※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひま
お金・保険

共働きの方への質問です。家計の管理方法や共有について教えてください。働いている時と育休中での変化も教えてください。

共働きの方に質問です。家計はどのようにされていますか?
今まで財布は別だったのですが、この度一緒にすることになりました。
わかないことだらけなので、みなさんどのようにされているのか教えてください💡
また、働いている時と育休中で変えたことがあれば、それも教えてください!

コメント

ミニオンママ

私もつい最近からお財布一緒になりました。ですがキャッシュカード等は私が持っていてます。旦那が必要な物がある時などにお金を渡すようにしてます。参考になるかは分かりませんがこんなかんじです(笑)

  • ひま

    ひま

    必要な時に必要なだけ渡す感じなんですね💡
    ありがとうございます!

    • 3月24日
haru

同棲始めた時から通帳渡されたお財布一緒です。

退職前は収入2人の合算40万−家賃5万、光熱費2万、保険6万、食費5万、、、日用品、カード払い、医療費、その他、貯金、小遣い
って感じです。

今は退職して専業主婦ですが早めに働く予定です。
お小遣いは2人で話しあって旦那の方が1万多かったですが、今は収入半減して必要な分しか渡してないです(笑)

退職後にした事!
保険の見直し、携帯格安SIM、食事外食減らす、小遣い私なし、必要な時はへそくりから(笑)旦那1.2万タバコ買うくらい、産後は帰りに買い物行ってもらってるので毎週1万渡してます!

子どもは可愛くて仕方ないですが、専業主婦向いてないのか、一日中家に居るのが、苦痛なので3ヶ月くらいなって首座ったらパート始める予定です😊❤️

  • ひま

    ひま

    お小遣い制なんですね💡
    退職後もいろいろと節約されててすごいです!
    3ヶ月くらいからパート始めるなんて、まだ義実家にお世話になってるわたしは想像できません😂頑張ってください(^O^)

    • 3月25日
deleted user

子供産まれるまで共働きでした!
結婚してから財布は一緒、旦那はこづかい制です。
旦那の通帳(給料が入る口座)を預かり、全て私が管理しています。
支出は全て旦那の口座から。
私の給料の口座は全額貯金していましたが、マイホーム購入の際にドカッと使いました!

産後、退職してからも同じように全て私が管理しています。

  • ひま

    ひま

    るいさんの通帳と旦那さんの通帳で、貯金と支出を分けているのですね💡
    ありがとうございます!

    • 3月24日
あゆみ

お財布は一緒ですしお小遣い制に
しています💸
最初はお小遣いで足りない分は
いる度に渡していました😭
それだと旦那のお小遣いで家計が
ピンチですし今から産まれてくる
子供のお金がなくなってしまうと思い
今はお小遣いの中で考えて
やりくりしてもらうようにしてます☺

  • ひま

    ひま

    お小遣いの中でやりくりしてもらわないと、貯金なくなっちゃいますもんね💦
    ちなみに、お小遣いの金額ってどうやって決めましたか??

    • 3月24日
  • あゆみ

    あゆみ

    月々の飲み会やタバコの量を
    考えてこれぐらいかな?って
    感じで決めました😥
    旦那のお給料からすると
    多いお小遣いなんですけどね…😭

    • 3月24日
  • ひま

    ひま

    なるほどー、毎月飲み会の回数等は変わりますもんね💡
    ありがとうございます!

    • 3月25日
ANRI

キャッシュカード、通帳全部預かってお小遣い制で私が管理しています。

夫の給料→家賃、光熱費、ガソリン代、高速代、夫の保険&携帯&お小遣い
私の給料→食費、日用品、娯楽費、私の保険&携帯&お小遣いなど

給料的に産休&育休中もそれなりに手当があるため、変わらず行けそうです。

  • ひま

    ひま

    ANRIさんの給料と旦那さんの給料で、支払う項目を分けていらっしゃるんですね💡
    なんだかんだ育休中もたくさんもらえますもんね!
    ありがとうございます!

    • 3月25日
☆+

結婚してから私が管理しています。
主人には手取りの1割をお小遣いとして渡しています。
主人の口座から引かれるのは家賃と主人の保険代。5万円くらいおろして、そこから主人にお小遣いを渡し、残りが生活費になります。生活費といってもほとんどクレジットカード払いなので、現金でしか払えない場合と交通費になるくらいです。
私の口座からは、私の保険、光熱費、クレジットカードの引き落としがあります。クレジットカードのポイントをためているので、基本はなんでもクレジットカードです。

  • ひま

    ひま

    お小遣いは手取りの1割なんですね💡
    たしかに、クレジットカードは使えば使うほどポイントが貯まって便利ですよね!
    ありがとうございます(^^)

    • 3月25日
❀´-  2kids mama

キャッシュカード、通帳、印鑑等すべて私が管理してます。 主人はお小遣い制です。
主人の口座→主人の奨学金、お小遣い、光熱費、保険、通信費、主人の趣味費、交際費
私の口座→食費、日用品費、保育料、私の趣味費、交際費、残り貯金

って感じです。
出費は基本主人の口座から。
それぞれ必要があれば、それぞれの口座から私が主人にお金を渡す感じにしてます。

  • ひま

    ひま

    出費は基本旦那さんの口座からにしていらっしゃるんですね💡
    ありがとうございます!

    • 3月25日