
お恥ずかしいのですが、旦那はリラックスすると、頭のかさぶた(できては…
旦那のことで聞いてください。お恥ずかしいのですが、旦那はリラックスすると、頭のかさぶた(できてははがすの繰り返し)と、爪を噛む癖があります。というのは、旦那の家庭環境があまり良くないことが関係していて、小さい時からの癖のようです。結婚してからその癖を知り、何度も子どもも真似するからやめようと私は言いますが、仕事の、ストレスなどひどくなると、そのようなことをします。はじめは、気をつけるやら、前向きな返事を言いますが、私も毎日その行為を見ると、イライラしてきて、子どもも真似するよなどきつい言い方になり、言い返してきたりするので喧嘩になります。かれこれ2年近くそれが続いていて、、本当にやめてほしいのですが、どうしたらいいか悩んでます>_<お返事お願いします!
- みゃーこ
コメント

あんちこ
爪噛みって、家庭環境があまり良くなかった人によくあるらしいです。
愛情不足だったり、ストレスや寂しさからくるみたいで、大人になっても治らない人は、自制心がない方に見られるようです!
子どもがマネをするのもよくないですし、そもそも、爪を噛むのは衛生的にもよくないですよね…
2年近く続いていたら、なかなか治すのは難しいかもですね。
本人が本気で治したいと思わない限りは、治りそうにないですね😭😭
私なら、3ヶ月時間あげるから治して。治らなかったら場合、、
別居、最悪の場合は離婚しますって言って誓約書も書かせます(笑)

とと
やめてと言うだけで治るならたぶんもう治ってると思いますよ😓
一緒に治していこうってスタンスの方が旦那さんの負担も軽くなるのではないでしょうか?

奈津子
私の旦那は傷が出来ると全然治らない体質なのにかきまくるので
(寝ていてもかいてます💦)
手をビンタをして毎回やめさせてます😅
それでもやめないんで病院嫌いな旦那に大っきい病院行ってめっちゃ痛そうな治療してもらうで!(あるかどうかもわからないですけどwww)とか言うてますwww
私も今お腹にいる子が産まれるまでにその癖をなおさせたいので必死ですwww

ママリ
私自身が爪を噛む癖と軽度のチック(首振り)があります💦そして子供には真似してほしくない気持ちもよく分かります😢
爪噛み対策として、ネイルやハンドクリームを塗っています!あと、噛みそうになったら指先のツボをマッサージして気を紛らわせています☺️指先のマッサージ気持ちいので、家族でやりっこするのもオススメです✨

あい
私なのですが、爪を噛む癖あります。
直したいけど中々難しいですよ😂
爪噛むのってほんと無意識なんですよね💦
気付いたら噛んでます💦
それを無理に 爪噛むの辞めろって言われても、気を付けようとは思いますが、ほんと無意識に噛んでるので難しいです😭
無理に言い続けると旦那様もイライラして余計に噛んでしまうんじゃないですかね?
私ならそうです。
あと私が昔やってたのは、全部の爪に絆創膏貼ってました(笑)

退会ユーザー
爪噛み、私自身、ずっとありました。
1年前くらいから、なくなり始め、今では長年の付き合いだった深爪とサヨナラ!
人生の中で使った記憶のない爪切りが使えるようになりました!
原因は皆さんもおっしゃっているように、ストレスです。
そのストレスを取り除かなければ、残念ながら簡単には治りません。
本人の意思ではどうにもなりません。
私じしん昔から爪噛みが嫌で、深爪がコンプレックスで、何度もやめようと努力していましたが、いくら頑張っても無理で、それがさらにストレスになって、どんどん爪が減っていっちゃったこともあります…
どうか旦那様を責めすぎないであげてください。
やりたくてやっているんじゃないのです…。

あーまま
私の旦那はその上を行きますよ😅
爪を噛むカサブタをとる小指を噛む他にもあります😅
最初はやめてほしいと言ってましたがやっぱり小学か中学からの癖なのか治りません無意識にしてます😰
なので今は何もいいません😅
その代わり爪やすりやかかと削りを百均で買ってきてあげたら少し減りました😭
けど小指噛むくせとかは治りません何が考え事したりすると無意識にしてしまうんです😫
3歳か4歳くらいになったら娘達の前ではあまりしないようにすると旦那は言ってます😖

ちいくん
昔の彼氏が全く同じ癖を持っていました。A型神経質な性格で結局直りませんでしたけど、本人の癖なので子どもが真似するって事はあまりないように思いますよ。頭皮を剥す&その辺に捨てるのは不衛生なので ちゃんとゴミ箱に捨ててねと言って近くに持ってくぐらいにしといて、ほっといたらどうでしょう。喧嘩やイライラになるほうが子どものストレスにもなりますからね

コユキ
私がどっちもしてました💦
カサブタも爪を噛むのも。
逆に旦那さんが辞めさせてくれるよう頑張ってくれて
付き合い初めの時に
爪は1週間に1回切って、
シャンプーは、色んなもの
を試して、毎日入る(本当にこれは大事)
毎日入ることによって、お湯でふやけてカサブタが出来にくくなるって言うか、カサブタじゃなくなる??感じになります!
本当にこれで治ったのでぜひ!

LAPIS
小中学校時代の同級生に爪噛みをする女子がいました
アトピーの痒みのストレスなのか?
それ以外にも何かあったのかは知りませんが、頭も頻繁に掻きむしっていました
常に爪噛みしているので近寄るとヨダレ臭くて不快で…とても真似できるような癖ではなかったです
むしろ、ああはなりたくない!と本気で思っていました
衛生的にも見栄えも良くないし、やめてほしいですよね…
きっと深爪にもなっているだろうし、ネイルサロンで育爪メニューを受けてみたらどうですか?

みゃーこ
皆様、お返事ありがとうございます。一斉返信で申し訳ございません。参考になりすぎて、何度も読み返しています!気持ちも受け入れつつ、いい方向になるよう私も頑張っていきたいと思います。ありがとうございました^ ^

ともも
私も実家の家庭環境が荒れていて子どもの頃からずっと爪噛みが治りませんでした。
深爪しても、血が出ても、噛むと落ち着くんです。人前では噛んだりしないんです。ひとりの時だけです。恥ずかしくて止めたいんです。
リストカットと同じかどうかはわかりませんが(リストカットの知識はありません)、ストレスを逃がすためだと思いので、怒ってしまうと逆効果に感じます。
会社に入ってからも治りませんでしたが、出産し、育休を経て短時間労働になり、子どもへ意識を向けるようになり、いつの間にか爪噛みが治ってきました。たまに無意識に噛んでしまうことがありますが、噛んでる時に気がつくと、その時はやめたくても、止められないんです。血が出ても痛くても、これ以上噛む爪がなくても。😖
以前は毎日噛んでましたけど、
今は何ヵ月に一回とかそれくらいです。
子どもが真似してしまうからやめてほしいとイライラしてしまうのは私もわかります!😢
あまりお金が掛からないような、趣味を見つけてもらうのはどうですか?
(´・ω・`)
旦那さんは仕事のストレスは減らすのむずかしいでしょうし💦
(時間減らしたり、休み増やすとかなどです)

みゃーこ
お返事ありがとうございます!遅れてしまい申し訳ございません>_<なるほど!ストレスがたまると更に爪かみもひどくなりますよね。一緒に治していけるように夫婦で手を取り合いながら頑張りたいと思います。アドバイスありがとうございました!!
退会ユーザー
横からすみません…
爪噛みがあった当事者です。
本気で治したいと思っても、治るもんじゃないんです…
根本のストレスを取り除かなければ、治らないんです…
なので、制約とかは、逆にストレスになるのでやめたほうがいいかと…思いました😰