じなんですね💦私ならイラッとじゃ済まなそうです⤵︎
- 3月31日
-
♡ゆうちゃん♡
そうなんです😭あー面倒って思いますよね💦
母親ばかり負担になるから女の子生まれないかなぁ〜とか思っちゃいます😂笑- 3月31日
-
♡ゆうちゃん♡
グッドアンサーありがとうございます!
- 3月31日

rii
私も男の子なら男親、女の子なら女親って聞いたし、ずっとそうだと思ってました😱💓
-
とーこ二児のママです
そうなんです、私もそう思ってました💦
だから女の子だったら私のお雛様のお雛様とお内裏様の2体だけ連れてきて他はいいやーって思ったんですけど、男の子だったから五月人形は旦那のもデカいし要らないかーって思ってたんですよね〜- 3月31日

Lthe
誰か買うかは地域によって違います。自分たちで買うとこもあるみたいですし、最近はマンションが多いので、人形は収納にも困り置けないので、ベランダに飾る小さいこいのぼりだけの人もいると思います。それなら1万もしないであるみたいですよ!
-
とーこ二児のママです
地域によってなんですね💦ただ、どちらの両親も関東なんです笑
だから違いがないとは思ったんですけど…笑
鯉のぼり考えたんですけど、うち1Fでうちの窓の横にお隣さんの車が…🚘
恐らく鯉のぼりが毎日車に激突してしまうんですー( ¯•ω•¯ )- 3月31日

ぴぴ
一応、昔から母方の両親が買うという風習があり、私も両親に買ってもらいました。
が、必ずそうしないといけないという決まりもないので、自分たちで買っても買わなくてもいいとは思います(^^)
でも、義両親、なんだかめんどくさそうですね(´-ω-`)
うちは誕生日が5月なので誕生日、初節句で一緒にしました!
お食い初めと初節句が近そうなので一緒に!ということでもよさそうですが(^^)
-
とーこ二児のママです
めちゃくちゃめんどくさいです💦
結婚前に何回か会ってめんどくさい感じだったので、私が苦手だってことは旦那も分かってるんですけど、子供産まれてから会うペースが多すぎて、義両親も孫に会いたいからLINEとかもしつこいんです😢
ちなみに、すっぴさんがご両親に購入してもらった時って…ご両親から買うよって提案されてですよね?- 3月31日
-
ぴぴ
子供産まれると何かと会う機会多くなりますよね(>_<)私は幸い義両親がとてもいい方たちなので逆にお願いします~って感じですけど(^^)
実際私も母方の祖父母から雛人形、兄も兜を買ってもらっているので、母からだいたい母方が買うものだから買いに行こうか~って感じで一緒に買いに行こうか行きました♪- 3月31日
-
とーこ二児のママです
悪い人たちじゃないんですけど、全体的に感覚が少しズレてるとこがあって…💦
ご両親から提案があれば、そこに乗っかっちゃうんですけど…まさか私が自分の親に「うちの子の五月人形買ってください」だなんて絶対言えないし…- 3月31日

nathuu
初節句は女親だと教わってました(´・ω・`)
まだ来年の話ですが、うちは私のお母さんが買う気満々です。
でもそれを絶対しなきゃいけないこともないかと思いますが。。
昔からありますよね(´・ω・`)ランドセルとか学習机とか💦💦
-
とーこ二児のママです
買う気満々なら甘えちゃうかもなんですけど…
雰囲気が、え?うちが買わなきゃいけないの?って感じだったので(¯―¯٥)
あーーー💦確かに…ランドセル…机…絶対また揉めるー( ; ; )もう全部自分達だけで終わらせたいーーー!!!- 3月31日

まい
私、男の子のときは男親が買うものだと思ってました😵
まあ、うちもなんもしてくれない義親なので全部自分たちで購入してます!初節句呼ばなくていいとおも
-
まい
すいません、息子が途中で送っちゃいました😭
2人目とかも呼ばなきゃいけなくなるから何も言わなくていいと思います!
いい思い出にしたいですしね❤- 3月31日
-
とーこ二児のママです
呼ばなくて良いですかね💦?
何もしないのに口だけ出してくるから本当に迷惑で…😢
私も買うなら男親だと思ってました…はぁー…- 3月31日
-
まい
実の両親呼ぶなら声かけしなきゃ気まずいかなーと思いますが3人でだったら全然言わなくていいと思います😆🎀
私は実家に住んでるのですが義母に両親のこと悪く言われ揉めたのでイベント事誘ったことないですしお祝いされたこともないです\(^o^)/
これはこれで楽ですよ❤笑- 3月31日
-
とーこ二児のママです
いっそのこと、そうなってたら吹っ切れて楽なのかもしれないですね😢
もうこれに懲りてイベント毎は3人で楽しみたいと思います💦
他の方に言われてハッとしたんですけど、この先ランドセルや勉強机問題もありますよね💦
言われる前に、先に全部買って用意しとこうと思います。- 3月31日
-
まい
私もそれみてハッとしました!笑
お互い頑張りましょうね😭❤- 3月31日
-
とーこ二児のママです
頑張りましょう😢❤️
相談乗ってくれてありがとうございます💦- 3月31日

かな
お気持ちお察しします( ´∵`)
ほんとにめんどくさいですよね...
どちらが買うとかそーゆう問題ではないですよね😭
今まで気にしてこなかったのに、何事って感じですよね。
うちも今年が息子の初節句です。
うちの場合は義両親が買う気満々で
ほんとならば自分達で好きに選びたかったのですがあまり口出ししてもめんどくさいので買ってもらうことに...
両家集まって初節句のお祝いはしません!
だから182さんのご両親が常識内なんて全く思いません( ´∵`)
義家族との付き合いってほんとに大変ですよね...
文章まとまりなくてごめんなさい!
-
とーこ二児のママです
ありがとうございます😢❤️
買ってくれるっていうのも、それはそれで問題がありますね💦
本当にそうなんです…
今さら何事感が凄くて…
本当に付き合い難しいですよね💦
文章まとまりなくなんかないです!ありがとうございます😢- 3月31日
-
かな
そーなんですよ...
それだったら足しにして💸と少しでも貰う方が気が楽です( ´∵`)
お互いお付き合い頑張りましょう👌- 3月31日

ぷにぷにぷにお
地域によりますよー!
雛人形は女親、兜は男親ってところもあります!
うちは自分達で買いましたよ😄
義両親に嫌味でなにか言われたらうちの地域では男親が買うみたいですけど、、?って言っちゃいます笑
-
とーこ二児のママです
地域はそんな地方とかじゃないから変わらないはずなんです笑
私ももんもさんみたいに言っちゃえるようになりたい😢義母が自分が全て正しいと思っている節があるので反論すると更にめんどくさくなるんですよ…
ちなみにご自分達で購入されて初節句は集まったりしましたか?- 3月31日
-
ぷにぷにぷにお
本人達は地元でもその親とか祖父母が地方だと認識が違ったりもありますよ😆
うちも今年が初節句なんですが、実親とは不仲なので義両親と義祖父母を呼んでお祝いする予定です!- 3月31日
-
とーこ二児のママです
あー、なるほど…義母と義父が各々バラバラと行動するんで義母だけが言ってる可能性もあるんですけど、初節句は旦那と息子と3人でやりたいなぁ💦
- 3月31日

87
大変ですね…
そんな習わしは聞いたことないですがそうなんですかね?
ウチは娘ですが、お雛様代は主人(田舎は秋田)の母が出してくれました。(ウチの母からも買おうか?と散々言われてましたが)
ただ、部屋も狭くなるし収納もかさばるしで旦那が来年買うと言って3歳になった今も買ってません。
まぁ、来年はさすがに買うのかな…?
しかし、この秋出産予定でまだ性別わかりませんが、もし男の子なら五月人形も?と考えると場所が無さすぎるので流したくなりそうな予感です(^^;)
-
とーこ二児のママです
そうなんです、どこにしまうの?!って話なんですよ💦
というか、しまうのも問題なんですけどどこに置くの?!ってレベルなんですよね〜
両家で買ってくれるって申し出があれば習わしとやらに従うんですけど…申し出も無ければ習わしを言われて…
私たちが買うのは良いとして、何よりそんな言われをしてる息子が可哀想で😢💦
せっかくの初節句なのに…😢- 3月31日

みどりむし
私の地元というか東京ですが、男の子のものは男親が買うって風習でしたよ😊
女の子のやつは母方の両親って感じですが、お食い初めも何でもかんでも、どっちがお金出すってことで揉めたことは無いです💦
というか、嫁いでるので私の両親は特にお祝いごとには控えめで口出ししません💦
義両親さん、人を責めてばっかりじゃなくて、自分たちでできる範囲のことをやればいいのに💦
他人を口で責めるのは簡単ですからね💦
そういう態度の義両親をみて旦那さんはどう思ってるんですかね?💦
失礼ですが、意地汚いというか、乞食根性ですね💦
-
とーこ二児のママです
私が無知で風習とか知らないだけかもしれないんですけどね💦
うちの両親も同じ感じで、嫁いでるんだから私たち家族の事に口出ししてこないです…
私はそれで満足だったのに、義両親の発言に本当に理解を苦しむというか…
旦那は、結婚式や入籍後の引越しも色々手助けしてくれてるしその時に私の両親が多少援助も出してくれたので、五月人形とかほかの費用のこととかは口が裂けても言わないでって義両親に伝えてくれてます。
そうなんです。自分の旦那の両親じゃ無ければ意地汚くて会いたくないレベルです…- 3月31日

ケイトリン
関東なんですが、うちの周りは嫁側の親が買うのが一般的で、うちも私の親に買ってもらいました。友達もだいたいそうです。
でも、必ずそうじゃなきゃいけないなんていう決まりはないですよね。
揉め事を避けるには自分たち夫婦で買うのが一番なのかなと思います^_^
-
とーこ二児のママです
ここで皆さんに聞いてみたら関東は関東でも男の子や女の子で違ったり結構バラバラでした💦
でももう節句で集まったりも面倒なので自分達で購入してお祝いは家族3人で行うことにしました⑅︎◡̈︎*
ありがとうございます!- 4月1日
とーこ二児のママです
私も何となくそう聞いてて、申し出は無いだろうと思ってたから買わないし、いらなーいって思ってたのに、まさかの私の両親にボヤいてくるとはって感じで😢