
お昼寝の時間が短くなり、起きてからグズグズが増えて困っています。お昼寝の壁を越える方法を教えてください。
お昼寝の30分もしくは45分の壁が越えられません…
2ヶ月のときは起こさないと寝すぎるくらいだったのに少し前からはかなり早く起きてしまい、そのせいで起きてからグズグズが増えてしまいました…
2ヶ月からしっかりリズムができてきてたのに。。。
そのせいで3回のお昼寝も4回に増えたり、増えなくてもグズグズの中なんとか誤魔化して過ごしていたりします。
お昼寝のこの壁を越える方法などあればぜひアドバイスをお願いします💦
ちなみにネットで見たら、起きてもすぐ抱っこなどでもいいから寝かすというのもありましたが、夜の寝つきが若干悪くなったので1回で中止してしまいました。
あとは起きそうになる前にお腹トントンしてみましたが、普通に起きてしまいました💦
- ぴょろきち(3歳10ヶ月, 7歳)
コメント

ママちゃん
お昼寝の回数とか気にした事なかったです。
ウチは今もそうですが日中は寝たいときに起きるまで寝かせてますが、夜は起きずに朝まで寝ます。

iso
お腹が空いて起きるとかはないですか?
-
iso
母乳ですか?ミルクですか?
月齢が上がって、一度に飲める量が増えてきて、お腹が空いて起きるのかな?と思いました。- 3月21日
-
ぴょろきち
母乳です!
起きた後におっぱいあげてもあまり飲まないんですよね💦しかもそのまま寝てしまうこともあり、おっぱいと寝るをしっかり分けたいんですがなかなか…ですが、起きてギャン泣きしてすぐにおっぱいあげると寝る確率は高いのでそれでまだベッドに戻して寝かせるのもありかもしれないですね!- 3月22日

きっきー
壁のタイミングで添い寝すると壁を超えられるようになりました😄
レム睡眠とノンレム睡眠の間で起きてしまうようで
眠りが浅くなったときに隣にママやパパがいると安心して再入眠できるようになるようです。
続けていくと添い寝しなくても壁を超えられるようになるそうなので
今取り組んでいるところで、30分で起きてしまったのが2時間お昼寝できるようになってきました😄
部屋が明るいと起きてしまうこともあるのでお昼寝も暗くしてます。
-
ぴょろきち
添い寝で越えられたんですね‼️
少し前に大人のベッドで寝かせて横にいましたが普通に起きてしまい…
もっと近づいておけばいいんですかね💦初めから起きずに越えられましたか??今は少しずつ添い寝なしでやられてるんですね!
部屋ももう少し顔にかかる部分のカーテンを暗くするようにしてみます!- 3月22日
ぴょろきち
そうなんですね!
早くに起きたり何回も寝ても夜寝つきがいいならいいですね✨
前に寝かせ過ぎたときはなかなか夜寝られなくなり…
今も何回も寝て起きてご機嫌ならいいのですが、寝足りなくてグズグズされるともっと寝かせてあげられないことがかわいそうで💦