※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななママ 
その他の疑問

130円の商品が30%OFFになってた時、あたしは「13×3で大体100円ぐらい…

130円の商品が30%OFFになってた時、あたしは「13×3で大体100円ぐらいになるなー」と計算するんですが、旦那は「30%OFFなら7掛けすればいい」って言うんです。

7掛けって何ですか??

40%OFFだと6掛けって言うんですが・・・

簡単に割引後の値段が計算出来る方法あれば教えです下さい<(_ _)>

コメント

タピ

30%オフ=70パーセント払うということなので、0.7をかけているのかなと❗️

  • ななママ 

    ななママ 

    それを頭の中で計算するのって難しいですよね(-ω-;)

    暗算得意になりたいです(´;ω;`)

    • 3月26日
ままり

7掛けは0.7をかけます!
オフ価格を10から引いて、残りを0.●としてかけると払う金額が出ます(^ ^)

値引き金額を出すか、支払い金額を出すか。の違いですね★

  • ななママ 

    ななママ 

    頭の中で小数点の計算って難しくないですか(´;ω;`)??

    パパッと計算出来れば買い物もラクなのになぁ(-ω-;)と思いながら買い物してます(´;ω;`)

    • 3月26日
  • ままり

    ままり

    私携帯使っちゃいますよ〜😂

    • 3月26日
  • ななママ 

    ななママ 

    半額なら良いですが、30%OFFだ70%OFFだと「うわーil||li (OдO`) il||li」ってなってます(-ω-;)

    数字に強くなりたいです(´;ω;`)

    • 3月26日
み

頭の中でパッと計算が出来るのは、ななママさんがやってるやり方の方が暗算しやすいと思います💡

電卓とか使うときはななママさんの旦那さんが言ってるやり方の方が早いです😊

  • ななママ 

    ななママ 

    近所の農協さんがリニューアルオープンするからって閉店セールやってるんです(*´▽`*)
    で、それが全品30%OFFなんですが・・・

    如何せん、計算苦手なもんで(-ω-;)

    皆さんはどうやってるのかなぁと思いまして(´;ω;`)

    • 3月26日
  • み

    うわ〜!全品30%オフ最高ですね♥️

    うちの近くのスーパーも去年リニューアルしたんですが、全品20%オフでした😒
    30%がよかったな〜☹️

    全部30%オフなら携帯の電卓出して、
    元の値段×0.7=値下げ後の値段
    した方が早いかもですね♥️
    頭で考えるより楽チンです😁

    私も普段「お肉が20%オフだ!」
    みたいなときはななママさんと同じやり方で暗算してます😊

    • 3月26日
  • ななママ 

    ななママ 

    元の値段が高かったりする商品もあるので、騙されないように買い物しましたヾ(o´∀`o)ノ

    そろばん習ってれば良かったです(´;ω;`)

    • 3月26日
ひな

130×1.0=130ですよね
7掛は
130×0.7=値引きされた後の金額の91です
30%引きは
130×0.3=39です

0.7を掛けるか、0.3を掛けて出た数字を
130から引くかどちらかですね

  • ななママ 

    ななママ 

    こういう計算をパパッとしてみたいです(´;ω;`)

    • 3月26日