
コメント

あじさい
炭水化物なのでお粥の量をじゃがいも分減らしてあげていました!

あこ♪
主食で考えてました😁お粥+芋のときもあれば、主食じゃが芋のみのときも(*´∀`)⭐️
アドバイスになってなくてすみません💦
-
にゃん✨
コメントありがとうございました😊✨参考にさせていただきます💕
やっぱり主食なんですね😄かぼちゃは野菜なのにじゃがいもやさつまいもは主食なのが驚きです😳(今まで全部野菜だと思って生きてきたよーと思って笑)
ありがとうございました✨✨- 3月25日

ジェシー
まだ初期でしたら、主食か野菜かあまり深く考えず、お粥と一緒に食べさせて大丈夫ですよ。
まだまだ「食べる」ということの練習段階で、アレルギーの確認だと思っておいたんでいいと思います。
うちはたくさん食べられるようになって、卒乳へ向かって授乳量が減ってくる3回食あたりから意識しましたよ。
-
にゃん✨
大変参考になりました!
そうですよね、食べる練習とアレルギーの確認!もうすぐ保育園に入園するのでいろいろ食べさせておかないとって思っているので、いつものお粥に少しプラスしてみます😆
コメントありがとうございました✨- 3月25日

なつき
分類はエネルギー源になるので、お米やパンと同じになります。
でも、離乳食メニューみると10倍がゆに副菜として使っているので、極端に多くなければおかずと考えていいと思います😊
-
にゃん✨
ご飯と同じ分類なのですね🍚🥔
写真、コメントありがとうございました✨少量のうちはおかずとして与えてみます😊✌️- 3月25日

ask
私もつい一昨日、初めてじゃがいもを食べさせました◡̈⃝︎⋆︎*
私も一緒で、お粥と合わせるか迷いました〜!
私の場合は、離乳食教室で貰ったれカテゴリー表を参考に3品用意しています。
■穀類(力のもとになるもの)
■タンパク質(血・肉・骨となるもの)
■野菜・果物(体の調子を整えるもの)
なので、お粥は合わせませんでした。
今の時期の量は、食べられたとしても合わせて大さじ4までらしいですし、栄養より食べる練習なので、量が多過ぎなければ、お粥と一緒でも良いと思います。
同じ月齢で、私も悩みながらなのでアドバイスにはなりませんが…
美味しく食べてくれるといいですね♡
-
にゃん✨
コメントありがとうございます!同じ月齢の方からのコメントうれしいです❤️
炭水化物だけど少量のうちはおかずとして与える方向でいこうと思います😆
ちなみに、今の時期は多くても大さじ4までって、どういうふうに段階を踏んで増やしてますか?- 3月25日
-
ask
大さじ4までって、ついこの前ママリの今日のひとことで書いてあって「そうなんだ〜」となったばかりなんですけどね(。-∀-)ヾ
離乳食教室では1ヶ月までの増やし方は小さじの量で教わったんですけど、それ以降は「様子を見て徐々に」だったので、量どれくらいあげればいいのかなぁと思っていました。
「初めての食材は1日目と2日目は小さじ1から」と教わったので、3日目からは小さじ2〜大さじ1を目安に、まとめて作った量を数日〜1週間分に小分けして、製氷器で冷凍したモノをあげています。
今はカテゴリーごとに大さじ1を目安にあげているので、合わせたらだいたい大さじ3強くらいだと思います。
離乳食の本には、お皿とかお洒落で多品目で毎日違うメニューが例として載ってるけど…私は料理下手の面倒くさがり屋なので1週間同じメニューになったりしちゃってます( ˙-˙ )💦- 3月25日
にゃん✨
コメントありがとうございました😊✨参考にさせていただきます💕