
上の子のおもちゃ整理と新生児の安全について教えてください。
上の子が3~4歳と新生児の二人育児を経験されてるママさんに質問があります。
上の子のおもちゃはどれくらい整理されましたか?大きくなるにつれ小さいおもちゃでも口に入れることなく安全に遊べる中で、新生児が加わると 遊びで赤ちゃんの口に小さいおもちゃなど入れたりしようとしますか?
退院したら、ちゃんと教えようと思ってるのですが、今ごっこ遊びが大ブームなので、おままごとなどでおもちゃを口に近づけようとするのは目に見えてて
理解してるけどしてない状態です。
私自身が把握できてない小さなおもちゃは全部片付けますが、実際どうだったか経験済みのママさん教えて下さい☺️
- チミー:-)(7歳, 10歳)
コメント

SK225
上の子が3歳8カ月の時に下の子が生まれました😊
ウチの子は口にオモチャを持って行ったりするような事は無かったですが、下の子が1歳近く(歩く様になってから)
勝手に上の子のオモチャを口に入れたりしていたので、上の子に小さい物わ やクレヨンは下の子の届くとこには置かない様にと注意しています。
その頃は5歳前、現在5歳ですが、遊びに夢中になると色々放置されてますね😭

みみ
私は出産前に整理してそれでもやっぱり
ガチャガチャしたりで増えたので
そろそろもう一回整理しようかなって思ってます(*´꒳`*)
長男は今のところ次男の口に入れようとしないし
私も毎回言うのでしませんが目は絶対離さない様にしてます!
長男がしなくても次男が動くようになれば
何でも口に入れるようになるだろうし…
あと次男が動くようになったら
ベビーサークルの中にいれて
家事等するつもりでいます🤗👌
-
チミー:-)
ありがとうございます☺
ちゃんと理解されているんですね☺
赤ちゃんはベビーベッドにおきますが、上の子は余裕で踏み台やら椅子を使って赤ちゃんに触れると思うので、目が離せなさそうです⤵️
毎日しつこく言おうと思います☺- 3月22日

るる
ちいさいものは全て撤去して、赤ちゃんが寝ているときなどにたまに別室で遊ばせています。
-
チミー:-)
ありがとうございます☺
念には念をで撤去しようと思います☺- 3月22日

mhy❤︎:)
3歳差で2人目がいます(^^)
その都度渡さないようにと教えてはいましたが、いつの間にか下の子の体の下にあったりして危ない感じでした。
下の子が寝返りして行動範囲が広くなると何でも手にして口に入れる状態だったので、口に入れて危ないサイズの物などは本格的に片付けましたね( ̄▽ ̄;)
お土産缶などに入れて手の届かない所に置いています。
上の子が使いたいと言ってきて、私や主人がどちらか見れるって時に渡して、片付けと個数確認まで見届けています。
思い切って処分したものもありましたが、下の子のおもちゃも増え出すのでおもちゃを見直す良いチャンスだったかなと思ってます(^^)
-
チミー:-)
ありがとうございます☺
1番危険なのはやはり赤ちゃん本人が動けるようになったときですね😵
上の子の時は徐々に月齢に合わせておもちゃがふえたけど、今回はすでに危険なおもちゃがいっぱいあるので😅
うちも夫婦で協力していきたいです☺- 3月22日
チミー:-)
ありがとうございます☺うちも下の子自身が口にいれる時期になったら、すべて撤去します。
5歳でも集中しちゃうとそのままになっちゃうんですね😣
口に入れないのは、やはり理解ができているんですね。うちもそうだといいな。☺