
夜泣きがあり、ネントレを試みたが、吐くことがあり心配。ギャン泣きさせる方法は避けたい。寝かしつけ方法についてアドバイスを求めています。
夜泣きがありネントレを始めたのですが
元々ギャン泣きすると
吐きやすい娘です。
3分間くらいギャン泣きさせていたら吐いて
しまいました。
ちなみに3日連続です。
さすがに可哀想だし
もうギャン泣きさせるネントレはやりたく
ありません。(後処理も大変なので)
泣かせないネントレもありますがネットで
みると1ヶ月はかかるなどと書いてあります。
できるだけ早く1人で寝て欲しいのですが
なにかネントレ でいい方法など知ってる方いますか?
p.s今までは眠くなるサインがあったら
抱っこしてゆらゆらすれば寝てくれます!
ネントレすると朝まで寝てくれると知って
やり始めました。今まで最長4時間しか寝たことありません。
どんなことでも構わないので
教えて下さい🙏
- あいにゃんママ(7歳)
コメント

退会ユーザー
今何ヶ月なんですか?

りんご
泣かせないねんトレ中です。
『赤ちゃんが朝までぐっすり眠る方法』の本を読んで実践中です。
泣かせないと決めたので、ある程度根気強くやる覚悟で始めました。…が、初日から変化はありました!
初めての2週間ほど経ってからは5~6時間ぐらい眠るようになり、夜中起きてもすーっと眠れることも増えてきました。
就寝儀式、寝る時のお友達、眠りに落ちそうな時に安心出来る声掛け(しーっ、しーっ、と)をすることでだいぶ眠れるようになりました。
娘も次第に一人で寝ていることが上手になり、夜中に目を覚ましても再度寝付くのが上手になったように思います。
泣かせないねんトレをされるのであれば一度『赤ちゃんが朝までぐっすり眠る方法』を読むのがオススメです。
読むのが大変というのがあるかもですが、私はネットの情報だけよりもずっと役に立ち、理解&実践につながりました。
-
あいにゃんママ
やはり泣かせないとなると
根気よくやるしかないんですね😭
本買ってみます!ありがとうございます!- 3月20日

とんとん
ネントレというほどではないのですが、子供が安心する環境が大事かなと思ってます。
うちは、こんなことをしてます。
・昼間は明るく騒がしく、夜は暗く静かに
・寝かしつけは決まった曲をかける
・昼寝はさせすぎない
・お風呂→授乳→スライングチェア→眠いサインがでてきたら、座って抱っこ→決まった絵本を読む→頭をなでなでしながら→しまいに限界がきて泣くので、トントンする って流れでやってます。
独特なやり方ですが😅
いろいろ調べましたが、絵本を読んでもらうのが好き、頭をなでられるのが好きなど好みを組み合わせてたら、こんなことになりました。
ギャン泣きするネントレに心が折れて、それなら私も楽で子供も安心して眠る方法を探しました😄
夜8時頃から寝て、夜中1時に起こし、朝7時くらいにご機嫌で起きるようになりました😆
-
あいにゃんママ
ギャン泣き心折れますよね😭
泣き声聞いてられないです( ; ; )
環境が大事なんですね!
参考にさせて頂きます!- 3月20日
あいにゃんママ
今10ヶ月です!