※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
お金・保険

学資保険から終身保険に変える人が増えているけど、終身保険のしくみがよくわからないという相談です。詳しい方、教えてください。

学資保険の代わりに終身保険に
入られる方が多くなってますが
終身保険のしくみが、いまいち
理解できません!

詳しい方、おしえてください😭

コメント

ふわり

終身保険に入ってます!
学資保険と違って自分の好きなタイミングでお金が受け取れます🙆‍♀️
一部受け取って、一部残しておくことも可能です🙆‍♀️
受け取らずそのまま置いておくと、利率が上がっていくのでお金が増えます(といってもわずがですが😅)

  • はな

    はな

    そうなんですか\(^o^)/
    学資保険よりもいいですね☺️

    差し支えなければどこの終身保険がオススメが教えてください💦

    • 3月26日
  • ふわり

    ふわり

    うちは利率重視で選んだので、保険見直し本舗でおススメされたオリックスに加入しましたが、
    加入したのは利率が変わる前だったので、今なら違う保険会社の方がいいかもしれません🤔💦
    学資保険と違って子供の医療費負担等、子供に対してのオプションはなく、シンプルに貯蓄していくので、学資保険も悪くないと思いますよ😆✨
    何を重視して選ぶかだと思います✨

    • 3月26日
はじめてのママリ🔰

私も出産後に保険の無料相談窓口に学資保険のことを聞きに主人と相談しに行くと、結局学資保険よりもアクサ生命の終身保険を紹介されて、加入しました。

毎月、もしくはボーナス月などで年に一度一括払いで払い続けて、それがそのまま貯蓄になります。
銀行よりも金利がいいです。
15年後、18年後、などのタイミングで降ろすことができます。
貯めている期間が長い程金利が良かった気がします。
例えば15年後にもし私立高校に入ったらお金下ろす予定だったけど、公立に入れたからこのタイミングではおろさないように貯めておこう、として大学進学時の18歳の時に初めて下ろす方が金利が良く、貯めていた額に対しての利子が上がります。て感じだった気がします。違ったらすみません💦

そして終身保険なので、保険をかけている人が亡くなった場合、何百万円か保険料が受け取れる、というシンプルなものです。
医療保健ではないので、病気や怪我の時には何の補償もありません。

シンプルさもわかりやすかったし、銀行に預金するより利子がいい、と聞きこの保険を選びました。

私は逆に各社の学資保険の方が説明をろくにされなかったので、わけわからないままです😂💦

ママ

学資保険と同じ様に10~15年くらいお金を払い続けます。
お金を受け取るのが、学資保険は子供の入学のタイミングですが、終身保険は被保険者(親)が死んでしまったタイミングになります。
17年くらい経つと払い込んだ金額よりプラスになるので、そこで解約すれば大学の費用に使えて 学資保険と同じ感じになります。
もし大学に行かないでそのまま残しておけばさらにプラスになります。

説明下手くそですよね💦ほけんの窓口とかに行けばわかりやすく説明してくれます😭