
1歳8か月の娘がいやいや期で、外出や食事での悩みや疲れを感じています。他のお子さんとの関わりも難しく、2歳を迎える不安もあります。同じ経験をした方の励ましを求めています。
1歳8か月娘の子育て、煮詰まっています。
元々意思が強く、1歳過ぎからいやいやが多めの女の子です。
大きくなるにつれ【いやいや】が増えてきました。
歩きたいという気持ちが強いため、お外へ連れていったりお出掛けを私なりにたくさんするようにしていますが…
出掛けるときは手も繋いでくれない。
目を離すとふらふらとどこかへ行ってしまう💨
食事は周りが気になってぐちゃぐちゃ。
大体こんなもんだとは思ってます。
力もとっても強くていやいやが始まるとだっこもさせてくれません。
おまけに泣くとめちゃくちゃ大きな声で周りからの目線もすごく😞
そして、集団の中にはいってもじっとすることが全くないので、追いかけ回して終わり。
人見知りもないので、知らないお母さんのお膝に座ることも。。
私の膝には座らないのに😞💨
今でもこんな状態なのに2歳を迎えるのが怖いです。
どうなっちゃうのかな⤵
私なりに子どもと関わってきているつもりですがなんだか疲れました💨💨💨
出来るだけ笑顔ですごそうと思っていてもイライラしてしまいます。
子どもが寝てからごめんねと落ち込む日々。
私の関わりが間違っていたのかな⤵⤵
他のお子さんがいるところでも娘は手が出てしまい泣かせてしまいます💨
子どもを追いかけるのに必死でママ友はいません。
ベビーカーにちょこんと座っている子やおとなしい子が羨ましいです😞
同じようなお子さんいらっしゃいますか?
励みに頑張りたいです😞💨
こんな時間にすみません。
- まるこめ(1歳10ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

せつ♬
うちの子もそうですよ!
外で手を繋がず、見えないところでも平気でどっか行っちゃって、スーパーのカートとかも立つし、脱出するし、わざと床に寝転んだりします😓
ご飯も途中から席を立って遊びながら食べてなかなか終わらない。きちんと食べないのにお菓子ばかり欲しがる…
2歳ぐらいまでは、お友達とおもちゃ取り合って噛んだり、叩いたりもありましたし、今も下の子にもつねったり、叩いたりする事もあります…
私もイライラの毎日です😓
でも、言葉が増えて、理解も増えるので、少しずつマシになった事もありますよ!
ただ、口達者なので悪魔の3歳児がどうなるのか怖いです😅
まるこめ
お返事ありがとうございます!
そうなんですね😣
グズってしまったときどうしていますか?またイライラはどうやって発散させていますか?
可愛い娘なのにイライラしてしまって毎日落ち込んでます😞💨
育児疲れかな💦💦
これからマシになっていくのでしょうか😵💨
自信喪失中です⤵⤵
せつ♬
ぐずった時は、気をそらせて他の事に目を向けるようにしたり、どうしてもダメな時はもう諦めてほっといてます😅
ストレス発散は旦那が休みの日に預けて出かけたり、お菓子食べたりぐらいですかね。
イライラしたその瞬間はなかなかすぐに発散できないです😓
今は下の子が完母でなかなか1人に慣れないので、ストレス発散も難しいですが😵
本当、一人で子供見てるのって疲れちゃいますよね…
みんな、4歳ぐらいになればお利口さんになって楽になると言うので、まだまだ先ですが、それまでの我慢かなぁと思ってます😭
まるこめ
お返事遅くなり申し訳ありません。
なるほどです。
みんな同じですよね…😵
ついこの間PCを開く用事があり娘と赤ちゃんだった頃の写真を見返していました。
何も出来なかったのにこんなに大きくなったのかと思うと成長したんだなと😣✨
ささいな出来事だったのですが、私ももう少し穏やかにならないとと思えました😵
イライラしてしまう事もありますが、娘と一緒に成長しようと思います💨💨
お返事が遅くなり本当にすみません💦
お互い頑張りましょう😭✨