
コメント

miyoxxperth
うちも同じこと何度も言ってきます!同じですね^ ^同じく言葉もかなりハッキリと話すので普通に会話が成立してます。姪っ子も同じ事何度も言ってた記憶がありますね。そんなもんなんかなぁと思って気にしたことはなかったです(*'▽'*)適当に答えてる時もありますね、、、。

まぁぁぃ
あります!というか今まさにです!
毎日必ず何回かは同じ事を何10回と繰り返して聞いてきてます(^^;それも数秒、数分分置きに…
最初はちゃんと返事してますがあまりにもしつこい時はイライラしちゃうし、ちょっと意地悪して違う事言ったりしてます(笑)違う事言うと、ママ違う!〇〇でしょ!と意地悪する前に言ったことをそのまま言い返してきます(笑)私はただかまって欲しいだけなのかなと思ってます(笑)
-
ふき
まさに!でしたか🤣
イラッとしますよね!
すごい言い返してくるんですね!
家の子は○○ってわかってて
ままこれ何?って聞いてきて
△△って適当に答えると
ママ〇〇?って質問かえてきます😆- 3月30日

jo-ko
うちにも2歳7ヶ月の娘がいます。
娘も言葉は完ぺきに何でも通じて、やり取りは普通に出来てます。
ただ、同じことを何度も言ってきて、困るとかイライラするというようなことは、あまり感じません。
同じことを言ってきてたとしても、連日連夜言ってくるのではなく、たまに、あぁ、前にも言ってたなぁくらいなんで、あまり何にも考えず、同じ返事をしている感じです。
私の場合、同じことを言われるからイラつくのではなく、ずっと、かまって、遊んで、と絡んできたり、ベタベタとくっついてくることに、用事が片付かず、余裕がないとイライラします。
ふきさんの娘さんは、どんなことを何度も言ってくるのか、例を教えていただけませんか?
同じことをかなり連発して、すぐに言ってくるのですか?
参考までに聞きたいです。
私があまり意識してないだけで、うちにも似たようなことあるなぁと思えるかもしれないので。
-
ふき
あーわかります!
かまってほしくてベタベタきますよねくっついて!!
いつまで後追いするねんって
思います💦💦
すみません言葉足らずでしたね!!
連呼です!!
3回以上の!!
例えば
娘★ママラムネたべる
母★わかった
娘★ラムネ食べる
母★わかった
娘★ママラムネ食べる
母★今出してるから待って💢
みたいな感じです。
最初から行動の説明とかをしたら納得するのかな?などいろいろ考えます🤔- 3月30日
-
jo-ko
あー❗️同じようなことあります。あります。
まさに、例に挙げていただいたような感じならけっこうありますよ❗️
食べものを欲しいって言われて、私が、「わかった、出すから待ってな」や「今無いわ」って言ったりすると、もう一度、欲しい、食べたいと言われます。
たぶん、この例の場合に限り、納得してないと何度も聞くんだと私は思ってます。
待ってなとか、無いわは、すぐには食べられない返事なんで、今すぐに食べたいねん‼️って意味で、何回も言ってくるんでしょうね。
ふきさんの「わかった」って返事も、食べさせてくれるのかどうかまでは不明ですよね。
子供にとって、要求はすぐに叶えてもらえるものになってるんだと思います。
それにだいたい、これらの返事は、こちらに余裕のない場合やうっとおしいなぁなんて気分の時に、まぁまぁ冷たく言い放っていること、多くないですか?
余裕があれば、もう少し、丁寧な対応をするので、返事も一言でなく、説明をしたりしませんか?
うちの娘は、「わかった。お母さんのしている用事が終われば出すから、それまで待ってな。待てるかな?」や「今はそのお菓子もう無いから、後で一緒に買いに行こう❗️」って言えば、もうしつこく言ってきません。私がすっかり忘れてたら言ってきますが。
だから、ふきさんの「わかった」も、初めから「今から出すから待ってね」と返事していれば、もう言ってこなかったりしませんかね?
まさにおっしゃる通り、行動の説明ですよ。
自分の問いかけや要求にちゃんと応じてくれてるとわからなければ、何回も聞いてくる気がします。
この例に限りですが、そんな気がします。
たぶん、もっと他にもしつこく言ってくる例はあるんだと思いますが。
私はたぶん、余裕無くて雑な返事をして、娘に何回も言われていても、最終的に「自分、それ知ってるやろ?」とか「お母さん、今忙しいし、質問は後にして」とか「今食べんと後に食べなさい」とか、突き放してしまっているので、娘もそう言われたら、あきらめて黙るか「じゃあ、後で聞いてね」って言って引き下がってくれてるから、あまり、何回も言われて苦痛って感じなかったかもです 汗
私は、ひどい母ですよ。
でも、余裕ないと、常にべったりの娘の問いかけ全てにきちんと返事なんて出来ないですよね。
ほんとに毎日、ぐったりです。
ちょっと、黙ってておくれ…母をそぅーっとしておいておくれ…と思うのは私だけですかね…。
しつこく言ってくるのは女の子特有な気がします。うちの上の息子はあまり無かったので。たぶん…遠い昔で忘れてますが。
お互い、あと一年もすれば、もう少し成長し、もっと楽になると思って、期待して頑張りましょうね😃- 3月31日
-
ふき
わかった!って言うのは
娘の中でイエスかノーかわからないんですかね?わかってるものと思って話してしまってる部分かなりあります🙀
自分がきちんと答えてあげれてないのに勝手に突き放した言い方して怒って
私もかなり悪い母親です。泣
わざわざ長文で答えてくださって
ありがとうございます♥
なるべく行動の説明と娘を過信せず
わからない前提で話をしようと思います💦
お互いがんばりましょう- 3月31日
-
jo-ko
想像ですが、わかった。の意味は漠然とわかってるんじゃないですかね。
ただ、私の 娘の感じからするとですが、わかった。と言われても、わかった=イエスにはなってないというか、わかった=イエス=はいという返事という認識で、ダメとかイヤとかは言われてないけど、要求に今すぐ答えてあげるよと言われたわけじゃないので、ほんとに頼んだことを「今すぐ」してくれるのか不安、心配で、何回も言ってきてる感じがします。不安なままで、待っていられないんじゃないかなぁと。伝わっ たか心配だから、何回も言うことで、こちらを急かしているような意味合いかなって思っています。
大抵、こういう返事って、目を合わさずに「わかった」って言っちゃってるんで、大人だと、わかったって言われたら伝わったと思って、それ以上は話さないけど、小さな子供には、目も合ってなく返事されても聞いてくれたのか心配で、もっとちゃんと説明してあげないと伝わったかどうか不安なものなのかもしれないですね。
言葉は理解してるけど、言われた返事の意味を私たち大人と同じようには受け止めてないのかなって思います。だから、不安。
だから、もう一度言う、ってことに繋がるのかと。
意外と、娘さんに、なんで同じことを何回も言うのか聞いたら、何かしら理由を答えてくれるかもですよ 笑
うちの娘にも聞いてみたいと思います。
「何回も言いたいねん」か「何回も言ったら(お菓子を)くれるかなぁと思って…」とかうちの娘なら言いそうです 笑
たくさんお話してくれて、かわいい今の時に、面倒がらずに、ちゃんと話をしてやらないとなって、改めて思いました。
そのうち、娘に何を言っても「わかった」としか返事が返ってこなくなるかもですしね😅
またまた長文で失礼しました💦- 3月31日

みーこ
本人が納得いかない返事や理解できないときは特に同じ質問してきたりしますよ!
おっしゃる通り適当に返事してるときとかも😓
-
ふき
そうですよね!やっぱり納得してないから何回も聞いてきてくるんですよね!
- 3月30日
-
みーこ
そうだと思います!
結局違う!納得すると会話終了したりするので💦- 3月30日
ふき
普通に会話が成立する分余計何?ってなってしまうんですよね!!
同じ方がいて安心しました😆