※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かお
お金・保険

主人の27回忌の法事に手土産のお香典とお供えのお菓子を用意するか迷っています。適切な金額が知りたいです。

法事の香典についてです。

ゴールデンウィークに義父の27回忌が主人の実家であるんですが、主人の仕事で法要の時間に間に合わず、その日の夜に実家に着きます。

この場合、お香典って包みますか?お供えのお菓子は、手土産とは別に持参しようと思っています。
お香典、お供えのお菓子を用意する場合、それぞれいくら位が妥当でしょうか?

主人に相談したんですが、手ぶらでいいと言うので、調べてみたんですが、よく分からなくなり質問しました!

コメント

ママ

うちはいつも1万円包んでいます。
またお供えのお菓子は1000~2000円ほどです。
うちも主人に聞くと、いらないとか言うので
私が勝手にやっています!

  • かお

    かお

    回答ありがとうございます😊

    やっぱり法要に出席しない場合でもその日に行くとなるとお金包んだほうがいいですよね🤔

    私も勝手に用意したいと思います!ありがとうございます。

    • 3月30日
  • ママ

    ママ

    そうですね、私なら後で何か言われるのも
    嫌なのでお香典持っていくのが無難かなと思います!

    • 3月31日
まる

そこまで経ったならば、御供物だけでいい気もします。
もし食事会等がある場合は、夫婦で三万くらいが妥当かと思います。

私は義父の法要で、法要だけだったので、御供物に線香だけ(だいだい3000円くらいの)お渡ししました。

  • まる

    まる


    あ、すみません💦
    法要には参加なさらないのですね💦
    ならば御供物だけでいいと思いますよ。

    • 3月30日
  • かお

    かお

    回答ありがとうございます😊

    そうなんですよね🤔調べた時も出席しない場合は、お供物でいいと書いてるものが多かったので、お香典はいいかなと思ってきました。

    参考になりました!ありがとうございます😊

    • 3月30日
SJHY

義父なのであれば香典は包むべきかと!
お香典は一万、お供えは3000〜5000ぐらいのもので
いいんじゃないかなー?って思います!

  • かお

    かお

    回答ありがとうございます😊

    やっぱり法要に出席しない場合でも、その日に行くならお金も包んだ方がいいですよね🤔

    参考にさせていただきます!ありがとうございます😊

    • 3月30日