※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☺
子育て・グッズ

今、抱き癖っていう考え古いですよね?

今、抱き癖っていう考え古いですよね?

コメント

hana

古いですね(´ω`)
愛着形成や信頼関係の形成のためにたくさん抱っこしてあげるのがいいです(´ω`)

  • ☺

    そうですよねー❗ありがとうございます‼自信出ました(*^^*)

    • 3月21日
  • hana

    hana


    他の方へのコメント見ました!義両親、旦那さんに言われるんですね💦
    昔の育児の仕方とは変わってるところが多々あるので、
    「抱き癖って言うのは古い、いっぱいだっこしてあげてってお医者さんに言われました〜(´ω`)」とさらっと流せばいいですよ(・ω・)!
    逆に泣いてるのに応えず放置するとサイレントベビーになって感情の乏しい子になります!
    自信もって☺さんのやり方で育児してください(´ω`)!!

    • 3月21日
  • ☺

    コメント読んで涙がでました(^^;ありがとうございます!

    • 3月21日
べあ

今は、抱っこしてあげてですよね(*´꒳`*)

  • ☺

    そうですよね😃自信もって抱っこしてあげます!

    • 3月21日
さあこ

どの産婦人科も
「抱き癖なんてないからたくさん
抱っこしてくださいって」言うので、
古いと思います😊✨✨

  • ☺

    そうですよね✨たくさん抱っこしてあげたいと思います!

    • 3月21日
ゆかおっ

古いです。うちはもうすぐ年少、ベビーカーを全く使ってない抱っこちゃんです。おっきくなればもぅ抱っこできないと思うので今たくさん抱っこしてあげます☺️スキンシップ大事です♡

  • ☺

    スキンシップ大事にします!たくさんダグラス抱っこしてあげたいと思います!

    • 3月21日
そうたむ

古い古い‼️
愛情たっぷり注いであげてください😀❤️
今はむしろ抱っこたくさんしてくださいと教えられますよ✨

  • ☺

    ですよね(*^^*)自信をもってたくさん抱っこしてあげたいと思います❗

    • 3月21日
ゆちゃん

古いです!
よく義母に、抱き癖ついてるね〜!って言われるんですが、
あはは〜って笑ってシカトで抱っこしてます。笑

  • ☺

    うちも義両親&旦那に抱き癖がつくと責められ、涙が出てしまいました…でも自信をもって抱っこしてあげます!

    • 3月21日
はじめてのママリ

この時期しか抱っこできないので、いっぱい抱っこしてあげてます(*^^*)❤❤

  • ☺

    そうですよね!抱っこしてぎゅーっとしてあげたいと思います‼

    • 3月21日
ママ

抱っこは沢山した方が良いって言いますが、ケースバイケースかと(*´-`)
できる時にしたら良いと思います(*^^*)

  • ☺

    ありがとうございます❗

    • 3月21日